タグ

societyとchinaに関するtaskapremiumのブックマーク (39)

  • 「ただ自由に生きたい」周庭さん 香港への思い | NHK

    「私はただ自由に生きたい、そして安全に生きたい。だから香港には戻りません」 そう話すのは、香港の民主活動家、周庭さんです。 今月3日、自身のSNSで現在はカナダに滞在し、現地の大学に通っていることを明かしました。 2021年に刑務所を出所した後、2年半にわたって沈黙を続けていた周庭さんに何があったのか。話を聞きました。 周庭さんとは 周庭さんは、2014年に行われた民主的な選挙を求める抗議活動「雨傘運動」の中心メンバーで、民主化運動の「女神」とも呼ばれていました。 雨傘を広げて警察と衝突する市民(2014年9月28日) 日音楽やアニメが好きで、独学で覚えたという流ちょうな日語で香港の民主化に向けた支援を訴えてきました。 日記者クラブでの会見(2019年6月10日) 2019年6月の大規模な抗議デモに関連して、違法な集会への参加をあおった罪で実刑判決を受け、2021年6月に刑務所から

    「ただ自由に生きたい」周庭さん 香港への思い | NHK
  • 文化大革命の再来か…! 中国経済を揺るがす「共同富裕」という強権発動(近藤 大介) @gendai_biz

    かつて韓国で見た光景 今世紀の初頭、韓国にとんと経済オンチの大統領がいた。その名を、廬武鉉(ノ・ムヒョン)と言う。 彼が大統領になる前、韓国南部の海沿いの町・順天(スンチョン)で講演会をやるというので、聴きに行った。 「韓国経済の発展は、私に任せてほしい。もし私が大統領になったら、5年以内に韓国経済を2倍にする秘策がある。その秘策を使えば、韓国経済は倍増するばかりか、韓国から貧者をなくすことにもなるのだ」 ご人は自信満々である。で、その秘策とは何か? 「財閥の財産を没収するのだ。なぜ多くの庶民が貧困に喘(あえ)いでいるのに、財閥たちはぬくぬくと財産を増やしているのか。こんな不公平なこと、納得できないというのが庶民感覚だろう。 私は庶民の味方だ。もしも私が大統領になったら、即刻、各財閥を解体し、その資産を庶民に分け与えよう。それによって、この国の誰もが、平等で豊かに暮らせる社会が到来するの

    文化大革命の再来か…! 中国経済を揺るがす「共同富裕」という強権発動(近藤 大介) @gendai_biz
  • 社会主義国 - Wikipedia

    社会主義国(しゃかいしゅぎこく)は、自国を社会主義と標榜し、憲法・国家理念・国家原則などの中に社会主義的な考え方を記載する共和国のこと[1][2]。世界初の社会主義国は1917年に成立したロシア・ソビエト連邦社会主義共和国だが[3]、ソ連崩壊後の現在では、社会主義国を自称する国は中国北朝鮮・ベトナム・ラオス・キューバの5か国である。 定義[編集] 社会主義国という言葉は以下の二つの意味に分類できる[1][2][4][5]。 狭義の共産主義国家(Communist state、Marxist–Leninist state) マルクス・レーニン主義を掲げる社会主義国のこと。特に共産党が一党独裁を実行する国を指す。共産国家は中央集権・官僚主義の影響下で様々な弊害が生じている。民主主義や人権は制限され、労働組合は傀儡の御用組合となり、党幹部は共産貴族とも呼ばれ、来の社会主義理想から遠く離れてい

    社会主義国 - Wikipedia
  • 諸子百家の思想まとめ(孔子、孟子、老子、墨子、韓非子など)|高校世界史・倫理の解説と問題 - Rollpie

    敬天は、文字通り「天」を敬うこと。孔子は、君子は天命を受けて統治者になるものと考えました。この意味において君子は天子となります。 論語 論語は孔子の言葉を弟子たちが集めたもので、今も多くの人に読まれています。ここでは論語の有名な文をとりあげます。 君子固窮、小人窮斯濫矣(君子固より窮す。小人窮すれば斯に濫る) ※固より…「もとより」、斯に…「ここに」、濫る…「みだる」 意味…君子は初めから苦しんでいる。しかし小人は苦しむと行動が乱れる。ここが君子と小人の違いだ。 過猶不及也(過ぎたるは猶お及ばざるがごとし) 意味…やり過ぎることは足りないことと同じくらいよくない。 学而不思則罔、思而不学則殆(学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆し) ※罔し…「くらし」、殆し…「あやうし」 意味…学んだ後に考えなかったらなにも見えないし、考えてばかりで学ばなかったら危険だ。

