タグ

dbに関するtakaesuのブックマーク (86)

  • ブラウザからDBに行き着くまでただまとめる

    はじめに あなたはブラウザからデータベース(DB)に情報が行き着くまでにどんな技術が使われているか説明できますでしょうか? どのようなプロトコルが用いられ、どの技術を駆使してサーバと通信しているのか、Webサーバでは何が行われ、どのようにして負荷が分散されているのか、トランザクションはどのように管理されているのか、そしてデータベースではシャーディングや負荷対策のためにどのような対策が取られているのか… なんとなくは理解しているものの、私は自信を持って「こうなっている!!」とは説明ができません。 そこで今回は「大規模サービス」を題材としてブラウザからデータベースに至るまでの、情報の流れとその背後にある技術について、明確かつ分かりやすく解説していきたいと思います。 対象としてはこれからエンジニアとして働き出す、WEB、バックエンド、サーバーサイド、インフラ、SREを対象としております。 1.

    ブラウザからDBに行き着くまでただまとめる
  • あまり知られていないPostgreSQLの機能 | POSTD

    あなたが知らない既存機能があるかもしれません! マイクロソフト社は2006年、Microsoft Officeの新バージョンで追加してほしい機能について、顧客調査を実施しました。驚いたことに、ユーザが希望した機能の90%以上はすでに実装されており、その存在が知られていないだけであることが判明しました。機能の「見つけにくさ」の問題の解決策として同社が考案したのが、現在のMicrosoft Office製品でおなじみの「リボンUI」です。 この問題はOfficeに限ったものではありません。日々使用するツールの機能をすべて把握している人はほとんどいません。PostgreSQLのように大規模なツールであればなおさらです。数週間前にPostgreSQL 14がリリースされたばかりなので、この機会にPostgreSQLのあまり知られていない機能に注目してみたいと思います。 この記事では、Postgre

    あまり知られていないPostgreSQLの機能 | POSTD
  • AirTable:直感的にデータベースを使えて業務システムに最適|安藤昭太|ノーコード

    AirTableは2012年にスタートしたサンフランシスコ・ベイエリア発のクラウドデータベースのサービスです。 小難しいデータベースと違い、GoogleスプレッドシートやExcelの操作感で簡単に使用できます。 操作感はExcelのままで、入力チェックや絞り込み、複数シートにまたがるデータの整合性チェックは一般的なデータベースの機能になっているので、Access+Excelというイメージです。 1.業務システムに寄り添う表示切り替え機能業務システムとして使用する場合、上記のようなExcel表示だけだと少し物足りないですよね。 AirTableではワンクリックで、様々な表示に切り替えることが可能です。 例えば、カレンダー表示。これは、日付項目を参照して表示しています。 ユニークなのが、カンバン形式の表示もあります。 2.強力な入力チェック機能ExcelGoogleスプレッドシートでは、入力

    AirTable:直感的にデータベースを使えて業務システムに最適|安藤昭太|ノーコード
  • 公開設計レビュー「LAPRASのDB設計についてそーだいさんに相談してみた」

    ▼ 高画質版はこちらから(内容は同じものとなります) https://youtu.be/hothDfIeEOU ▼ ハッシュタグ #LAPRAS公開設計レビュー LAPRASでは、新規機能開発の際、そーだいさんのブログ等を参考にさせていただくことが多くあります。 我々が作った設計について、よりよいものとするために、DB設計の雄であるそーだいさんに相談する場を頂戴しました。 実際のLAPRASの求人機能のDB設計を元にそーだいさんに質問を投げかける形式で実施する勉強会をせっかくなので収録し、公開しようと思います。 ▼ イベントページ 公開設計レビュー「LAPRASのDB設計についてそーだいさんに相談してみた」 https://lapras.connpass.com/event/214564/ ■ 動画内で言及されている説明資料(PDF) https://drive.google.c

    公開設計レビュー「LAPRASのDB設計についてそーだいさんに相談してみた」
  • 「もうさばき切れない」アクセスが激増したECプラットフォームにおける負荷対策 - BASEプロダクトチームブログ

