タグ

サービスとアートに関するt2waveのブックマーク (3)

  • 東京アートビート - Tokyo Art Beat -

    All content on this site is © its respective owner(s). Tokyo Art Beat (2004-2024).

    東京アートビート - Tokyo Art Beat -
    t2wave
    t2wave 2021/02/06
    "有名なものから小さいものまで、都内のアート・デザインイベントを可能な限り網羅的にカバー"
  • UE4 ライン描画に特化したPPLineDrawingを公開しました - Let's Enjoy Unreal Engine

    最近UE4を使って漫画の背景を描く、浅野いにお先生が話題となりました。Epic Games公式でも取り上げられ、今後益々漫画イラストなどでもUE4が使われていくと思います。 Unreal Engine公式サイトで、UE4を使った漫画の制作事例として取り上げていただきました。漫画に限らずイラストの制作にももちろん応用できる内容なので、興味のある方は是非ご覧ください。→https://t.co/QwNK9gDsGE— 浅野いにお (@asano_inio) 2020年2月18日 また、UE4を使う背景アーティストの中村 基典さんが、UE4からデータをFBXエクスポートしてCLIP STUDIO PAINT EXに読み込ませ、輪郭抽出(アウトライン)したものを漫画の背景に使えるか?という試みを行っておりました。 漫画の背景にも使えるか検証。 UE4からエクスポートした3DデータをクリスタEXに

    UE4 ライン描画に特化したPPLineDrawingを公開しました - Let's Enjoy Unreal Engine
    t2wave
    t2wave 2020/03/01
    UE4で漫画の背景を制作するツール。線画で起こす。
  • それってMacがすごいだけじゃないの? テクノロジーの進化で、「自称クリエイティブ」の大量発生が問題に

    着せ替えサービス「CocoPPa」が国境を越えた理由 三枝孝臣氏(以下、三枝):プロフェッショナルしか出せなかったようなコンテンツが、だんだんいわゆるユーザー側というか、素人さんでも出せるようになってきたっていうことについては、皆さんどういうふうに思われます? 池澤あやか氏(以下、池澤):最近、ECサイトもそういう流れですよね、STORES.jpとか。良くもあり悪くもありますよね。人が増え、母数が増えることで売れていた物も売れなくなったりとかするし、物を買うっていう、もともと1つのパイだと思うんですよ。 そこをみんなで取り合っているところを、またみんなでそのパイをわける必要が出てくるから、それだけ減っちゃうっていうデメリットもあるけど、色んな人が物を売れるっていうメリットもあるので、そこらへんがすごい難しいなと思って。 森永真弓氏(以下、森永):確かアニメのDVDって年間100万とかそう

    それってMacがすごいだけじゃないの? テクノロジーの進化で、「自称クリエイティブ」の大量発生が問題に
    t2wave
    t2wave 2016/03/29
    "ボードゲームのことを考える時だけは、絶対に全部自分で木も削るしシールも貼るし、全部自分でやってるらしい。ボードゲームとかっていうシンプルで単純なずっとやり続けられるようなゲームの仕組みを作る"
  • 1