タグ

漫画に関するtelmineのブックマーク (65)

  • 同人誌ってどれくらい儲かるの?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/20(金) 14:23:21.67 ID:WuKIi2p80 東方とかハルヒとか信者数が多いジャンルは成功したらそれだけでっていけそうだなあ と日々妄想してるんだが、実際のところやっぱりそこまで甘くないもんなの? 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/20(金) 14:26:18.20 ID:a0PnjFod0 絵がうまければな 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/20(金) 14:27:17.86 ID:y8Ca5tQqO 同人なんて金かけてやる趣味だろ 13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/20(金) 14:34:55.79 ID:Sk8VidbRO 6、7人で120ページ位のを数年間出してたなぁ…

    telmine
    telmine 2009/11/22
    ま た や っ て る の か 。 /…最早、コミケ前後の風物詩ですな…。
  • 『全年齢本が盛り上がらないジャンルは長続きしない理由について - rikio0505’s blog』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『全年齢本が盛り上がらないジャンルは長続きしない理由について - rikio0505’s blog』へのコメント
    telmine
    telmine 2009/11/21
    コミケで壁にエロサークルと肩を並べて全年齢本サークルが配置されている(緩衝材でなく)とジャンル内で全年齢対象本の需要がある=作品支持層の幅が広く、長続きする。…と何となく思う。理由は無い。只の経験則。
  • 全年齢本が盛り上がらないジャンルは長続きしない理由について - rikio0505’s blog

    けいおん!好きで、けいおんを関西のイベントで見ていて思ったんですが、全年齢ものがほとんど無かったんです。この前のこみトレ(9月にあった大阪での男性向け中心イベント)でもその傾向はあったんですが、11月に行った京都の「勧業祭」内でやった「京おん!」でも同じ傾向でした。つまりは「ちゃんとしたが無い」のです。 ここで僕の言う「ちゃんとした」ってどういう意味かと言うと、「全年齢向けで読ませる」なのと「18禁展開でもシナリオがしっかりしている」のことです。イラストを否定するわけじゃないですが、1枚もののイラストの中にシチュエーションを内包できる絵を描ける人ってのはなかなかいませんから、そういう意味ではイラストに「創作」的なものが入らないので、読むんじゃなくて見るものになってしまい、物足りなく感じるんです。 関西における「けいおん!」ジャンルは、正直物足りないです。いや、東京に行けば違う

    全年齢本が盛り上がらないジャンルは長続きしない理由について - rikio0505’s blog
    telmine
    telmine 2009/11/18
    「ちゃんとした本」という表現にギョッとしたというか思い切った事を…と思ったものの、言いたい事はとてもよく判る。エロ本がちゃんとしてないとかそういう事じゃないんですよね…皮膚感覚の問題なので説明難しい。
  • 「文章力の上げ方教えて」「本いっぱい読め」ってアホかい

    ラノベに限定しての話だけども、応募作品の質の劣化はいつ底を打つのだろう。 ネットで安易な賞賛を受け、根拠のない自信をつける人間がいる限り止まらないのだろうか。 応募作品の母数は増えても、その質は低下の一途。 多段階選考となっていることが多いが、ニ次以降が格的な選考となるケースが多い。 人が一生懸命描いたものにこういった言い方をするのはなんだが、選評を返す段階ですらない問題外の作品(と正直なところ呼びたくない)が多すぎる。 一次落選の大多数と二次落選の一部に共通するのが「お前絶対三人称で書いたことないだろう」と断言できるレベルのもの。 とにかく人称や視点のブレなど、基ができていない。 一人称は描きやすいよ? 読者的にもとっつきやすいよ? でもあんた、作者視点での描きやすさととっつきやすさで選んでるだろ。 三人称と一人称の視界の違いは意識できてる? それ以前に人称統一できてる? 「人称や視