    はじめに CTOの川口 (id:dmnlk) です。 5月にオンラインmeetupをさせて頂きその中で「具体的な負荷対策に関しては開発ブログで!」と言っていた件ですが気づいたらもう9月になりかけていました。 コロナ禍においてネットショップ作成サービス「BASE」の利用者様が急増しました。 www.nikkei.com 5 月には 100 万ショップを超えるショップオーナー様にご利用していただいております。 今まで EC 事業を行っていなかった飲店様や様々な業種の方が利用をはじめていただき、ショップオーナー様も購入者様共に短期の見通しでは想定をしていないアクセスが発生しました。 その途中でシステムとして対応しきれない面もあり、アクセス負荷によるサービスの不安定を招き皆様にはご不便や販売時間を変更していただくお願いなどをしてしまい大変申し訳ありませんでした。 現在では安定しておりますが、その

    「もうさばき切れない」アクセスが激増したECプラットフォームにおける負荷対策 - BASEプロダクトチームブログ
  • スケーラブルデータベース ~クラウドにおける後悔しないデータベース選定~ | フューチャー技術ブログ

    はじめにエンタープライズでのミッションクリティカル領域においてもクラウド利用が普通になってきています。 その過程において今までできないことを指向する試みも行われてきています。その代表的なものがクラウドの備えるリソースの高い拡張性と弾力性を利用したシステム展開です。例えば「より多くのデータを扱う」「同業他社に向けたサービス展開をする(マルチテナンシー)」といったものがあります。その際のアーキテクチャ選定では将来の利用を想定した選択を行う必要がありますが、データベースのスケールというのは非常に難しく簡単ではありません。 各種の要件に応じてデータベースを選定するということは多く行われていますが、その中で一番考え方が難しいスケーラビリティにどう立ち向かうかについて記載していきます。データベースについては全ての要件を満たせる「万能」なアーキテクチャが存在しないのが実情です。そのためスケーラビリティを

    スケーラブルデータベース ~クラウドにおける後悔しないデータベース選定~ | フューチャー技術ブログ
  • データベース設計の際に気をつけていること - 食べチョク開発者ブログ

    皆さんこんにちは、エンジニアの西尾です。 新しい機能・サービスを開発する際、私は特にデータベース設計に気をつかいます。 データベースはシステムの土台です。 土台が不安定だと、その上に積み上げていくアプリケーションコードがいびつなものになり、つらい思いをします。 また、一度動き出してしまったシステムのデータベース設計を変えるのは、容易なことではありません。 データベース設計には”これだ!”という正解はないと思っています。 サービスの特徴、システムの性質、toB向け/toC向け、Readが多い・少ない、Writeが多い・少ない。 その他もろもろの背景により、データベース設計の仕方も変わってきます。 このテーブルは正規化していないから駄目だ、この設計はいわゆるポリモーフィック関連だから使ってはいけない、などということはありません。 アンチパターンと呼ばれるものも時と場合によっては正解になります。

    データベース設計の際に気をつけていること - 食べチョク開発者ブログ
  • makopi23のブログ 「外部キー Night」に参加しました

    2015/2/13(金) 「外部キー Night」に参加してきました。 connpass http://connpass.com/event/11463/ 場所は千駄ヶ谷(代々木)のピクシブ株式会社さんです。 参加者は60人くらいでしょうか。 ・・・この勉強会のタイトル!そしてピンポイントなテーマw 惹きつけられずにはいられない! そんな私も、SQLアンチパターン読書会で4章「キーレスエントリ」の紹介を担当したということもあり、外部キーには少し思い入れがある一人なのです。 外部キーNightのお供に、書籍「SQLアンチパターン」の4章、「キーレスエントリー」をお一つ、いかがですか~ / SQLアンチパターン読書会 「キーレスエントリー」 に参加しました http://t.co/Z116mYUDyI #sqlap #fk_night — makopi23 (@makopi23) 2015,

    makopi23のブログ 「外部キー Night」に参加しました
  • Rockset: Search and analytics database

    Build search, analytics and AI apps at cloud scaleReal-time indexing. Full-featured SQL. Compute-compute separation. The cloud-native alternative to Elasticsearch.

