タグ

CSSに関するt2waveのブックマーク (89)

  • 次世代 CSS 仕様が与えるコンポーネント時代の Web への影響 | blog.jxck.io

    Intro SPA の隆盛で進化したフロントエンドライブラリによって生み出された「コンポーネント」という資産は、それを View 層の最小単位として扱うエコシステムにその重心をずらした。 近年の Web 開発は、虫いのテンプレートエンジンにデータをはめ込む方式から、デザインシステムにカタログされたコンポーネント群に、 API から取得したステートを流し込み、それらを「いつ、どこで、どう」レンダリングするかという課題への最適解を、各位が模索するフェーズとなっている。 コンポーネントを敷き詰めるコンテナ側の設計は、 Flexbox および Grid の登場によるレイアウトの進化が手助けしたところも多いにある。しかし、「ページ」を前提に設計された CSS は、「コンポーネント」を前提にした設計に移行するうえで、ミッシングピースが多かった。 現在、提案/実装が進んでいる CSS の新機能群には、

    次世代 CSS 仕様が与えるコンポーネント時代の Web への影響 | blog.jxck.io
    t2wave
    t2wave 2023/01/14
    ページではなくコンポーネントベースの設計へ。
  • ワイ「z-index完全に理解した」 - Qiita

    ある日の我が家 娘「ねぇ、パパ!」 ワイ「おお、なんや?娘ちゃん」 娘「HTMLCSSでダイアログを作る方法を教えて欲しいの!」 ワイ「おお、ええでぇ」 ワイ「ちょうど今、ワイの個人ブログを作ってるところでな」 ワイ「これからダイアログを作るから、やり方を見せてあげるでぇ」 娘「わ〜い、ありがとう!」 娘「わたし、z-indexがうまく使えなくて困ってたの!」 ワイ「おぉ、パパに任せとき!」 ワイ「パパはz-indexを完全に理解してるからな!」 z-index完全理解ワイ、説明開始 ワイ「今、こんなサイトを作ってるんやけどな?」 ワイ「↑このサイトにダイアログを表示できるようにしたいんや」 「記事の投稿が完了しました。」 ワイ「↑こういうメッセージを表示するためのダイアログや」 娘「なるほどね」 ワイ「ほな、コードを書いていくで」 ワイ「まず、現状のコードは──」 <body> <he

    ワイ「z-index完全に理解した」 - Qiita
    t2wave
    t2wave 2022/10/11
  • 破綻しにくいCSS設計の法則 15 - Qiita

    ブラウザスタイルは平坦化しておく リセットCSSはオプトアウト可能にしておく 登場頻度の高い組合せはplaceholderとして登録してから利用する 可能な限り画像はスプライト生成してから利用する それ以上分解不可能なコンポーネントは要素のように扱う コンポーネントは自己完結型のものを使う BEMはDRYになるよう粒度を下げる 可能な限り@extendは利用しない レスポンシブでない場所では、Utilitiesクラスを活用する shame.cssはいつも綺麗にしておく 詳細度または特異性の高いものほど後方に記述する 可能な限り!importantしない 可能な限りハックしない 変数をデザインガイドとして活用する CSSファイルを分割するメリットはほとんどないので一つにまとめる 1. ブラウザスタイルは平坦化しておく 例えば、こういうScrap & Buildは単に通信量のムダ。 * { f

    破綻しにくいCSS設計の法則 15 - Qiita
    t2wave
    t2wave 2022/03/01
  • Introduction to CSS Color Function 2022

    CSS Color Module Level 4で定義されている色関数についてざっくりまとめました。 デザインシステムでカラーパレットを実装するときやグラデーションを実装するときに知っていると便利かもしれません。 詳しく知りたい人はW3Cの仕様書を読みましょう。 補足:色空間とは 色空間(color space)とは色を立体的に表現したもので、空間内の座標で色を定義します。 色空間内の座標定義に使用される変数をチャンネルと言い、色空間を構成する色を数値や計算式などを用いて定量的に表現する方法を表色系と言います。 色が使われる場所(印刷物、ディスプレイ、など)や用いられる指標などに応じていくつかの色空間が定義されています。(RGB、Lab、HLSなど) ある色空間から別の色空間へは数学的に変換することができますが、変換後の色空間で表現できない情報は失われてしまいます。 sRGB Colors