    「文章力の上げ方教えて」「本いっぱい読め」ってアホかい
    telmine
    telmine 2009/10/28
    「たくさん本を読んでください」。漫画描くのに漫画ばっかり読んでたらダメな様に、小説(ラノベ)書くのに小説(ラノベ)ばっかり読んでちゃダメだ。そういう事なら判ります。 /実際読める文章書くのは難しい。
  • <ワンピース>劇場版アニメ入場者に「0巻」をプレゼント 20年前の世界を描き下ろし(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    12月12日公開予定の劇場版アニメ「ワンピース フィルム ストロングワールド」(境宗久監督)で、入場者に20年前のワンピースの世界を描き下ろしたコミックス0巻「ワンピース 巻零(ゼロ)」が先着でプレゼントされることが19日、明らかになった。劇場版の設定画付きのレアグッズとして注目を浴びそうだ。   【写真特集】竹中直人さん皆藤愛子さんも参加 映画ワンピース フィルム ストロングワールド」公開アフレコの様子 「ワンピース」は、週刊少年ジャンプで97年から連載され、コミックスは累計1億7000万部を突破。初版263万部発行という日記録を持つ。手足が自在に伸びる“ゴム人間”のルフィが、海賊王になるため、剣士ゾロや女航海士ナミ、トナカイで船医のチョッパーらと大海原を冒険する物語。 劇場版10作目となる今作は、原作者の尾田栄一郎さんがストーリーやキャラクター設定、ゲスト声優のキャスティング

    telmine
    telmine 2009/10/20
    "12月12日公開予定の劇場版アニメ「ワンピース フィルム ストロングワールド」で、入場者に20年前のワンピースの世界を描き下ろしたコミックス0巻が先着でプレゼントされる"よし、行く。で、速攻ヤフオクに流す。
  • マンガノゲンバ、島本和彦スペシャル放送決定

    番組では、マンガ家を目指す大学生を描く半自伝的作品「アオイホノオ」と、世界の崩壊を防ぐため未来からやってきた転校生の活躍を描くヒーローマンガ「アスカ@未来系」の2連載に着目。それぞれの作品に込めた想いや、制作秘話、創作へのこだわりなどが語られる模様だ。 「マンガノゲンバ」の島スペシャルは11月2日深夜放送予定。また11月7日にはBShiでの再放送も予定されている。詳しくは公式サイトにて確認を。

    マンガノゲンバ、島本和彦スペシャル放送決定
    telmine
    telmine 2009/10/15
    BS…BSか……観たいな…
  • コミックナタリー Power Push - 乙嫁語り / 森薫

    コミックナタリー Power Push - 乙嫁語り / 森薫 森薫 乙嫁語り - 新作のリリースを記念して異例の大サービス、「描き込み魔」の作画プロセスを動画で公開! 「エマ」で世のマンガ読みたちを唸らせた森薫が帰ってきた。シルクロードが舞台の、飛びっきりの新作を引っさげて。コミックナタリーはビデオカメラ片手に、待望の新作「乙嫁語り」の制作現場を密着取材。作画過程の隅々までをディスクに収めることに成功した。森人によるコメントとともに、世にもレアな、誰もが舌巻く精緻な技巧をご覧いただきたい。加えて、掲載誌Fellows!(エンターブレイン)のプレゼント企画「Fellows! COLORS」についてもご案内。 取材・文/増田桃子 編集・撮影/唐木元 下描きは気合い入れて線1が理想 ──今日は作画の現場を最初から最後まで見せていただけるということで、滅多にないことなのですごく楽しみにして来

    コミックナタリー Power Push - 乙嫁語り / 森薫
  • 幻冬舎コミックス

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。

    幻冬舎コミックス
    telmine
    telmine 2009/10/12
    相変わらずだなぁふゅーじょんは。
  • アニメ製作現場のお話

    今は国民的巨匠になってしまわれた宮崎 駿氏が『母をたずねて三千里』の時にアニメーターに配付したとおもわれる資料である。 パースに関して重要なことが適格に書かれているので、アニメ界の発展のためにアップさせてもらうことにした。 ‥‥ 非常に残念なことだが、このダメな典型例(以下<ダメ絵>と略す)がアニメ界に蔓延している。 しかもこの<ダメ絵>を描いている人たちは、エイズウィルス保菌者のように、それがダメなことを知るよしもなく<ダメ絵>遺伝子を次世代に残していくのである。 ‥‥なんとかい止めなければ! 11/05/2005

    telmine
    telmine 2009/10/12
    今頃だけどぶくまっておく。
  • 『咲-Saki-』『鋼の錬金術師』の田口浩司プロデューサーが語る、儲かるアニメの作り方

