タグ

historyとjapanに関するtaskapremiumのブックマーク (242)

  • 福田康夫元首相が「高市発言」を痛烈批判!(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    今、公文書を軽視する風潮がひろがっている。 「まったくの捏造」――今年3月、高市早苗経済安全保障担当大臣が国会の質疑で、総務省の公文書をこのように批判して波紋を呼んだ。 【写真】この記事の写真を見る(4枚) この公文書は、高市氏が総務大臣だった安倍晋三首相の時代に総務省が作成したものだが、官邸が特定の民放番組を問題視し、総務省と解釈を巡る協議を重ねた経緯を詳しく記録していた。文書自体は単なる「記録」であり、あとから捏造された可能性は考えにくい。 にもかかわらず、高市氏は「これが捏造でないなら議員辞職する」とまで強弁し、国会は大荒れとなった。 公文書が軽視されたのは、これが初めてではない。 昨年10月には、日中を震撼させた「神戸連続児童殺傷事件」(1997年)の記録を神戸家庭裁判所が廃棄していたことが発覚。この他にも重要な事件の裁判記録が多数廃棄されており、最高裁が異例の謝罪に追い込まれた

    福田康夫元首相が「高市発言」を痛烈批判!(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    taskapremium
    taskapremium 2023/07/11
    “2021年、国土交通省の建設工事受注動態統計の数字を担当官が業者に無断で勝手に数字を書き換えていた不正が発覚しました。厚生労働省の毎月勤労統計などでも不正がありました。”
  • 北方四島、日本領と認めず 習主席、ロシアに歩み寄り

    3月21日、モスクワで開かれたレセプションに出席した中国の習近平国家主席(左)とプーチン露大統領(ロイター) 中国の習近平国家主席がロシアのプーチン大統領と先月20~21日に行った会談で、北方四島の領有権問題について「(どちらか一方の)立場を取らない」と表明していたことが分かった。中国関係筋が3日までに明らかにした。中国は1964年に最高指導者だった毛沢東が北方四島は日領だと明言して以降、その認識を崩していなかったが、ロシア側に歩み寄り、中立の立場に変更した。 昨年2月に始まったロシアウクライナ侵攻で、北方領土問題解決を含む日ロ間の平和条約締結交渉は中断。中国の立場変更を受けてロシアが自信を深め、対日姿勢をさらに硬化させることは確実で、領土返還交渉はいっそう困難になった。 同筋によると、プーチン氏が中ロ首脳会談で、昨年3月にロシアが北方四島に設置した免税特区の活性化が重要だと指摘。先月

    北方四島、日本領と認めず 習主席、ロシアに歩み寄り
    taskapremium
    taskapremium 2023/04/04
    中国は1964年に最高指導者だった毛沢東が北方四島は日本領だと明言して以降、その認識を崩していなかったが、ロシア側に歩み寄り、中立の立場に変更した。>
  • わが友イッセイ・ミヤケをしのぶ 仏元文化相「案内された広島忘れない」 :中日新聞Web

    を代表するファッションデザイナーの三宅一生さんが先月、84歳で亡くなった。三宅さんが活躍したフランスには、追悼の思いをひときわ強く抱く元閣僚がいる。1980〜2000年代に文化相など大臣職を歴任したジャック・ラングさん(83)。パリ市内で紙のインタビューに応じ、故人をしのんだ。 (パリ・谷悠己)

    わが友イッセイ・ミヤケをしのぶ 仏元文化相「案内された広島忘れない」 :中日新聞Web
  • 中国の覇権主義、大平外相が予言 「低姿勢、50年後変わる」―日中国交正常化:時事ドットコム

    中国の覇権主義、大平外相が予言 「低姿勢、50年後変わる」―日中国交正常化 2022年09月24日07時16分 第1回首脳会談を行う田中角栄首相(左)と周恩来中国首相(肩書はいずれも当時)=1972年9月、中国・北京 1972年9月29日、日中国は国交正常化を果たした。日側は首相の田中角栄と外相の大平正芳が主導。日中共同声明をめぐる交渉は一時難航したものの、中国側は総じて融和的な姿勢を取った。だが、その中でも大平は、覇権主義的な動きを強める現在の中国の姿を予言していた。(肩書は当時、敬称略) 訪中悩む角栄氏、大平氏が説得 森田一氏インタビュー―日中国交正常化50年 ◇見切り発車 「中国は低姿勢だったが、50年たったら態度はガラッと変わる。大きく経済発展して日を見下すようになるよ」。9月29日の共同声明調印式を終え、中国から帰国する日航空特別機の中で、大平は娘婿でもある秘書官の森田