    Introduction to CSS Color Function 2022
    t2wave
    t2wave 2022/02/01
  • SVGでCSSアニメーション|sumi|note

    はじめにカラフルな線が印象的なアイコンができたので、ラインを描いていくようなアニメーション(ドローアニメーションというのかな?)にしていきます。 最初に見かけた方法はvivusというSVGアニメーションのJavascriptライブラリ。 簡単に手書き風?アニメーションができそうです。 でもvivusはやめました。Javascript重いのでCSSだけでいけるならそのほうが良いですよね・・。ということで調べつつやってみました。 SVGを表示する/mozart.svg(モーツァルトの顔部分) <svg id="icon" xmlns="http://www.w3.org/2000/svg"> . . . </svg> /mozart-text.svg(Wolfgang Amadeus Mozartの部分) <svg id="icon" xmlns="http://www.w3.org/2000

    SVGでCSSアニメーション|sumi|note
  • Display Flex not working on Firefox but Chrome

    t2wave
    t2wave 2021/06/20
  • Learn CSS  |  web.dev

    Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences.

    t2wave
    t2wave 2021/06/02
    web.devのCSSガイド。常に最新のもの
  • CSSの進化がすごすぎる!新しいレスポンシブデザインの実装方法を解説

    現在のレスポンシブデザインは、ビューポートにもとづいてレイアウトを最適化しています。しかし、新しいレスポンシブデザインでは、アニメーションが不要なユーザーには動きを少なくしたり(無くしたり)、親コンテナの幅にもとづいてコンポーネントを最適化したり、スコープ付きスタイルやフォームファクターなど、ユーザーの好みや環境に合わせて最適なコンテンツを提供できるようになります。 これらの新しいレスポンシブデザインのコンセプト・実装方法を紹介します。CSSがこれまで以上に進化します。 The new responsive: Web design in a component-driven world by Una Kravets 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 レスポンシブデザインの現状 ユーザーでレスポンシブ コンテナでレス

    CSSの進化がすごすぎる!新しいレスポンシブデザインの実装方法を解説
  • CSSのfont-sizeが%とかemとかremとかvwで指定されてると、ビビっちゃう君と僕を救う2分 - Qiita

    CSSのfont-sizeが%とかemとかremとかvwで指定されてると、ビビっちゃう君と僕を救う2分HTMLCSSHTML5CSS3 ーーーーーーーーー 追記 2020年10/15 この歳になるとこういう記事のアプトプット怖いですね。。 とりあえず周り見てると、こうやってる人多いです html,body{ font-size:62.5%; } って書いてあげて そうすると 1.0rem が 10pxになるみたい。 そんで例えば24pxにしたい場合は2.4remって指定してあげるみたい。 以上。 ーーーーーーーーー いまだにレスポンシブ怖い、、、、。 なぜなら%とかemとかremフォントサイズ指定があるから。。。 これらをなんとなくでしてる人。 途中で引き継いだ案件とかでpx以外が指定されててビビってしまった 僕とあなたへ捧げます。 😭 大前提 CSSフォントサイズ指定方法は次の2つ

    CSSのfont-sizeが%とかemとかremとかvwで指定されてると、ビビっちゃう君と僕を救う2分 - Qiita
  • CSSボタンデザイン120個以上!どこよりも詳しく作り方を解説!

