タグ

漫画に関するtelmineのブックマーク (65)

  • 尾田栄一郎『ONE PIECE』 - 紙屋研究所

    『ONE PIECE』は言うまでもなく最も売れているマンガである。まわりに「何のマンガが好き?」と聞いてもたいていのやつは『ONE PIECE』と答える。 そもそもぼくは『ONE PIECE』と相性がよくない。人気マンガというので数年前に読み始めたのだが、途中で挫折した。はっきり言って全然面白くないからである。「それでもまあ人気マンガだから」と今回再度がんばったのだが、27巻でくじけた。 少年マンガの感性についていけなくなっただけか 少年マンガだからお前の感性がついてけなくなったのだろう、とお前ら言うつもりだろう。まあ半分くらいはそうなんだろうよ。でもなあ、『NARUTO』や『銀魂』はそれなりに楽しく読めるんだよ。『バクマン。』や『いぬまるだしっ』はかなり愉快に読める。なのに、『ONE PIECE』は……ちっとも面白くならないのである。ぼくにとって。 「50巻くらいまで読まんと真価はわから

    尾田栄一郎『ONE PIECE』 - 紙屋研究所
    telmine
    telmine 2010/06/29
    逆になぜ『ONEPIECE』はつまらないと思う人が『NARUTO』『銀魂』『バクマン。』『いぬまるだしっ』は面白いと思うのかが凄く聞きたい。凄く凄く聞きたい。特に『NARUTO』。
  • デジタルニューススレッド : コミケ会場では売り手と買い手は同じ「参加者」です←おかしい

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:30:32.48 ID:EeCs0SdK0 あんなぺらぺらのを 1000円で買ってやってるのに 「対等」とはなにごとなのか 現に、同人だけで何十億も稼ぐやつが出てきてるのに。 編集元タイトル:コミケ会場では売り手と買い手は同じ「参加者」です←おかしい 編集元URL:http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/0271917832/ 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:32:24.74 ID:9l39S8weOなら買うなよ。 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/04/22(木) 15:35:05.99 ID:EeCs0SdK0>>2 「嫌なら見るな!!!」といいつつケツの穴を見せつ

    telmine
    telmine 2010/04/28
    ま た や っ て る の か 。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    telmine
    telmine 2010/04/02
    プロジェクトXで「影で○○を支えた男達」みたいなキャッチコピーがつくような存在じゃなくて、チビッコが「オレ漫画の編集になりたい!」「アニメのゲームのプロデューサーになりたい!」て言うようになれば万歳。
  • 589lab.net is Expired or Suspended.

    telmine
    telmine 2010/03/29
    心に響いたのでブクマ。綺麗事だ単なるポーズだと言われても、二次創作者ならこの姿勢は大事にしていきたいしするべきだと思う。
  • 彼等は本気で信じているんだなぁ

    最近流行の東京都の青少年健全育成条例改正案に関して、「都議会なんて飾りですか? - agehaメモ」という記事を読んだ。 漫画家達が凄い数の抗議メールを送ってきたのは、どう考えても暴力だ。子供に対する性暴力漫画を好む人達を放免とするのであれば、彼らは認知障害を起こしているという見方を主流化する必要があるのではないか。 こういった汚らしい過激な性表現を許すという事自体がおかしい。以下略なんて発言が議事録にあった、なんて書いてあって「いくらなんでも議事録に残るような会議でそんな過激な発言をしているわけねーだろ」とか思ったので、実際に調べてみた。 ちなみに、以下の議事録は都議会の議事録ではなく、東京都青少年問題協議会の議事録です。要は都議会で議論する前に条例改正の方向性や詳細を詰める根回しの会議の議事録です。 大葉さんや新谷さんは議員ではなく、その協議会に招かれた有識者です。 まず、青少年問題協

    彼等は本気で信じているんだなぁ
    telmine
    telmine 2010/03/19
    なんかもう、ポカーンとするしかないレベル。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    telmine
    telmine 2010/03/14
    わーこれは酷い。反対派=こんなんばっかり、と思われたら嫌なのでやめて欲しいなぁ…いやマジで。
  • 都条例「非実在青少年」規制問題について: たけくまメモ