    Rockset: Search and analytics database
    takaesu
    takaesu 2020/04/20
    イベントデータ向けのデータベースサービス(Fluentdとにている)
  • Keen - Event Streaming Platform

    The Fully Managed Event Streaming Platform Event Streaming API for developers, built on Apache Kafka®, Storm®, and Cassandra®. Get Started for Free

    Keen - Event Streaming Platform
    takaesu
    takaesu 2020/04/20
    イベントデータ向けのデータベースサービス(Fluentdとにている)
  • データ基盤のメタデータを継続的に管理できる仕組みを作る - Hatena Developer Blog

    こんにちは。MackerelチームでCRE(Customer Reliability Engineer)をしているid:syou6162です。 CREチームではカスタマーサクセスを進めるため、最近データ分析により力を入れています(参考1, 参考2)。データ分析を正確に行なうためには、データに関する正確な知識が必要です。今回はより正確なデータ分析を支えるためのメタデータを継続的に管理する仕組みについて書いてみます。 データに対する知識: メタデータ データ分析を正確に行なうためには、データ自身に関する知識(=メタデータ)が必要です。例えば、Mackerelデータ分析タスクでは以下のような知識が必要とされることが多いです。 このテーブル / カラムは何のためのテーブルなのか 似たようなカラムとの違い 集計条件の違い、など データがどのような値を取り得るか SELECT column, COU

    データ基盤のメタデータを継続的に管理できる仕組みを作る - Hatena Developer Blog
    takaesu
    takaesu 2020/04/20
    データベースのデータの管理手法
  • ユーザ情報を保存する時のテーブル設計 - そーだいなるらくがき帳

    はじめに ※この発言は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません 用法用量を守り、個人の責任で業務に投入してください 参考資料 2024/02/14追記 実際のテーブル設計の詳細はこちらを参考にどうぞ。 agilejourney.uzabase.com 要件 User情報を保存するときにどのようなテーブル設計を行うか 今北産業で頼む テーブルに状態を持たせず状態毎のテーブルを作る 状態が変わればレコードを消して別のtableに作る tableの普遍的な情報は別に持たせる 僕の考えた最強のDB設計 PostgreSQLをベースの雑なER図を作った。 これを元に話を進める。 table構成 users 親tableであり、すべてのユーザはここに属する。 基はINSERTのみでUPDATE、DELETEを考慮しない。 user_detail userに付随する詳細の情報がここに登録

    ユーザ情報を保存する時のテーブル設計 - そーだいなるらくがき帳
  • MySQL AB :: MySQL 4.1 リファレンスマニュアル

    概要 これは MySQL リファレンスマニュアルです。 MySQL 8.0 から 8.0.25、および NDB のバージョン 8.0 から 8.0.25-ndb-8.0.25 に基づく NDB Cluster リリースについてそれぞれ説明します。 まだリリースされていない MySQL バージョンの機能のドキュメントが含まれている場合があります。 リリースされたバージョンの詳細は、「MySQL 8.0 リリースノート」を参照してください。 MySQL 8.0 の機能. このマニュアルでは、MySQL 8.0 のエディションによっては含まれていない機能について説明します。このような機能は、ご自身にライセンス付与されている MySQL 8.0 のエディションに含まれていない場合があります。 MySQL 8.0 の使用しているエディションに含まれる機能に関する質問がある場合は、MySQL 8.0

  • MySQLでORDER BYをつけないときの並び順 - かみぽわーる

    メリークリスマス!🎅🎄 このエントリはMySQL Casual Advent Calendar 2016の24日目です。 今日はこれの話です! @eagletmt 実装と実行計画依存です(たとえばInnoDBで単一カラムのインデックスが使われた場合のsort orderはprimary keyになるはずです)— Ryuta Kamizono (@kamipo) December 4, 2016 @eagletmt すいません、すこし間違いがありました。もし hoge_id = ? のような絞り込みで単一カラムのインデックスが採用された場合はsort orderはprimary keyになるはずです。InnoDB前提なら基的に実行計画依存です。— Ryuta Kamizono (@kamipo) December 4, 2016 @eagletmt MySQLでorder by無しのと