    中国の覇権主義、大平外相が予言 「低姿勢、50年後変わる」―日中国交正常化:時事ドットコム
    taskapremium
    taskapremium 2022/09/24
    「中国は低姿勢だったが、50年たったら態度はガラッと変わる。大きく経済発展して日本を見下すようになるよ」。9月29日の共同声明調印式を終え、中国から帰国する日本航空特別機の中で、大平は娘婿でもある秘書官の森>
  • 大久保利通、琉球併合でしれっと仕掛けた驚きの罠

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    大久保利通、琉球併合でしれっと仕掛けた驚きの罠
    taskapremium
    taskapremium 2022/09/11
    日本が「宮古島の島民は自国民だ」とみなしていたからこそのこと。大久保は初めから「琉球は日本に帰属する」という前提で、清との交渉に挑んでいたのだ。>
  • ハートネットTV - NHK福祉ポータル ハートネット

    このサイトは、障害や病のある人、「生きづらさ」を抱えている人、支える家族や共感する人たち、さらには社会を変えたいと願う全ての方々のための総合情報サイトです

    ハートネットTV - NHK福祉ポータル ハートネット
    taskapremium
    taskapremium 2022/07/24
    「私は90ですからね、明日お目にかかれなくなるような時でしたからね。お目にかかれて、良かったです。あなたのお母様である濱子さん、とにかく、きっちり、シワひとつない洋服を着ている人です。>
  • なぜ薩摩藩は琉球を攻めたのか?~明・清との関係と貿易利益

    幕府の威光として利用された琉球 江戸時代になると、薩摩藩は琉球支配を強化するために、強硬な手段に出ます。慶長7年(1602)冬、島津氏は、幕府の命令で奥州の伊達政宗領に漂着した琉球人を琉球に帰しました。ところが琉球が、そのお礼の使者を出さないという理由で、慶長14年(1609)、幕府に琉球国への軍事行動の許可を願う事態になったのです。 理由は何でもよかったのでしょう。薩摩はどうしても琉球国を手に入れたかったようです。 というのも、関ヶ原の戦いに西軍として参戦して家康と対立した島津氏は、後年、許されて江戸幕府の下に入ることになったものの、敗戦による痛手は大きく、藩財政立て直しのために、琉球の貿易利権に目を付けていたからです。 薩摩に琉球出兵を嘆願された幕府としても、秀吉が行った対外戦争の負の遺産を何とかしたいという思惑がありました。このときはまだ、名目上、明との戦争が続いている状態でした。

    なぜ薩摩藩は琉球を攻めたのか?~明・清との関係と貿易利益
    taskapremium
    taskapremium 2022/06/18
    薩摩に琉球出兵を嘆願された幕府としても、秀吉が行った対外戦争の負の遺産を何とかしたいという思惑がありました。このときはまだ、名目上、明との戦争が続いている状態でした。なんとか講和を結んで明との関係を>
  • 憧れた小野伸二、新卒開幕戦デビュー、24歳での引退、脱サラ…元浦和レッズ戦士、池田“ロボ”学が歩んだ波乱万丈の半生 | サッカーダイジェストWeb

    将来を嘱望された池田学だが、浦和レッズで4年、湘南ベルマーレで2年とプロのキャリアはわずか6年で終わった。24歳で引退し、2つの大手不動産販売会社に14年間勤務。2019年にサッカー界に舞い戻ってスクールを開校すると、翌年から古巣・浦和のハートフルクラブで、こころを育む指導に情熱を傾けている。 愛称ロボ。生まれ育った大阪府茨木市のTom FCに通い始めた小学4年生の時、すねを強打したが痛みに耐えながらプレーを続行。ロボットのようなぎこちない動きから、ロボというあだ名が付いた。41歳となった今でもロボと呼ばれ、自身のブログ名は『ロボ日記』で、現在休校中の個別指導校は『ロボサッカースクール』と命名した。 ガンバ大阪ジュニアユースに所属。同期に大黒将志、ひとつ上には稲潤一や橋英郎らがいた。池田はそのままユースに進む予定だったが、中学3年の1995年9月3日に突然進路先を変えた。 その日は高校