  • コロナ 消えたアフリカ人 中国 - 日本経済新聞

    中国南部の広東省広州市に「アフリカ街」と呼ばれる地区がある。1万人超のアフリカ人が暮らしていた中国最大の居住区だが、現在は閑散としている。新型コロナウイルスへの感染を避けるため多くのアフリカ人が自国に帰った後、広州に戻ることができず、人数が7割ほど減ったためだ。飲店や小売店の多くが閉鎖され、往時のにぎわいを取り戻せるメドが立たない。「家賃未払いのため契約を打ち切る」。7月上旬、アフリカ街にあ

    コロナ 消えたアフリカ人 中国 - 日本経済新聞
  • イギリスの名門校が「中国人だらけ」になっていた…その凄すぎる現場(岡村 聡) @moneygendai

    旧正月は中国人向けの説明会が目白押し 私たちの上の子も、英国のボーディングの分校(シンガポール)に通っていて周囲で国のボーディングへの転校を考えている生徒も増えてきています。さらに、英国のボーディング側もアジアからの優秀な生徒の獲得に注力していて、シンガポールでも説明会が行われていたことから関心を持つようになり、今年のチャイニーズニューイヤー(旧正月)の休みを利用して、ロンドン近郊にあるボーディングスクールを10校近く見学しました。 驚いたのは、説明会の参加者に占める中国人の比率の高さで、学校によっては私たち以外全員中国人だったこともあったほどでした。逆に、日人の説明会への参加者は少ないどころか、すべての学校で私たち以外の参加者を1人も見かけませんでした。アテンドしてくれる生徒もボーディングでの学校生活のイメージをより身近に子供が感じられるように、どの学校でもアジア系の生徒をアレンジし

    イギリスの名門校が「中国人だらけ」になっていた…その凄すぎる現場(岡村 聡) @moneygendai
  • 中国人のほとんどは日本人が“漢字”を書けることを知らない?中国のド田舎の民宿に泊まった時の出来事が興味深い

    中国旅行に行き“漢字”を書くと驚かれる?日人を含む外国人と接する機会があまりない中国田舎の人々にとっては興味深々な出来事です。 余文 @yuwencs 中国のど田舎の民宿に泊まる前に「外国人でも泊まれますか」ってあらかじめ電話してから行ったら、宿の女将に「外国人って言うから金髪のアレみたいなの想像してたけど、日人って私たちと同じ外見なのね」とまじまじと見られた。日語でメモしてたら「お~!漢字書けるのか!」と驚かれるしw 2017-10-06 10:30:37

    中国人のほとんどは日本人が“漢字”を書けることを知らない?中国のド田舎の民宿に泊まった時の出来事が興味深い
  • 翻訳:2017、私たちはこのような中国を生きる。 – 辺境通信

    中国ではFacebookやTwitterを見ることができないということは、比較的良く知られている。政府が特定のサイトやサービスを見れないように命令するということは僕たちの感覚の外にあるから、とかく「怖い監視国家・社会主義だし」と思いがちである。しかし現地に降り立ち一定の時間をすごしてみると、生活上でそうした息苦しさを感じることはほぼない。 確かに外国のニュースではノーベル平和賞をとった某氏が病院から移送され結局亡くなったただの、政府に抗議した弁護士が拘束されて戻ってこないだの色々物騒なニュースを見ることはある。だがそれはあくまで(多くは別の言語で見る)メディアの中の世界で、わが身とは遠く離れた場所の出来事でしかない。 しかもそうした情報は、多くの場合は自分から探さないと出てこない。逆に、自分で検索するならばUFOもネッシーもイルミナティの陰謀もその実在の「証拠」を見つけることができるのが、

    翻訳:2017、私たちはこのような中国を生きる。 – 辺境通信
    taskapremium
    taskapremium 2017/07/18
    私はこの国を愛している。ここが私が生きる場所で、私の祖先が眠る場所で、私が没頭する文化も、首っ丈になる言葉も、私を熱くさせる歴史も、その一方心を痛めるような暗部もある。私はこれまで、決してこの国を>
  • 中国人エリートが東大留学する本当の理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日人の誤解』、『中国人エリートは日人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日経済新聞出版社)『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国富裕層はなぜ「日の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、

    中国人エリートが東大留学する本当の理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
  • 在英日本大使館が英シンクタンクに月140万円支払って反中キャンペーンを展開していたことが曝露される | Buzzap!