    MySQLでORDER BYをつけないときの並び順 - かみぽわーる
  • 第32回 InnoDBインデックスの最大キー長について | gihyo.jp

    文字列型カラム(varchar型やchar型など)に対してインデックスを作成する場合に最大キー長があり、それはバイト数で管理されています。今回はいくつかのオプションやパラメータが、InnoDBのインデックスの最大キー長に対してどのように影響するかを紹介します。 InnoDBのファイルフォーマットによるインデックスの最大キー長の違い 基的には単一カラムインデックスの最大キー長は767バイトまで作成できます。特定の条件ではインデックスの最大キー長を3072バイトまで拡張することができます。その条件は以下のとおりです。 テーブル作成時に行フォーマットをDYNAMICまたはCOMPRESSEDに指定する。 innodb_file_per_tableパラメータをONに設定して、テーブルデータを個別のibdファイルに格納するようにする。 innodb_large_prefixパラメータを有効にする。

    第32回 InnoDBインデックスの最大キー長について | gihyo.jp
  • 【サルが書く】DB設計を達人に学んだのでまとめてみた - Qiita

    わっきゃお 1.DBを制すものがシステムを制す データが先、プログラムは後。 1-4.設計工程とデータベース スキーマは基的に3つのレベルで成り立っている。 1.外部スキーマ(外部モデル) 2.概念スキーマ(論理データモデル) 3.内部スキーマ(物理データモデル) 1.外部スキーマ いわゆる「ユーザーから見たdb」である 画面のUIや入力データなども外部スキーマに含まれる 2.概念スキーマ 「開発者から見たdbdbに保持するデータの要素および、データ同士の関係を記述するスキーマ 3.内部スキーマ 概念スキーマで定義された論理データモデルを、具体的にどのようにデータベース管理システム内部に格納するかを定義するスキーマです。 小さいシステムだと概念スキーマをあえて作らずに、外部スキーマと内部スキーマだけ定義することがある、しかし、大きいシステムで2層スキーマを定義してしまうと、スキーマ同

    【サルが書く】DB設計を達人に学んだのでまとめてみた - Qiita
  • リレーショナル・データベースの世界

    序文 私の仕事は、DBエンジニアです。といっても別に望んでデータベースの世界へきたわけではなく、当初、私はこの分野が面白くありませんでした。「Web系は花形、データベースは日陰」という言葉も囁かれていました。今でも囁かれているかもしれません。 ですが、しばらくデータベースを触っているうちに、私はこの世界にとても興味深いテーマが多くあることを知りました。なぜもっと早く気づかなかったのか、後悔することしきりです。 もちろん、自分の不明が最大の原因ですが、この世界に足を踏み入れた当時、先生も、導きの書となる入門書もなかったことも事実です。 今でこそバイブルと仰ぐ『プログラマのためのSQL 第2版』も新入社員には敷居が高すぎました (2015年2月追記:その後、自分で第4版を訳出できたのだから、 人生は何があるか分からないものです)。 そこで、です。このサイトの目的は、データベースの世界に足を踏み

  • GitHub - k1LoW/tbls: tbls is a CI-Friendly tool for document a database, written in Go.

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - k1LoW/tbls: tbls is a CI-Friendly tool for document a database, written in Go.
  • The platform to build next‒gen apps | Airtable

    Connect data from apps, workflows, and tools to create a source of truth

    The platform to build next‒gen apps | Airtable
    takaesu
    takaesu 2019/09/20
    スプレッドシートの先の簡易DB
  • RDBを使わない究極のマルチテナント

    先日、SmartHRさんのDB移行の話が話題になりました。 これは、「つらくないマルチテナンシーをどのように実現したか」という生々しくインパクトのあるプレゼンでした。 ただ、個人的にはちょっと引っ掛かるところがありました。そもそもテナント毎にテーブルを作成するという設計に無理があったのではないかと思ったからです。Citus Cloudで解決できたそうなので結果オーライではあるのですが。 マルチテナントでDBを分けたくなる気持ちはわかります。②のパターンですね。 それは、顧客データを全て一つのDBに混ぜてしまうのはデータ混濁のリスクがあるのでDBの機能・ユーザーでデータを分離したいというのがその理由なのだろうと思います。 ですが、当にDBを分ける必要があるかはよく考える必要があると思います。なぜなら、テナントごとに1 つのDBをサポートするという状態はマルチテナンシーが回避しようとしている

    RDBを使わない究極のマルチテナント
    takaesu
    takaesu 2019/06/20
    databaseを使わないでGCPでデータを作る