タグ

ブックマーク / bita.jp (6)

  • Yes or No の「提案」をやめよう。企画の達人が教えてくれた ”巻き込む” 資料の作り方 | Ledge.ai

    はいどーも。お久しぶりです。中村です。 今回は、僕自身も一度(超臨時で)登壇したことのある『企画・提案書チラ見せナイト2』というGoodpatch主催イベントのレポートをお届けしようかなと。 割とカツカツなスケジュールで行くかどうか迷ったんですが、佐藤ねじさんとタキザワケイタさんという超豪華な講師陣がナマ企画書をまんま公開してくれるらしい。てな話だったんで無理くり行ってきた感じです。はい。 (※ぶっちゃけ既に数ヶ月前のイベントのレポートなんですが、色々忙しかったんですゆるしてくだしあ) 企画書っぽさを捨てよう。佐藤ねじさんの語る「ポンチ絵と文字」のパワー

    Yes or No の「提案」をやめよう。企画の達人が教えてくれた ”巻き込む” 資料の作り方 | Ledge.ai
    tettu0402
    tettu0402 2015/12/15
    「色々忙しかったんですゆるしてくだしあ」ここが賢い。
  • インド人を完全無視した会社「バーグハンバーグバーグ」のコンテンツ哲学とバズを生み出す秘訣

    ども、ゆうせいです。「インド人完全無視カレー」でお馴染みのバーグハンバーグバーグさんと、SEOコンサルティングのクリスクさんの共同開催によるセミナーにて、コンテンツとSEOの未来について聞いてきました。 参考:【コンテンツとSEOの未来学】バーグハンバーグバーグ×クリスク共同セミナー|株式会社クリスクのプレスリリース 今回は、バーグハンバーグバーグのメディア事業部の部長である、柿次郎さんからお聞きしたお話をレポートしたいと思います。 誰が、どのタイミングで見ても「おもしろくてわかりやすいもの」が良コンテンツ 柿次郎さんが語ってくれたのは、バーグハンバーグバーグのコンテンツ制作におけるこだわり。 ざっと並べると、 というもの。 まず、何をもって内輪ネタとするかは、人それぞれいろんな意見があると思いますが、ここで言う内輪ネタとは、身内でしか笑えないネタのこと。 たとえば、知らない人のモノマネを

    インド人を完全無視した会社「バーグハンバーグバーグ」のコンテンツ哲学とバズを生み出す秘訣
    tettu0402
    tettu0402 2015/07/09
    「誰が、いつ、どのタイミングで見ても『おもしろくて、わかりやすいもの』」。
  • 全部無料!仕事の効率を上げるMacアプリ9選

    ども、ゆうせいです。先日、作業効率を上げるショートカットについてご紹介しましたが、今回は「仕事の効率を上げる(効率化)Macアプリ」のお話です。 画像をサクッと編集するアプリ、文字入力が捗るアプリ、そして集中力を高めてくれるアプリなどなど、そんな感じのものを「無料」に絞ってご紹介します。 画像編集が捗るアプリ ほぼ劣化なしで軽量化「ImageOptim」 まず最初にご紹介するのは、ほぼ劣化なしで画像を軽量化するアプリ「ImageOptim」です。これは、画質はそのままで、容量を軽くしてくれるという大変ありがたいアプリです。 使い方は簡単。画像をドラッグ&ドロップするだけ。複数枚を一度にぶっこむことも可能です。 比較してみた 元画像:844KB (画像へのリンク) 「ImageOptim」で軽量化した画像:516KB (画像へのリンク) 40%近く軽量化できましたが、ほぼ劣化していないと言っ

    全部無料!仕事の効率を上げるMacアプリ9選
  • 面白法人カヤックのデザイナー佐藤ねじが明かすレッドオーシャンで勝ち抜くアイデア発想術

    はい、メディアチームの☆。やな☆ぎさわです。 先日、WEBサイト制作で有名なLIGさんで開催された「いい時間」というイベントに参加してきました。イベントのテーマは、「WEB制作に携わる人必見!気持ちを動かすWEBコミュニケーション」です。 そこでお話をしていた、面白法人カヤックのデザイナー佐藤ねじさんのアイデアの見つけ方について面白い内容でしたのでご紹介したいと思います。 佐藤 ねじ(さとう ねじ) / 面白法人カヤック デザイナー 「空いてる土俵」を探すというスタイルで、WEBやアプリ、デバイスの隙間表現を探求。「しゃべる名刺」「すごいWEB」など、ニッチな表現を攻め続けている。http://www.nezihiko.com/works/web.html 脳に「!」を生むものでなければ人の心は動かせない 今回のイベントテーマはWEB制作ということで、まずは佐藤さんが考えるWEBとは?につ

    面白法人カヤックのデザイナー佐藤ねじが明かすレッドオーシャンで勝ち抜くアイデア発想術
    tettu0402
    tettu0402 2014/07/25
  • バイラルメディアはなぜバズるのか?話題のメディア編集長のテクニックとビジョン

    ども、メディアチームのゆうせいです。先日、下北沢のお酒の飲める屋さんこと「B&B」で開催されたトークイベント「バイラルメディア・サミット2014 タイムラインを制するのは誰だ!」に参加してきました。 「バイラルメディア」とは、FacebookやTwitterのタイムライン上でよくシェアされているアレです。ようするに、面白動画や感動ストーリーを紹介しているアレです。 実はこのバイラルメディアは、アメリカではすでにメジャーメディア(ニューヨーク・タイムズやワシントン・ポスト)の閲覧数を上回っているとか。 というわけで今回は、日のバイラルメディアを運営する編集長の方々に、ネットでバイラルさせるための秘訣をガッツリ聞いた内容をレポートします! Amp. 編集長 酒井 新悟 / メディアプランナー 青木 大

    バイラルメディアはなぜバズるのか?話題のメディア編集長のテクニックとビジョン
  • Google Drive ドキュメントの使える裏ワザ&アドオンまとめ | Ledge.ai

    少々癖があるので慣れるまでは難儀しますが、慣れてしまうともはやOfficeを起動すること自体がなくなってしまうほどに便利なGoogle Drive。 今回は中でも、最も多く使われているであろうドキュメントについて意外と知られていない。でも知っているとちょっと便利な小さな裏ワザや便利すぎるアドオンをまとめてみました。 チャットでやりとりしながらオンライン議事録Messenger アドオン サムネを見てもらえば分かる通り、アドオンを有効にするだけで同時にそのドキュメントを見ている人限定のチャットルームを画面内に作成でき、履歴を残せるという素敵アドオン「Messenger」。 実装方法もカンタンで、ドキュメントを開いて<アドオン>メニューをクリックして「Messenger」を選択⇒連携させるだけです。 集まれなくても何かしら決めなければいけない場合、この「画面内でチャットできて、その履歴が残る」

    Google Drive ドキュメントの使える裏ワザ&アドオンまとめ | Ledge.ai
  • 1