    えー、ネットですでにご存知の方も多いと思いますが、この2月24日に、東京都議会で「青少年健全育成条例」の「改正案」が出され、この中に「非実在青少年」の性的描写を取り締まろうという条例が入っていて、それがこのまま黙っていたら議会を通過してしまいそうだというので、大騒ぎになっています。 この問題については、わざと議論の余裕を持たさずにスピード採決に持ち込もうとするかのような動きがあり、「イメージを取り締まる」という前代未聞の条文は、拡大解釈による恣意的な運用が懸念されていまして、表現の自由に抵触する重大な結果をもたらす危険があります。 この問題につき、すでに明治大学准教授・藤由香里さんから詳しい経緯の報告と、条例の危険性を訴える見解が出されています。京都精華大学でも、昨日の教授会でこの問題が取り上げられ、マンガ学部を擁する大学としての、公式な反対声明を出すことで議論がまとまりました。 藤

    telmine
    telmine 2010/03/11
    "マンガ学部を擁する大学としての、公式な反対声明を出すことで議論がまとまりました" これは一般人が嘆願書投書するより効果がありそうだ…
  • 漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案

    東京都が都議会に提出した「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)の改正案をめぐり、ネット上では内容を危惧する声が高まっている。アニメや漫画などに登場する18歳未満のキャラクターも「非実在青少年」と定義し、内容によって不健全図書指定も可能になっているなど、従来から踏み込んだ内容になっている。議会での審議は近づいており、ネットではアクションが広がっている。 「青少年を性の対象にすること」を否定する条例 各都道府県で制定された青少年育成条例はこれまで、「青少年の健全な人格形成に対して有害」だと判断した雑誌や書籍などを「有害図書」(都は「不健全図書」)指定し、包装状態での販売や販売コーナーの隔離などを義務付けてきた。 都の改正案のポイントは、「青少年の健全な育成」に対する考え方の拡大だ。改正案では、18歳未満の青少年が性的対象として扱われている書籍や映画などを「青少年性的視覚描写

    漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案
    telmine
    telmine 2010/03/10
    小説も映画もターゲットなの?/今必要なのは明らかに「禁止」じゃなくて「ゾーニング」でしょうに…実際内容のおかしな少女漫画はあるし子供向作品パロ同人アンソロが本屋で原作と並んで積んである現状は異常だもの
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    telmine
    telmine 2010/03/02
    そもそも「どうしても読みたい本がない」って話ではなかったと思う…「欲しい本があったけど手に入れにくい。何とかしろ」って言う奴死ねよ!って話だったと思うんですが…別に自分の本イラネ。神の本がホスィんだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    telmine
    telmine 2010/03/02
    基本的には同意だし自分もその心意気で活動をしている。でも正直「○○さんの描いた××な話の※※な同人誌が欲しいわぁー」と思う事もある。そういう願望は残念ながらどうしようもないのだ…金積んで描いて貰うか?
  • なんと京都芸大の入試に「週刊少年ジャンプ」が登場、その裏事情と真の意味を探ってみました

    2月25日(木)・26日(金)・27日(土)に行われた2010年度京都市立芸術大学美術学部美術科の入試がこれまでとはかなり傾向の違う問題が次々と出題され、なんと「週刊少年ジャンプ」が着彩の対象物として出題され、受験者の間に衝撃が走ったとのこと。 編集部で調査したところ、実際に出題された問題を入手することに成功しました。また、なぜ公立の芸大でマンガ雑誌が問題として利用されたのかという裏事情についてもある程度の考察を得ることができました。単純に奇をてらって週刊少年ジャンプを選んだわけではないようです。 詳細は以下から。 まず前提として、京都芸大の入試は3日間にわたって行われ、公式サイトにある平成22年度京都市立芸術大学美術学部学生募集要項細目のPDFファイルを見ればわかりますが、以下のようになっています。 センター試験:国語(200点)+外国語(200点)+数学・理科(100点)+地理歴史・公

    なんと京都芸大の入試に「週刊少年ジャンプ」が登場、その裏事情と真の意味を探ってみました
    telmine
    telmine 2010/03/01
    こういう出題をされて「オラ、ワクワクしてきたぞ」と思うような受験者こそが芸術系大学に進学する資質がある。と思う。勿論試験をクリアする技術力と才能も必要だけど、心意気の問題というか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    telmine
    telmine 2010/01/22
    まず何よりも「キャラデザも主人公が一番もっさりして野暮った」くなくなったのが大きいと思う。翼星矢に比べてアレンツナのスタイリッシュな事!確かに主人公に萌えとけば楽ではあるけど燃料自体に魅力がなければ。
  • なんだか違和感。 - 実物日記