    憧れた小野伸二、新卒開幕戦デビュー、24歳での引退、脱サラ…元浦和レッズ戦士、池田“ロボ”学が歩んだ波乱万丈の半生 | サッカーダイジェストWeb
    taskapremium
    taskapremium 2022/05/29
    次の瞬間、喜色満面の池田がうなだれる福田に抱き着くと、ぶ然とした表情の福田は池田の両腕を払いのけた。「ア・デモス監督からは勝てばいいと言われていたので、福田さんの得点の時も自分が決めてヒーローになる>
  • 時代劇で火打石をカチカチ打ち鳴らすのはなぜ?切り火(鑽火)の意味とは?

    時代劇を見ていると、家を出ていく人の背中にむかって、火打石をカチカチ打ち鳴らすシーンがありますよね。 火打石は火をつけるための道具なのですが、そんなものを人の背中に向かって打ち鳴らしたら火がついてしまうのでは?と心配になってしまいますが、どのような意味がるのでしょう? 今回は火打石をカチカチ打ち鳴らす意味について解説します。 火打石とは? 火打石の読み方は「ひうちいし」で、火をつける際に用いる道具です。 火打石は、火打金(ひうちがね)という鋼鉄片と火打石(石英、黒曜石、メノウなど)を打ち合わせることで火花が出るようになっています。 その火花を火口(ほくち・燃えやすい燃料のこと)に着火させることで火を起こします。 火打石は、日最古の歴史書とされる古事記(こじき・712年)にも登場します。 東国の平定を命じられた日武尊(やまとたけるのみこと)は、焼津で火責めにあった際、草薙の剣で周囲の草を

    時代劇で火打石をカチカチ打ち鳴らすのはなぜ?切り火(鑽火)の意味とは?
    taskapremium
    taskapremium 2022/05/13
    火打石をカチカチ打ち鳴らすことを「切り火(鑽火)(きりび)」といいます。 火打石は、火をつける道具としてだけではなく、古くから厄除けや邪気払い、 >
  • 日本の命運を暗転させた日英同盟廃棄の教訓| 「新・日英同盟」の行方(5)

    「新・日英同盟」と言われるほどの急接近を続ける日と英国だが、かつての「日英同盟」はなぜ解消に至ったのか、改めて検証の必要がある。日露戦争の勝利や第一次世界大戦後、「(戦勝)五大国」に列せられるまでになったのは、日英同盟の存在が大きい。言わば「後ろ盾」とも言えた同盟関係の解消と、日の国際連盟の脱退、日独伊三国同盟締結、太平洋戦争開戦、そして敗戦と日の命運が180度暗転したこととは、決して無関係ではない。 日にとっての生命線はなぜ断たれたのか 日露戦争の勝利に寄与し、アジアの大国に導いた日英同盟は、日にとって生命線だった。第一次世界大戦後、米・英・仏・伊と並ぶ「(戦勝)五大国」の一国としての国際的地位を担保した。その日外交の基軸、日英同盟をなぜ締結から20年で廃棄してしまったのだろうか。 まず原因として挙げられるのは、新興の大国、米国による介入だ。日露戦争後の日の大陸進出に不満を

    日本の命運を暗転させた日英同盟廃棄の教訓| 「新・日英同盟」の行方(5)
    taskapremium
    taskapremium 2022/03/03
    ロシア帝国を上回る覇権国家ソ連の膨張主義の“脅威”を見抜けなかったことは、日本外交のボーンヘッドと言ってもいいだろう。>
  • 韓国人「なぜ日本企業は徴用工裁判の原告と協議しようとしないのか!」……原告が協議すべき相手は韓国政府だからじゃないですかね?