    なぜCSSでボタンを作るのか?その前に、なぜCSSでボタンを作るのか?について少しだけ考えたいと思います。 簡単に言ってしまえば、 軽い!拡張性がある!解像度の心配がない!簡単!と言った理由ではないでしょうか? 画像でボタンを作ることも多いと思いますが、「画像じゃないほうがいいなあ」と思うことも多いと思います。 もちろん、デザイナーから上がってきたデザインデータからボタンを切り取って、HTMLに設置して、CSSでホバーはopacity:0.8、とかやれば簡単ではありますが、デザインツールの進化やレスポンシブの一般化に伴い、そういったイケてなくて古臭いやり方はあまり望ましくないです。 特にWebの場合、テストの繰り返しが必要ですが、画像でボタンを作るとなるとテスト用にいくつもの画像を作らなくてはいけません。色やテキストを変えるとなると画像すべてを修正する必要があります。しかし、CSSボタンで

    CSSボタンデザイン120個以上!どこよりも詳しく作り方を解説!
  • styled-components の :&>before(記号) まとめ

    styled-components の 入れ子の中で使う記号(&>+~)や、擬似要素 before/after, 擬似クラス hover, さらには & & といった書き方、これがいつも分からなくなるのが最近の悩みです。 きっと CSS を習得するより先に React の勉強を始めた方は同じような悩みを持っているのではないでしょうか。 僕はいつもこの記号がわからなくなるので、ちゃんと調べてメモすることにしました。 その結果、基的には styled-components の中で SCSS の記法が使えるだけっていう風に覚えておけばいいことがわかりましたが、一部そうでないものもありました。 それについて順を追って説明していきます。 (TIPS: >+~についてググるとき直接記号を入れると検索されにくいですが、これらは隣接セレクタと呼ばれておりその言葉で検索すると比較的ヒットします。) CSS

    styled-components の :&>before(記号) まとめ
  • Next.js が CSS Modules を推奨する真相に迫りたい

    Next.js 9.2 から CSS Modules がビルトインサポート対象になった。 CSS最適化に関して、組み込みサポートのレールから逸れると、ページ単位で最適化された静的CSSの生成不全に陥る。少しでもパフォーマンスの良い Next.js App を構築したいのなら、CSS Modules 一択というのが現状で、CSS in JS に慣れ親しんだ身からすると正直辛い現実だ。 CSS in JS よりも CSS Modules の方が、ロードタイム・ランタイムともに、パフォーマンス面で有利なことは知られている。こちらのベンチマークテストが参考になる。 しかし、来であるなら皆 CSS in JS を使いたいのではないか。あえてレガシーな CSS Modules 推奨とする理由は、CSS という難儀な仕組みを乗り越えるため、技術的に「そうせざるを得ない」理由が他にもあるのではないか。真

    Next.js が CSS Modules を推奨する真相に迫りたい
  • UIT Front-end Tooling Survey 2020

    はじめに こんにちは。フロントエンド開発センター(UIT) 岡崎です。 UITでは毎年、フロントエンド周辺のツールに関する社内向けアンケート『UIT Front-end Tooling Survey』を行っています。Ashley Nolanさんが実施しているFront-end Tooling Surveyをベースにアレンジしたものです。2018年から実施して今回で3回目、2020年の結果を2019年と比較する形で紹介します。

    UIT Front-end Tooling Survey 2020
    t2wave
    t2wave 2021/01/13
    LINE内の使われているCSSやJavaScript関係のツールチェーンの調査
  • より良いタイポグラフィのための知られざるCSS

    CSS組版 Vivliostyle ユーザーと開発者の集い 2020秋 https://vivliostyle.connpass.com/event/189940/

    より良いタイポグラフィのための知られざるCSS
  • 次の時代のCSS in JSはWeb Componentsを従える

    CSS in JSはJavaScriptのコード中にCSSを書くプログラミング手法で、styled-componentsなどがメジャーどころです。現代的な開発では、ReactVueといったフロントエンド用のViewライブラリを使う際にCSS in JSのお世話になることがよくあります。 この記事では、次の時代のCSS in JSはWeb Componentsベースのものになるのではないかという話をします。 Web Componentsの復習 Web ComponentsはいくつかのWeb標準の総称であり、特に重要なのはCustom ElementsやShadow DOMです。いずれも、V1と呼ばれる仕様は全てのモダンブラウザでサポートされています(Safariが一歩遅れていて少し心配ですが)。 https://caniuse.com/custom-elementsv1 https://c

