タグ

apiとソーシャルに関するt2waveのブックマーク (3)

  • Web Share API | blog.jxck.io

    Intro Web Share API が Origin Trials を卒業したという知らせが届いた。 コンテンツを他のサービスなどと連携するこの API について紹介する。 Web Share ブラウザで開いている Web コンテンツを、他のサービスやアプリと連携するための方法は、以前から検討されていた。 主だったものとしては、すでに策定は止まっているが Android の Intent を参考にした Web Intents が挙げられる。 Web Share API は、 Web コンテンツと SNS やメールなどとの連携を主目的とした、より簡素で軽量な API となっている。 DEMO 動作するデモを以下に用意した。 (まだ Origin Trials のトークンはそのままになっている) http://labs.jxck.io/web-share/ API API は非常に簡素だ。

    Web Share API | blog.jxck.io
  • ActivityPubの概要 - Qiita

    この記事はドワンゴ Advent Calendar 2017、Mastodon Advent Calendar 2017の三日目の記事です。 当は「で、結局Mastodonって何だったの?」をアドベントカレンダーに載せたかったのですが、先に公開してしまったものを載せても仕方がないので軽くMastodonの連合の仕組みを説明したいと思います。 ActivityPub: Mastodonの連合を支えるプロトコル 前述のとおり、Mastodonの最大の特徴は連合です。連合とは、Mastodonインスタンスという敷居を跨いだユーザー同士のやりとりを可能にする仕組みのことです。 Mastodonインスタンス同士はOStatusやActivityPubといった特定のプロトコルを介してつながっています。 Mastodonは、バージョン1.6以前はOStatusと呼ばれるGNU social互換のプロト

    ActivityPubの概要 - Qiita
  • Twitterアカウントが一時的な凍結を受けたときのTwitter APIレスポンスについて - mikutter blog

    はじめに 対象とする読者・しない読者 対象: mikutterユーザ又はTwitterのサードパーティ開発者 対象ではない: Twitterの今後が心配な人 今回起こったこと とても大事なこと 心配された事案 実際にはどうだったのか mikutterが利用できなくなるのか REST API 凍結されているユーザが受け取るTwitter APIレスポンス レートリミット Streaming API 凍結されているユーザの情報をAPIで得ようとした場合 凍結中のmikutterの振る舞い ホームタイムライン・メンション プロフィール セーブドサーチ 抽出タブ リスト コーディング どうでもいいこと 一時的な凍結と永久凍結の違い 今回の凍結の原因の考察 一時的な凍結をされたwhywaitaとの会話ログ はじめに 9/28 9:21に、私のアカウントtoshi_aが凍結された。 Twitterクラ

    Twitterアカウントが一時的な凍結を受けたときのTwitter APIレスポンスについて - mikutter blog
  • 1