    韓国・徴用工判決から3年、動かぬ日の被告企業と政府…日社会の‘思考停止’を嘆く 「韓国が動け」とする日側の態度に問題はないか、争点をまとめた。 (中略) 「過去3年の間、原告や代理人そして支援団体の誰も、被告である日企業と協議を行えていない。私たちが求めるのは『協議』だ」と改めて強調した。 (中略) 日政府は露骨に判決履行のプロセスに介入している。 (中略) 日社会のメインストリームでは「徴用工問題」はあたかも外交・軍事といった国際問題のように扱われてきた。個人の尊厳の問題として扱われたことは少なくとも過去3年のあいだ、一度も無かった。 (中略) 林弁護士は先の会見で、今の状況を「日政府、日企業にとっても不幸なことだ」と評したが、筆者はこれに「日社会」という言葉を付け加えたい。 徴用工裁判に社会として向き合わないことは、日政府が個人に向ける「冷たさ」を許容することに他な

    taskapremium
    taskapremium 2021/10/30
    たとえ日本企業の資産について原告らが現金化したとしても、日本政府はそれを原告側の所業とは受け取りません。  日韓請求権協定を無視した韓国政府によって日本企業へ損害がもたらされたと判断し、制裁を課すと>
  • 昭和の貧しい人を救ったのは、太平洋戦争だったという驚くべき現実  佐々木俊尚の未来地図レポート vol.669|佐々木俊尚

    昭和の貧しい人を救ったのは、太平洋戦争だったという驚くべき現実  佐々木俊尚の未来地図レポート vol.669 特集  昭和の貧しい人を救ったのは、太平洋戦争だったという驚くべき現実 〜〜これから日の格差・貧困を救うのはいったい誰になるのか 太平洋戦争のころの日で、貧しい農家さんたちの生活を救ったのは実は戦争でした。戦争糧危機におちいるのを恐れ、政府は徹底的にコメ農家を支えたからです。コメの買い取り値段を引き上げ、コメ生産をさらに増やすために「自作農創設運動」を推進しました。それまで地主から田んぼを借りてコメを生産し、ひどく苦しい生活を強いられていた小作農の人たちの生活を安定させることこそが、料の安定につながると考えたからです。 これによって多くの小作農が独立して自作農になり、収入も増えて生活も安定していったのです。 なぜ、「貧しい人々を救ったのが戦争である」という逆説的なことに

    昭和の貧しい人を救ったのは、太平洋戦争だったという驚くべき現実  佐々木俊尚の未来地図レポート vol.669|佐々木俊尚
  • 戦時中の日本はなぜユダヤ人を虐殺しなかったのか? イスラエルの学者が読み解く | 『日章旗のもとでユダヤ人はいかに生き延びたか』著者に聞く

    第二次世界大戦中、ナチス・ドイツは同盟国の日に対し、領土内のすべてのユダヤ人を殺すよう要請したが、日はそれを拒否したという。その理由とはいったい何だったのか。ユダヤ系米国人作家とイスラエルの学者が、米国のユダヤ系大手メディア上で語り合う。 This article originally appeared in English at The Forward on January 10, 2017 and is translated with permission. 「ホロコースト時代の日とユダヤ人」 なぜあのとき、日ドイツの要請を拒んだのか。そんな問いのもとに書かれたのが、『日章旗のもとでユダヤ人はいかに生き延びたか──ユダヤ人から見た日のユダヤ政策』(邦訳は2020年刊)だ。 著者のメロン・メッツィーニは、1932年生まれ。イスラエル政府広報局の元局長で、著書に『ゴルダ・メイア

    戦時中の日本はなぜユダヤ人を虐殺しなかったのか? イスラエルの学者が読み解く | 『日章旗のもとでユダヤ人はいかに生き延びたか』著者に聞く
  • 朝鮮語を知る ― 語彙

    語の単語には「みみ・いえ・たべる」など古来からある日固有の単語である和語,「読書・通常・経済」など漢字の音を組み合わせた漢語,「スイッチ・ロマン・イクラ」など諸外国語から借り入れた外来語という3種類の語彙の部類(およびそれらをかけ合せた混種語)がある。朝鮮語にもこれと全く同様に,古来からの朝鮮固有の単語である固有語,漢字の音を組み合わせた漢字語,諸外国語から借り入れた外来語という3種類の語彙部類(およびそれらをかけ合せた混種語)がある。 固有語 固有語は古来から朝鮮語に存在している,いわば土着の単語の一群である。音も日語とはあまり関連性がない。 名詞 ― 코 [kʰo コ] 鼻,거짓 [kɔːdʑit ̚ コージッ] 偽り 動詞 ― 오다 [oda オダ] 来る,즐기다 [tɕɯlɡida チュルギダ] 楽しむ 形容詞 ― 맵다 [mɛp ̚ʔta メプタ] からい,희다 [hid

    taskapremium
    taskapremium 2021/06/30
    朝鮮語には漢字の音読みのみがあり,訓読みは存在しない。そもそも日本語の訓読みというものは,日本固有の単語である和語を,同じ意味の漢字に当てはめて読ませるものであるが,朝鮮語ではそのように固有語を漢字>
  • 岩屋城の戦い - Wikipedia