    80年代型「合同誌」が流行らない理由: たけくまメモ http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-fd72.html 前半から中盤にかけての、「「合同誌」が敬遠されて個人誌が主流になった」理由については、おおかたそんなところかなぁ、と同意するんですよ。ただし、合同誌が傍流だとしても、傍流になったのは面白くなくなったから、とは全く思わないけれども。面白い合同誌をあげろって言われたら、過去のリストから幾らでもあげられるよ。閑な人なら、過去記事を検索してもらうといい。 違和感はそこから後。 さて、では竹熊はどうして『マヴォ』のような「合同誌」を作ってコミケで頒布しているのかと疑問を持たれるかもしれませんが、理由はひとつしかないです。それは、 自分は『マヴォ』を才能発掘の場と位置づけていて、完全に編集者的興味で編集している。従って「合同誌

    なんだか違和感。 - 実物日記
    telmine
    telmine 2010/01/17
    "同人って、編集者が介在しないことが、魅力の一つなんですよ。別の言い方をすると、作者とダイレクトにつながることが出来ることが、魅力なんですよ" 全面的に賛同したい。ガチの企画編集物の同人誌もいいけどね…
  • 80年代型「合同誌」が流行らない理由: たけくまメモ

    一昨年の冬コミから、俺は同人誌「マヴォ」を作って参加するようになったわけです。その時にもエントリを書きましたが、これは俺にとっては1981年、最後にコミケに参加した時以来の、27年ぶりの即売会への「出品参加」でありました。 http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/post_fdaf.html ↑27年ぶりにコミケに参加(希望) 上のエントリのタイトルに(希望)がついているのは、これを書いた時点では、まだコミケに当選するかどうかわからなかったからです。結果としては無事当選しまして、それから昨年暮れの冬コミまで、おかげさまですべて参加できています。 同人誌の出品は27年ぶりですが、その間もコミケには一般参加で行っていました。ただし毎回というわけではなく、4~5回に一回という感じで、毎回参加するようになったのは、ここ数年からです。しかし客とし

    telmine
    telmine 2010/01/17
    昔はそうだったんですけど。今の「同人誌」は「複数人が資金を出し合って出版する雑誌」よりも単純に「自費出版」という意味で使われる事が多い気が。自費出版主が個人なら個人誌だし、複数人なら合同誌。
  • MSN マネー

    申し訳ありませんが、ご利用いただくには、新世代のブラウザーを使用する必要があります。お使いのブラウザーを最新バージョンにアップグレードしてください。開始するためのいくつかのリンクは次のとおりです。

    MSN マネー
    telmine
    telmine 2010/01/12
    シンポジウムの様子や内容がこうして読めるのは有り難い。非常に興味そそられる内容。不安になるくらい好意的&肯定的。
  • 変態とスカイプ、割と毒舌。 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    telmine
    telmine 2009/12/05
    もっと知られるべき。
  • WEBアニメスタイル | アニメ様365日 第262回 アニメファンが浅倉南を苦手な理由

    作品としてのアニメ『タッチ』の話は前回でおしまい。今日と明日は、ちょっと別の目線からの話だ。今回は「どうしてアニメファンは『タッチ』が苦手なのか」について書きたい。偏見や思い込みで、アニメファンについて書く事になってしまうかもしれないけれど、一度触れておきたかった。この場合は、アニメファンというよりは、アニメオタクと表記するべきかもしれない。以下に書く「アニメファン」とは、アニメを好んで観る人達の中でも、コアな人達の事だ。 勿論、放映当時、アニメファンの中に『タッチ』が好きだった人達はいた。ではあるけれど、世間的にあれほどの人気作だった事を考えると、その数は決して多くはなかった。放映後もあの作品に執着し続けたアニメファンとなると、さらに少ないと思う。思い返してみると、自分の周りにも『タッチ』が好きだという人間はあまりいなかった。 ここはアニメファンが『タッチ』が苦手だったという事にして、

    telmine
    telmine 2009/12/04
    面白い視点。みゆき(Wみゆき)がOKでタッチ(南)が苦手な自分はうる星(ラム)はOKでめぞん(響子)が苦手だった。めぞんは当時のアニメオタクにはどうだったのかな…未亡人エロ同人誌とかありそうな気もするけど。
  • 【表現の自由】第28期東京都青少年問題協議会パブリックコメント募集【青少年健全育成の枠外では?】 - 弁護士山口貴士大いに語る