    『咲-Saki-』『鋼の錬金術師』の田口浩司プロデューサーが語る、儲かるアニメの作り方:劇的3時間SHOW(1/6 ページ) スクウェア・エニックスの田口浩司氏は10月6日、JAPAN国際コンテンツフェスティバルのイベント「劇的3時間SHOW」に登場、自身のアニメプロデュース経験などについて語った。 田口氏は1961年生まれ、福岡県出身。1988年にエニックス(現スクウェア・エニックス)入社以来、営業部などの役員を歴任し、現在は出版事業部・音楽事業部・宣伝部を担当。2003年には『鋼の錬金術師』のアニメ化をプロデュース。以後、『ソウルイーター』『黒執事』『咲-Saki-』などのアニメ化も手がけた。今回の講演で田口氏は、出版社が利益を確保するためのアニメプロデュースのやり方について解説した。 8年間で30ぐらいアニメをやって赤字はゼロ 田口 「アニメのプロデューサー」ということで、事務局か

    『咲-Saki-』『鋼の錬金術師』の田口浩司プロデューサーが語る、儲かるアニメの作り方
  • 四国のファンはお待たせ!高橋留美子展、高松上陸

    東京を皮切りに日全国を巡回している「高橋留美子展 It's a Rumic World」が、9月25日より香川に上陸する。 展示会では、カラーイラスト原画や描き下ろし原画など約150点が公開される。加えて「めぞん一刻」管理人室の再現、「犬夜叉」「うる星やつら」「らんま1/2」オリジナルアニメの放映、あだち充、青山剛昌、羽海野チカ、松大洋ら34人がラムちゃんを描く「My Lum」コーナーなど、見どころ満載だ。 なお今後の巡回展示は、2009年12月5日から北海道立函館美術館、2010年1月23日から北海道立旭川美術館、2010年3月17日から大丸ミュージアムKOBE(大丸神戸店9F)で開催される予定。 高橋留美子展 It's a Rumic World 会期:2009年9月25日(金)~11月1日(日) 会場:高松市美術館 住所:香川県高松市紺屋町10-4 電話番号:087-823-17

    四国のファンはお待たせ!高橋留美子展、高松上陸
    telmine
    telmine 2009/09/22
    四国、北海道を巡回中。
  • 「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ

    漫画家にとって、恐ろしい時代だ」――ネット上ではここ数年、漫画の「トレース疑惑」の検証が盛んだ。別の作家の漫画から似た構図のコマなどを見つけてネット上に公開。「盗作」と騒動になれば、出版社がその漫画を絶版にすることもある。 だが漫画界では、作家同士の模倣はよくあること。ほかの作品を参考に描くことも、暗黙のうちに認められてきたという。同人作家による2次創作も黙認され、“グレーゾーン”から多くの作品が生まれてきた。 漫画の編集実務に詳しい編集者・文筆家の竹熊健太郎さんが4月15日、「著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム」(ThinkC)が開いたパネルディスカッションに参加し、模倣やトレースの事例を紹介。「漫画制作の現場は法律ではなく、慣習で動いている」と現状を説明した。 パネルディスカッションには、北海道大学大学院法学研究科教授の田村善之さん、弁護士でクリエイティブ・コモンズ・ジャパン専

    「漫画トレースもお互い様だが……」 竹熊健太郎氏が語る、現場と著作権法のズレ
    telmine
    telmine 2009/09/18
    今またトレス問題が賑やかになってきているので、遅ればせながらブクマ。この手の話は「作る側」と「楽しむ側」で絶対に相容れない問題だと感じます。
  • 国連CEDAW委員会、日本にポルノゲーム・漫画・アニメの販売禁止を勧告 - Suzacu Late Show

    年8月18日に国連の女子差別撤廃委員会(CEDAW委員会)は日の報告書に対する最終見解(最終コメント)を公表した。急進的フェミニスト団体イクオリティ・ナウが日非難の意見書を送付したあの委員会である。 最終コメントの内容はかなり雑多だが、ブログでは表現規制に関係があると思われる部分に的を絞って訳出した。他の内容はすべて省略しているので興味のある方は参考欄の原文をあたってほしい。 ※更新情報:追記その2で国連のプレス記事を追加 日の第6回報告書に対するCEDAW委員会最終見解(最終コメント) (ADVANCE UNEDITED VERSION) 2009年8月7日 女子差別撤廃委員会(CEDAW委員会) 第44回会期 2009年7月20日-8月7日 日 1. CEDAW委員会は日の第6回報告(CEDAW/C/JPN/6)を2009年7月23日に開催された第890回、891回会合に

    telmine
    telmine 2009/08/25
    なんだかもう…。日本人から見たら欧米の所謂プレイガール的ポルノの方がよっぽどアレだと感じるんだけどあれは少女じゃないからOKなんだろうなぁ。文化の違いだと思うんだけどなぁ。
  • 「ドラえもん」最終話の悲劇 - 夜明けまで3時間