    岩屋城の戦い(いわやじょうのたたかい)は、安土桃山時代に、九州制覇を目指す薩摩の島津氏が、大友氏の家臣・高橋紹運が籠る岩屋城を落とした戦い。 苛烈かつ激戦であった攻城戦と言われている。 背景[編集] 天正12年(1584年)、沖田畷の戦いで龍造寺隆信を敗死させた島津氏は、大黒柱を失った龍造寺氏を軍門に降らせたことで、その勢いを急速に伸長した。この年、龍造寺氏からの離反や大友氏への対立方針を採るなどの様々な思惑から肥後の隈部親永・親泰父子、筑前の秋月種実、東肥前の筑紫広門といった小勢力らが、服属や和睦といった形で島津氏との関係を強化していった。翌年には肥後の阿蘇惟光を降した島津氏にとって、九州全土掌握の大望を阻む勢力は大友氏のみになっていた。 島津氏の当主・島津義久は筑前への進撃を命じ、島津忠長・伊集院忠棟を大将とする総勢20000余人が出陣。まず出兵直前に大友側に寝返った筑紫広門を勝尾城で

    taskapremium
    taskapremium 2021/06/01
    籠城戦が始まって半月が経過した27日、島津軍は島津忠長が自ら指揮をし総攻撃を仕掛けた。多数の死者を出し城に攻め入り、ついに残るは紹運の籠る詰の丸だけになっていた。紹運は高櫓に登って壮絶な割腹をして、>
  • 飫肥藩 - Wikipedia

    飫肥城 飫肥藩(おびはん)は、日向国宮崎郡と那珂郡(現在の宮崎県宮崎市中南部および宮崎県日南市全域)を統治した藩。藩庁は飫肥城。藩主は伊東家。家格は外様大名である。なお藩主家の日向伊東氏は備中国岡田藩主家の備中伊東氏と同族である。 藩史[編集] 工藤祐経の子孫・日向伊東氏は鎌倉時代に日向国の地頭に任じられ、建武2年(1335年)に伊東祐持が足利尊氏によって都於郡300町を宛てがわれて下向したことに始まる。一時は島津氏からの侵略により、日向国を退去するが、伊東祐兵が豊臣秀吉の九州平定に参加し、九州平定軍の先導役を務め上げた功績により飫肥の地を取り戻し、近世大名として復帰を成し遂げた。 慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、祐兵が大坂で病を得ていたため、成り行きで西軍につくものの、密かに黒田如水を通じて東軍に味方をし、嫡男祐慶を下向させて宮崎城を攻撃、事無きを得た。元和3年(1617年)、

    飫肥藩 - Wikipedia
  • 論点:戦後75年 「負の歴史」と向き合う | 毎日新聞

    米国で黒人男性が白人警官に首を押さえつけられ死亡した事件をきっかけに、人種差別の歴史に関与した記念像を撤去する動きが広がっている。日でも植民地支配などの「負の歴史」は常に議論を呼んできた。戦後75年の今年、私たちは歴史とどう向き合えばいいのか。 関係築けぬ75年こそ 木村幹・神戸大大学院教授 日韓国の間では、元徴用工の強制労働や従軍慰安婦といった戦時中の歴史を巡り確執が続いている。1910年の韓国併合から終戦までの35年にわたる植民地支配は負の歴史だが、それ以上に結局良好な関係を築けなかった戦後の75年間こそ、私たちが向き合うべき負の歴史だと強調したい。 植民地支配はどう転んでも褒められるものではない。経済成長に貢献した等、韓国側に対するメリットを挙げる人もいる。だが参政権も与えられず、自分たちの運命を自分たちで決められなかった体制に不満を持つのは当たり前で、理屈をつけて相手に感謝さ