    政府の反中キャンペーンが英メディアに曝露されました。詳細は以下から。 イギリスのシンクタンクThe Henry Jackson Society(HJS)がロンドンの在英日大使館から月に10000ポンド(約140万円)を受け取り、反中プロパガンダキャンペーンを展開していたことを複数のイギリスメディアが伝えました。このメディアにはThe Times、BBC中国語版などの一流大手紙も含まれています。 HJSは2015年に落選した保守党員のAlan Mendoza氏によって設立された非営利組織。在英日大使館との金銭関係は2016年から始まり、英国の政治家やジャーナリストに中国の外交政策を批判させ、いわゆる「中国脅威論」を醸成させようとしてきました。 理由としては日中の緊張関係を背景とした英ジョージ・オズボーン前財務相が当時推進した英中の関係を強化する「黄金時代」政策に対する牽制の意味合いが

    在英日本大使館が英シンクタンクに月140万円支払って反中キャンペーンを展開していたことが曝露される | Buzzap!
  • 人口ボーナス(配当)から人口オーナス(重荷)に転換した日本 | 経済社会を知りたい:経済ニュースの背景をグラフで易しく解説します

    の人口は、5年毎に行われる「国勢調査」によって年齢・性別・居住地などについて詳しく調査されます。通常、人口統計上の(demographic)生産年齢人口(労働人口:working population)は15〜64歳とされていて、それ以外を従属人口(dependent population)として、年齢階層3区分の人口集計が行われます。そして、生産年齢人口100に対する従属人口の割合を従属人口指数(dependency ratio)とし、生産年齢人口の扶養負担の程度を示します。しかし、現代日の実情に踏まえるとこの年齢階層3区分にはかなりの違和感があります。そこで、別に 0〜19歳 20〜64歳 65〜74歳 75歳以上 の年齢階層4区分の人口集計も行われています。これは<未成年><成人><前期高齢者><後期高齢者>に相当します。<成人>以外を従属人口と区別するために<扶養人口>と呼ぶ

    人口ボーナス(配当)から人口オーナス(重荷)に転換した日本 | 経済社会を知りたい:経済ニュースの背景をグラフで易しく解説します
  • 【移民】白人社会に大量の中国人がやってきた結果 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    押し寄せる中国人移民に最適な対策とは アメリカやオーストラリアは、もともとイギリス系移民を中心とした人々がその中核を成す国です。 特にアメリカは、ピューリタニズムを根幹としながらもプラグマティズムでうまいこと骨抜きにした理想主義を掲げ、白人のための活気ある平等社会を構築していました。 そこに19世紀半ばごろから、一攫千金を夢見て大量の中国人移民がやってきました。 なんだこいつらは。 戸惑う白人たち。 ところが、 アメリカとオーストラリアの中国人移民対策はそれぞれ異なり、しかも全く異なる結果を出すことになりました。 1. なぜ中国人移民が大量流入したか 安価な労働力としての中国人 イギリスは1834年に奴隷制を廃止しましたが、プランテーション農園など大量のマンパワーを必要とする産業に経済依存しており、奴隷に代わる安価な労働力を求めていました。 注目されたのが、アヘン戦争に敗れた清国の中国人ク

    【移民】白人社会に大量の中国人がやってきた結果 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 「日本に住むなら、日本のルールを守って!」高級タワマン住民が激白 都心湾岸エリアが中国人に占領される!?

    中国の海洋進出により、尖閣諸島周辺で緊張が高まって久しい。しかし、日中の摩擦が起きているのは国境付近だけではなかった……。 「日に住むなら、日のルールを守ってほしい」 そう口をそろえるのは、東京五輪を前に注目が高まる都心湾岸エリアに住むM美さん(36歳)とK子さん(33歳)の2人だ。実は今、彼女たちが住む高級タワーマンション内で、日人住民と中国人住民の冷戦状態が続いているのだという。 「最近は中国人の入居者が増えていて、平均でワンフロアに一世帯は中国人家族なんじゃないかと思うくらい。彼らは彼らでグループを組んでいて、私たち日人とはまったく交流しようとしないんです。言葉の問題もあるかもしれないし、それは別にいいけど、マンションの最上階にあるラウンジで、いつも中国人軍団が徒党を組んで、中国語でけたたましく談笑するのは、まるで中国に住んでいる気がするのでやめてほしい。この間なんて、子ども

    「日本に住むなら、日本のルールを守って!」高級タワマン住民が激白 都心湾岸エリアが中国人に占領される!?
  • 中国がシンガポールから学ぶべき内的措置 愛国主義とナショナリズムの“分離”

    加藤嘉一(かとう よしかず) 国際コラムニスト。楽天証券経済研究所客員研究員。1984年静岡県生まれ。2003年高校卒業後、単身で北京大学留学。同大学国際関係学院大学院修士課程修了。英フィナンシャルタイムズ中国語版コラムニスト、復旦大学新聞学院講座学者、慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)、ハーバード大学ケネディ・スクール(公共政策大学院)フェロー、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院客員研究員、香港大学アジアグローバル研究所兼任准教授などを歴任。著書に『われ日海の橋とならん』『中国民主化研究:紅い皇帝・習近平が2021年に描く夢』『リバランス:米中衝突に日はどう対するか』(いずれもダイヤモンド社)など。中国語の著書も多数。 加藤嘉一「中国民主化研究」揺れる巨人は何処へ 21世紀最大の“謎”ともいえる中国の台頭。そして、そこに内包される民主化とは――。連載では、私たちが