    Wikipediaによると正式な「ドラえもん」最終回には三つのバージョンがあり、一つを除いて単行には収録されていなかったそうだ。私が小学4年のころリアルタイムで読んだのは、その未収録のうちの一つだった。 つい先日(2009年7月24日)の朝刊全面広告には、藤子・F・不二雄大全集の刊行が始まり、単行未収録だった最終回が再録されるとあった。忘れられずにいた最終回の最後の1ページが、子どものころの記憶のまま、下の方に小さく載っていた。様々に思いがめぐる。この幻の回が復活する一方、二次創作であるがゆえに表舞台から葬り去られたもう一つの最終回のことを考えずにはいられない。以下の文章は、この「ドラえもん」二つの最終回について、mixi日記で範囲限定公開していた文章に手を加えてまとめ直したものです。 藤子不二雄を「F」とか「A」とかに分けて考えるのに慣れていない。 「オバケのQ太郎」「パーマン」「ウ

    「ドラえもん」最終話の悲劇 - 夜明けまで3時間
    telmine
    telmine 2009/07/28
    「ドラえもんのジレンマ」。余りに酷い営利目的や作品のイメージを著しく損なう二次創作はお灸を据えられるべきだけど、本来の「IF=もしもこうだったら」をファンが表現する場は大事にしたいし大事にして貰いたい。
  • まあ一応 - 螢日記

    普段は政治関係の話はここではしないことにしてるんですが、 今回は他人事ではないので。まあ一応、児ポ法について。 とりあえず今日の都議選の結果次第ですが、 民主が不信任案出して以降の審議拒否、そのまんまお流れ ってのが消極的なりにも今一番まだマシな展開ですな。 だからといって民主案に賛成してるわけでもないんですけど。 なにしろそもそも自公だろうと民主だろうと程度の差はあれ 云ってることは一緒ですからね。 性的好奇心の有無が論点になってるってことは、 つまり「ロリコンは犯罪だ」って云ってるワケですよ。 論点が宮沢りえがどーのジャニーズがどーのと 変な流れになってますが、そんなとこは問題じゃない。 定義が曖昧で冤罪が増えるだのなんだのもまだ些細な問題。 っていうかサンタフェもジャニーズも、それから例え創作物が 対象になったってドラえもんもジブリも絶対引っかかりませんから。 お上もそこまで馬鹿じゃ

    まあ一応 - 螢日記
    telmine
    telmine 2009/07/14
    "印刷された本だったらともかく、生原稿ですよ、生。 血と汗と涙の結晶の原稿を、ある意味自分の娘である原稿を どうして捨てられるわけないじゃないですか。 印刷物や写真とはワケが違うんですよ?"全くだ…!
  • 女の子だって権力がほしい? - Something Orange

    11日のラジオは「恋愛と女性人物」というテーマで、恋をして「格」が落ちたと思われる人物とそうではない人物を対比しながら取り上げる予定だ。 『花咲ける青少年』のナジェイラは前者の代表である。彼女は中東の小国ラギネイの王女で、生まれつき予知能力を持つ倣岸不遜な聖少女であった。 しかし、クインザという男に恋をすることによってその力を失い、うろたえることになる。そんな彼女を見たある人物は思う。 これは…驚いたな これが当にあのナジェイラか ない物ねだりのただの小娘にもどってしまって 心のより所を失った人間というのは脆い物だ 傲慢で神秘的で聖少女から「ない物ねだりのただの小娘」へ。初登場時に比べて、完全に「格」が落ちてしまっている。こういう変化を、ここでは仮に「堕落」と呼ぶことにしよう。 「堕落」の構造にかんしては、かんでさんのブログのコメント欄で巧くまとめている人がいるので、引用させてもらう。

    女の子だって権力がほしい? - Something Orange
    telmine
    telmine 2009/07/07
    女が恋をして格が落ちるのなら、恋させて女の格を落とさせるような男も格が落ちるだろ、と。更紗の格が落ちなかったのは朱理の格が落ちなかったから、かもしれない。「さげマン」もあるけど「さげチン」もあるよね。
  • 愛にひざまずいたりしない。 - Something Orange