    論点:戦後75年 「負の歴史」と向き合う | 毎日新聞
    taskapremium
    taskapremium 2020/08/01
    だが参政権も与えられず、自分たちの運命を自分たちで決められなかった体制に不満を持つのは当たり前で、理屈をつけて相手に感謝されようとするのはかなり虫がいい。植民地支配に関する批判的な韓国の教科書の記述>
  • 朝鮮語抑圧と日本語強要:データで見る植民地朝鮮史

    帝国の植民地統治は朝鮮語の使用を禁じた、と言われる問題について、改めて確かめてみます。日人がむしろハングルを広めたとする言説については、識字率について検証した頁も併せてご覧ください。 まとめ ① 時代によって濃淡はあるが、日語を押しつけ朝鮮語を抑圧したのは事実。特に1930年代後半から強権的に ② 学校については、統治末期に法令で日語使用を強制=朝鮮語を使用させないよう義務づけた ③ 1942年から、朝鮮語の段階的禁止と言える日語常用運動が社会運動の形で全朝鮮に展開。地域・組織により濃淡があった 長い記事ですので、特定部分だけ読みたい方は下記のリンクからどうぞ。 学校での朝鮮語 民間の識字運動と、総督府の対応 日語常用運動 「朝鮮語禁止はなかった」説に2行で反論 学校での朝鮮語 ★初等学校に対する総督府令 まずは法令から、初等学校に対して日語に関しどのような要求をしていたか

    taskapremium
    taskapremium 2020/07/11
    ① 時代によって濃淡があるが、日本語を押しつけて朝鮮語を抑圧したのは事実。特に強権的になったのは1930年代後半から② 学校については、統治末期に法令で日本語使用を強制=朝鮮語を使用させないよう義務づけた③ 1>
  • なぜ薩摩藩は琉球を攻めたのか?~明・清との関係と貿易利益

    首里城(沖縄県那覇市) 島津氏の勢力拡大による危機 堺の商人の活躍を描いたNHK大河ドラマ『黄金の日日』(原作は城山三郎、ドラマ脚は市川森一が手掛けた)は、ある程度の年齢以上の方にとってはおなじみではないでしょうか。 時代物といえば武士が活躍するのがお決まりの大河ドラマで、初めて商人にスポットを当てた斬新な切り口ながら、そのドラマチックな展開によって大ヒットしました。この物語は、海洋貿易が活発化していた戦国時代の商人の世界が舞台になっていますが、それだけ、商人たちが自由に活躍できた時代だったことを示しています。 16世紀に入って活発化した日の貿易商人の躍進が、海洋国家として発展していた琉球の衰退を招く一因になっていました。独立国だった琉球は、最終的に日の一地方としてその勢力圏の中に飲み込まれていくわけですが、どのような経緯をたどっていったのでしょうか。 室町幕府が衰退していくと、日

    なぜ薩摩藩は琉球を攻めたのか?~明・清との関係と貿易利益
  • 1990年代の東京をひたすら撮影 動画数百本を投稿したYouTubeチャンネルがすごい

    普段何げなく通り過ぎる街角も、数十年後には見たくても見られない特別な風景に変わっているかも……? YouTubeに投稿された、1990年代の東京街並みを撮影した動画がそんなことを思わせてくれます。 今では見ることができない風景 駅は今ではICカードでピッと入場できますが、自動改札が導入される前は駅員が手作業で切符を切っていました。1990年に撮影されたこの動画では、改札パンチ(正式名称:改札鋏)をカチカチカチカチ……と使い、通勤ラッシュを高速でさばく駅員さんの様子が確認できます。 動画を撮影したのは写真家・ビデオグラファーとして長年活動しているライル・ヒロシ・サクソンさん。1984年から東京に住んでいるというサクソンさんは、1990年ごろから独学で動画撮影や編集を開始。「Tokyo Video Project」と題し、東京の自然な街並みを撮影していきました。 サクソンさんのYouTubeチ

    1990年代の東京をひたすら撮影 動画数百本を投稿したYouTubeチャンネルがすごい
    taskapremium
    taskapremium 2020/06/08
    「つまらない!」「アクションがなく盛り上がりがない」「歌舞伎町が見たい! 芸者さんが見たい!」と、ばかげた残念な反応をもらいました。アホか! “普通の日本”の良さは、なかなか海外で理解してもらえませ>