    第28期東京都青少年問題協議会答申素案及び都民意見の募集について 第28期東京都青少年問題協議会答申素案に関するパブリックコメントの募集が始まりました。 平成21年11月26日(木曜日)~平成21年12月10日(木曜日) 答申素案の主なポイント 1 ネット・ケータイに関する青少年の健全育成について * 青少年にとって安全・安心な携帯電話を、都が推奨する制度を創設すべきである。 * 不健全な行為を意図的に行った青少年の保護者に対し、指導・勧告等を行い、責任の自覚を促すべきである。 * 青少年が使用する携帯電話について、保護者が容易にフィルタリングを解除できないよう手続きを厳格化すべきである。 * フィルタリングから除外されるべきサイト基準について、実態に照らし、青少年が被害に遭わないものにするため、条例への規定や第三者認定機関への要請等を行うべきである。 2 児童を性の対象として取り扱うメデ

    【表現の自由】第28期東京都青少年問題協議会パブリックコメント募集【青少年健全育成の枠外では?】 - 弁護士山口貴士大いに語る
    telmine
    telmine 2009/12/02
    "東京は首都です。東京には日本のメディア産業出版産業のほとんどが集約されています。そのメディア政策は東京だけではなく全国的に影響しますし東京都の条例の存在自体が悪しき先例となり全国に広がる可能性は高い"
  • 味で勝負 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    はてなには特に多い、日の一部のコミュニティに属する人々にとって、「キモイ」という言葉は部外者にははかり知れないほど深刻なダメージを受けるもののようで。 今回もりあがっている、発端はこちら。 創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん エロも含む萌え系の論客として有名な「たまごまごごはん」さんが、紺條夏生の『妄想少女オタク系』最新話の感想を述べたエントリです。主人公には、かつてオタクゆえにいじめられていた相棒がいるのですが、ふたりで運営するやおいサイトが2chに晒されたことにより、過去の経験もあって相棒の子は深く傷つく、というお話。これを「悪意って怖いねー」とたまごまごさんは書いているわけです。 妄想少女オタク系 5 (アクションコミックス) 作者: 紺條夏生出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2009/02/12メディア: コミック購入: 2人 クリック: 11回この商

    味で勝負 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    telmine
    telmine 2009/11/29
    "このストーリー上で主人公たちが受けている圧力は、彼女たちのオタク性よりむしろ女性性に、強くかかっていると思う""そもそも元記事はアマチュアの女子高生のお話ですからねぇ"/…ですよねー。/後半部分は以下略
  • 創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん

    以前はpixivってあんまりブログやサイトで紹介すべきではないんだろうなー、なんて思っていたことがありました。 まあ、今でももちろん18禁やグロやBLなんかは、なんでもかんでもすべきではないだろうなあと思っています。サムネ見えちゃいますし、あんまり目立ちたくない方だっていっぱいいます。*1 ようは「こっそり楽しんでいる人の方が圧倒的に多いんじゃないか?」と思っていたからです。実際、初期はそうだったと思います。 しかし、1年くらいであっという間に様変わりしました。 最近は「サイトの紹介よりもpixivのアドレスの方がうれしい」というような話を各地で聞くようになりました。 また、絵置き場のアドレスがpixivに直結になっている絵師さんのサイトもめちゃくちゃ増えました。ブログに貼り付けるためのフォーマットが自動生成されるのですが、それを活用している人が当に多いです。 「できればpixivで、ど

    創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん
    telmine
    telmine 2009/11/27
    ぶコメを読むとどうも私怨乙展開らしい。無駄にリアルだなぁ…今まで読んだ事がなかったけどちょっと興味が沸いた。/自分自身は「パスも掛けずにWWWに晒しておいて"見ないで叩かないで"は言い分通らないだろJK派」です