    恋愛漫画の話が出ているので、この作品にふれておこうと思う。 あらゆる恋愛漫画のなかでも、不朽の名作だとぼくがかってに思っている吉村明美『麒麟館グラフィティー』である。 過去に何回かふれたことがあるが、詳しく紹介したことはなかったように記憶している。しかし、これは読むに値する作品である。もう二○年も前のものだし、特別有名というわけでもないが、それでも実に稀有な作品だと思う。 物語は、初めは平凡なラブコメディのように始まる。容姿、才能、実力、すべてを兼ねそなえた完璧な男、秀次のもとからの菊子が逃げ出すところから開始するのだが、この時点ではごくありきたりの恋愛ものとしか見えない。 ところが、ある衝撃の事実があきらかになる辺りから風向きが変わってくる。その事実とは、秀次が菊子に暴力を振るっていたこと。何もかも完璧に見えた男は、実はに平然とドメスティック・バイオレンスを行う冷血漢だったのだ。 そ

    telmine
    telmine 2009/07/07
    「恋が女をダメにする。」以降のテキストは全て「作品内の好みのカッコイイ女性がひとりの男にメロメロになる姿が無様で見てられない!嫌だ!そんなのオレが憧れたお前じゃない!」と言ってるだけにしか見えない。
  • 恋が女をダメにする。 - Something Orange

    さっきまでかんでさん(id:kande-takuma)とスカイプで長話をしていたんですけれど、なかなか興味深い内容だったので、書きとめておきます。 何の話かというと、小説漫画における女性人物の話。なぜそんな話になったのか憶えていませんが、とにかくもっと魅力的な女性人物を見たいよね、という話題で盛り上がったのでした。 ここでいう魅力的な女性人物とは、単に「可愛い」キャラクターを指すわけではありません。そういうキャラクターならもちろん、たくさんいる。 そうではなく、最も魅力的な男性人物に伍して対等に渡りあえるだけの魅力と、存在感と、「格」を備えた人物のことを指します。 もちろん、ぼくも「可愛い」女の子は好きだけれど、しかし、それほど強く惹かれるわけではない。いってしまえば、「可愛い」という時点でもうダメなんですね。なぜなら、「可愛い」という言葉を使う時、既に上から目線になっているから。 たと

    恋が女をダメにする。 - Something Orange
    telmine
    telmine 2009/07/01
    生理的に気持ち悪い意見/not恋愛漫画作品内で恋愛に走るキャラは「本筋から逸れて邪魔」だからイライラする事はある。でも「格が落ちる」は無い。読み手のリアルに於ける「恋愛観」の差かも。バカップルが嫌いとか。
  • 作り手が自らの作品に持つイメージなど受け手は知ったこっちゃないという話 - ポンコツ山田.com

    和彦先生の「吼えろペン」11巻第43話「暗闇に向かっていけ!!」は、かなりギリギリなことを言っている話だと思う。 いや、「吼えペン」シリーズ自体相当ギリギリな話なのだが、この話が孕んでいるギリギリ感は、物語の創作に携わる人間にはかなり重く堪えるものだろう。 話の筋はこんなだ。ちょっと詳し目に書いておく。 相変わらず締め切りに追われている漫画家・炎尾燃は、作品のインスピレーションになるような何かを求めてレンタルビデオ屋の棚の前を右往左往するが、レンタルビデオ屋で目を惹くA級タイトルなんかは、大勢の意見やお金がかかっている分だけ突出する何かが削り取られているのではないかと危惧して「これだ」という一を借りられない。そんな迷う時間を惜しんだスタッフが「ここでうだうだしているくらいなら封切られている映画でも観ましょう」と忠告したために、彼らは映画館へ向かった。 炎尾は映画館のホールで「パラダイ

    作り手が自らの作品に持つイメージなど受け手は知ったこっちゃないという話 - ポンコツ山田.com
    telmine
    telmine 2009/06/24
    もうひとつ。"頭の中にしかない名作は形のある駄作に劣る"。この言葉と合わせて肝に銘じたい。まぁプロでなければオレの才能に気づく奴だけを相手にしていればいいのでお気軽ですが。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    telmine
    telmine 2009/06/10
    余りの熱さに動揺した。素晴らしき漫画読み。