タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

apiとファイナンスに関するt2waveのブックマーク (2)

  • ccxtを使って裁定取引botを作ってみたらなぜか虚しくなった件 - Qiita

    数か月前から裁定取引botを作って運用しているのですが、今は各取引所のAPIごとのライブラリを利用しています。 bot製作者なら分かると思いますが、取引所ごとにAPIの仕様ってけっこう違っているので、複数のライブラリを使うのってけっこう大変です。 ccxtというライブラリが複数の取引所に対応しているらしく、さっそく使ってみたいと思います。 公式ページは以下 https://github.com/ccxt/ccxt ccxtはJavascriptPHPも対応しているとのことですが、この記事ではPythonを利用してます。 まずはインストール ['_1broker', '_1btcxe', 'acx', 'allcoin', 'anxpro', 'bibox', 'binance', 'bit2c', 'bitbay', 'bitcoincoid', 'bitfinex', 'bitfine

    ccxtを使って裁定取引botを作ってみたらなぜか虚しくなった件 - Qiita
  • 第9回 金ETFの衝撃:楽天証券

    ETFの衝撃 金がここまで一般投資家の間に浸透し、認知度が上がったのはどうしてでしょうか。価格が急激に上昇して、メディアで取り上げられる機会が増加したことがその最大の理由だと私は考えています(「日で金を持つということ」をご参照ください)。投資商品として認知されるにはその商品の知名度が上がることが重要なのです。そして知名度が上がることによって市場参加者が増加し、その市場に供給される資金の量が増加して価格が上昇します。金は通貨の性質も持っていますが(「金は為替か? コモディティか?」をご参照ください)、鉱山から掘り出して供給される工業品ですので、投入される資金の量が増加すれば当然価格は上昇することになります(投機目的、即ち自分で金を生産することができない市場参加者が金市場で取引をする時、「売りから入る人」よりも圧倒的に「買いから入る人」の方が多いためこのようなことになります)。 その知名度

    第9回 金ETFの衝撃:楽天証券
    t2wave
    t2wave 2021/01/10
    ”ETF化することで、コモディティが抽象化され証券との互換性を増しいわばAPI化し、株式市場に滞留している資金が金市場に流入するようになりました”
  • 1