    次の時代のCSS in JSはWeb Componentsを従える
    t2wave
    t2wave 2020/10/07
    CSS in JSの文脈でreact-styled-componentsよりshadowDOMが優れている説明
  • react-wc: Web ComponentsとReactで実現するCSS in JSの形 - uhyo/blog

    CSS in JSはJavaScriptのコードの中にCSSを書く手法の総称で、CSS Modulesやstyled-componentsなどがよく利用されています。 この記事では、筆者がCSS in JSについて考えてたどり着いた一つの解を紹介します。 また、そのために作ったライブラリreact-wcを紹介します。 Shadow DOMを活用する筆者がたどり着いた考えは、Web Componentsをそのまま使えばいいじゃんというものです。Web ComponentsはいくつかのWeb標準の総称で、特にここで重要なのはShadow DOMです。 CSS in JSが達成すべき目標の一つはスタイルのローカル化(書いたCSSを特定のコンポーネントに対してのみ適用し、他に影響を与えないこと)ですが、Shadow DOMはこの機能を備えたWeb標準ですから、これを利用することでスタイルのローカル

    react-wc: Web ComponentsとReactで実現するCSS in JSの形 - uhyo/blog
  • hoverとタッチスクリーンデバイス

    はてなにおける CSS Modules、及び CSS Modules に足りないもの / CSS Modules in Hatena, and CSS Modules missing parts

    hoverとタッチスクリーンデバイス
  • 【2020年版→2021年版】游ゴシックを使ったおすすめfont-family指定

    【結論】font-family、おすすめの指定方法はこれ! まずは結論から。わたしの設定しているfont-familyは、下記のとおりです。 全体にはこれ。 body { font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, Roboto, "Segoe UI", "Helvetica Neue", HelveticaNeue, YuGothic, "Yu Gothic Medium", "Yu Gothic", Verdana, Meiryo, sans-serif; } Cocoonを使っているかたは、これを追加 .ff-yu-gothic { font-family: YuGothic, "Yu Gothic Medium", "Yu Gothic", Meiryo, sans-serif; } そして太字の箇所には以下の指定。 b, str

    【2020年版→2021年版】游ゴシックを使ったおすすめfont-family指定
  • No-Class CSS フレームワークをいろいろ比較するサイトを作った

    No Class CSS Museumという No-Class CSS フレームワーク比較サイトを作りました。 簡単な demo 用のコードに何かスタイル当てたいけど、そんなに時間かけたくないしそもそもデザインセンスないしどうしようかなってときに No-Class CSS フレームワークが便利です。 たとえば昨日公開したFirebase の存在をフロントエンドから隠蔽するためにのデモサイトもそういった No-Class CSS フレームワークであるnew.cssを使いました。 これは CSS ファイルを読み込んだだけ(タグにクラスを割り振ったりしていない)なのですが、それだけでいい感じにスタイルが当たってちょっと感動しました。 以前の記事であるブログの 1 ヶ月を振り返るに書いた通り、このブログは書いた内容のサンプルコードやデモをどんどん公開していく方針で運営しています。 ただ、なにもスタ

    No-Class CSS フレームワークをいろいろ比較するサイトを作った
  • Grid for layout, Flexbox for components - Ahmad Shadeed

    My brother is a fresh computer engineering graduate and he is currently finishing his internship in front-end development. He learned about both CSS grid and flexbox, but I noticed a pattern that I see a lot on the web. He can’t decide when to use grid or flexbox. For example, he used CSS grid to layout a website header and mentioned that the process wasn’t smooth as he played with grid-column and

    Grid for layout, Flexbox for components - Ahmad Shadeed
    t2wave
    t2wave 2020/07/06