    中国がシンガポールから学ぶべき内的措置 愛国主義とナショナリズムの“分離”
  • 図録▽世界のセメント生産量の推移

    世界のセメント生産量の推移を示した。セメントは、重量当たりの単価が低い生産物であるため、貿易シェアは小さく、生産量がほぼ消費量に当たっている(図録5600参照)。 世界の生産量は1990年の11.5億トンから2011年の36.1億トンへと3倍増となり、2013年にはついに40億トンに達したが、多くは中国(そしてインド)の増産によるものである。世界に占める中国の生産シェアは1990年の18.4%から2009年には54.3%とついに半数を占めるまでに急伸した。そして2013~14年にはついに中国比率はピークの59.3%に達した。 中国では、鉄鋼が不足し、鉄製のマンホールも盗難が相次ぐと言われているが、日なら鉄で作る橋りょうなども、巨大なセメント製で作られていたということも聞く。 しかし、さすがの中国も、近年、成長が鈍化し、セメント生産量も2015年にははじめてマイナスとなった。世界の生産量も

  • ベトナムに加えフィリピンとも深まる対立 漁民に振り回される中国当局

    ベトナムに加えフィリピンとも深まる対立 漁民に振り回される中国当局 やりたい放題の中国漁民 ウミガメ密漁、サンゴ礁爆破も 中国による南シナ海の西沙諸島で強行された石油掘削事業に端を発する巡視船の衝突でベトナム国内では反中世論が沸騰し、騒乱に発展し、死者まで出る騒ぎになっている。同様にフィリピンとの関係でも中国の漁民が絶滅に瀕しているウミガメを船に載せていたのをフィリピン当局が拿捕し、起訴したことから激しいやり取りに発展している。 どちらのケースにも中国外交部はベトナム、フィリピンそれぞれに対して強い調子で非難する声明を出した。中国政府の基的なスタンスはどちらも中国の領海内での作業であるため、ベトナム、フィリピンにとやかく口出しされる筋合いはなく巡視船による「妨害」は断じて許しがたい、というものだった。もともとは中国側の一方的行動から激化したにもかかわらずだ。 ただどちらのケースも中国政府

    ベトナムに加えフィリピンとも深まる対立 漁民に振り回される中国当局
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
  • 孫崎享氏の講演を聞いた | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部はよく晴れまして、気温も上昇。春を越えてすっかり初夏の陽気かと思いました。 さて、戦略研究学会の年次大会に出席してきたのですが、孫崎享氏の特別基調講演を聞きましたので、それについて少し。 噂に聞いていた孫崎氏の講演ですが、まずタイトルは 「東アジアの安全保障を考える」 というものでして、氏の肩書は、 「東アジア共同体研究所所長、元外務省国際情報局長」 というものでした。 具体的な内容についてはすでにTwitter上で中継した通りなのですが、大きな流れとしては、まずは今回のオバマ訪日における記者会見での日メディアの報道の仕方が極めて恣意的なものであったという指摘からはじまりました。 次に米軍の高官が上院に対して「上陸作戦ができない」と明言していたことなどを指摘しつつ、そもそもの戦略の定義とはどういうものか、それに歴史的経緯から、日にとって領土問題が最優先の議題ではなかったこ

    孫崎享氏の講演を聞いた | 地政学を英国で学んだ
    taskapremium
    taskapremium 2014/04/28
    「彼の主張が、向こう側にとってはかなり利用価値のある魅力的なものに映っている」という点です。 少なくとも私が北京上層部の人間であったら、絶対に(良い意味でも悪い意味でも)利用させていいただきたい人物。>
  • xinhua.jp

    This domain may be for sale!

    xinhua.jp
  • わずか6年後の隣国に3千万人以上の適齢期男性が溢れる - 日日平安part2

    我が国のペットの飼育数は犬とだけで、15才未満の(人の)子どもの数をはるかに上回るそうである。2013年度、全国で犬・の推計飼育数は2,062万頭(犬1,087万頭、975万頭)といわれる。 人の子どもの数(15歳未満人口)は、2013年4月1日現在で、1,649万人(男子844万人、女子804万人)。男子が女子より40万人多く、女子100人に対する男子の数は105人となっている。 子どもの割合は、1975年から39年連続して低下しており、ペットの数が人の子どもの数をはるかに凌駕している。ただし、この現象は日だけではないようである。 少子化傾向の日とは対照的に、中国では結婚適齢期の男性が、2020年に3000万人以上も、同年代の女性の数を上回る、と問題になっている。中国統計局が発表しているデータによると、2012年の中国男女比は117.7:100となった。人工統学では、世界的に

    わずか6年後の隣国に3千万人以上の適齢期男性が溢れる - 日日平安part2