タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (46)

  • 『週刊文春』がネットメディアに問う「それで面白いの?」 - マネタイズの挑戦と未来、ショーンK・野球賭博スクープの真相

    スクープ連発の『週刊文春』編集長は一体どんな人物なのか? 新谷学編集長の直撃取材は約1時間15分にもおよび、書き起こした文字数は1万6,000字。記事では、注目を集める人物に直接会いに行くインタビュー連載「話題の人」の第1回に収まりきらなかった内容を「特別編」として掲載。「完売」のライン、ショーンKや野球賭博報道の秘話、ネットメディアへの音、『週刊文春』のデジタル展開と未来予想図など、誌同様に「タブーなし」のインタビューをお届けする(取材は3月中旬)。 テレビ局に有料提供する狙い ――今年に入って3号が完売(甘利大臣の金銭授受疑惑 1月28日号・2月4日号/宮崎謙介議員の不倫疑惑 2月18日号)。ベッキーさんの号は完売ではないんですよね。世間的な関心、影響は最もあったと感じているのですが、完売になる号とならない号の違いは何だと思いますか? ベッキーさんの号は確かに完売ではないですね。

    『週刊文春』がネットメディアに問う「それで面白いの?」 - マネタイズの挑戦と未来、ショーンK・野球賭博スクープの真相
    tettu0402
    tettu0402 2016/04/21
    「自分で言うのもなんですが、われわれは『たかが週刊誌』です」
  • マカロン型の猫用ベッドを猫に使ってもらったら恐ろしく可愛くなった | マイナビニュース

    マカロンの形をした用ベッド。飼いさんならばネット上で一度は見たことがあるかもしれない。しかし、筆者は悩んでいた。どこにも売っていないのだ。去年の今頃、どうしてもほしくてネット上を隅から隅まで探したが、販売ページはあるもののすべて売り切れていた。 ついに見つけた! しかし、先日Amazonでついに見つけたのだ。販売ページへのリンクをクリックすると、その先には「在庫あり」のこの文字が。こうして、筆者はうちののためについに憧れのマカロンベッドを入手することに成功したのだった。 商品名は、「ニャンともさわやかマカロンベッド」。価格は3,228円(税込み・12月15日時点での価格)。 商品が到着!! Amazonで注文してから数日後。無事にマカロンが我が家に届いた。かなり形がしっかりしている。当初は「ダンボールで郵送したら形が崩れるのでは……」と心配していたが杞憂に終わった。 兄、中に突入!

    マカロン型の猫用ベッドを猫に使ってもらったら恐ろしく可愛くなった | マイナビニュース
    tettu0402
    tettu0402 2014/12/21
    これ買っちゃおうかなあ
  • 開発者ばかりの会社ってはたらきやすいですか? はてなランチで新入女子社員にききました

    はてなランチべてみたくないですか!」 マイナビニュースキャリア編集部のMが電話の向こうで吠えた。 IT企業のはてなはそのランチが有名である。毎日午後1時になると料理家の方が作ったおいしそう料理がならび、社員が列をなす。 Mさん、ああいう素敵なランチの裏にはなにかあるにちがいない。出来すぎだ。だがまてよ。私達はのび太くんよりも出木杉くんの方が性格面でも良いんだろうなと勘づいている。だとすると当にいい会社なんだろうか。

    開発者ばかりの会社ってはたらきやすいですか? はてなランチで新入女子社員にききました
    tettu0402
    tettu0402 2014/12/19
    はてな飯まじ美味い。また食べたいなあ。
  • 成長著しいGunosyのオフィスで見つけた"七つ道具"は? - クリエイティブな企業のシゴト環境に迫る

    レポート 成長著しいGunosyのオフィスで見つけた"七つ道具"は? - クリエイティブな企業のシゴト環境に迫る 今、スマートフォンをメインステージに最もアツいサービス競争が行われているのが、ニュースキュレーションの分野だ。その先駆けとなったのが、2011年にサービスが開始されたグノシー。メールマガジンの形で個人の興味に沿ったニュースが毎日配信され、気持ち良いほど的確なキュレーションぶりがユーザーを驚かせた。 同社が設立される頃には、ユーザー層の中心はスマートフォンに移り、昨年リリースされたアプリは700万DL(2014年11月時点)を突破。その勢いはまだ続いている。今回は、そんな成長著しいWebサービスの裏側で働く人たちのオフィスにお邪魔した。 全体朝礼で銅鑼が鳴る 東京タワーにほど近いオフィスビル、東京のど真ん中だが雑踏からは少し離れた場所にグノシーのオフィスがある。入り口を入るとガラ

    成長著しいGunosyのオフィスで見つけた"七つ道具"は? - クリエイティブな企業のシゴト環境に迫る
  • 目指すはピューリッツァー賞 - ヤフー 宮坂社長が描く「Yahoo!ニュース 個人」の未来像

    レポート 目指すはピューリッツァー賞 - ヤフー 宮坂社長が描く「Yahoo!ニュース 個人」の未来像 ヤフーは12月1日、有識者や専門家が書き手になり記事を寄稿する「Yahoo!ニュース 個人」でオーサーの活動を支援する「オーサーコメント」「オーサーアワード」を開始すると発表した。 Yahoo!ニュース 個人は、2012年9月に55名のオーサーでサービスを開始。書き手が発信する有益な情報を集約して発信できるプラットフォームとして現在は465名が執筆している。利用者数もサービス開始時と比較して約6倍まで増加しているという。 オーサー支援プログラムのうち「オーサーコメント」では、Yahoo!ニュースで配信される通常の記事にオーサー専用のコメント枠を設置。専門性に基づくコメントをコンテンツパートナーから配信される記事とともにユーザーに届けることで利用者の理解促進やオーサーの知名度向上を目指す。

    目指すはピューリッツァー賞 - ヤフー 宮坂社長が描く「Yahoo!ニュース 個人」の未来像
    tettu0402
    tettu0402 2014/12/02
  • ユーザーはスマートフォンの「画面の大きさ」を重視、MMD研究所が調査

    MMD研究所は11月11日、2014年4月から9月までのスマートフォン購入に関する調査結果を発表した。同調査によると、49.0%がスマートフォン購入時に「画面の大きさ」を重視しており、今年4月の調査と比較し、18.7%増加しているという。 同調査は、2014年4月から9月までにスマートフォンを購入した15歳以上の男女796人を対象に実施したもの。調査期間は10月20日から23日まで。結果は以下の通り。 まず、調査対象となった796人に、自身が購入したスマートフォンのOSを聞いたところ、49.0%が「iOS」、42.7%が「Android」と回答した。この結果を購入した時期別に見ると、Androidは2014年7月(58.6%)、iOSは2014年9月(77.1%)だった。 続いて、iPhoneシリーズの所有者(390人)にどの世代のiPhoneを持っているか聞いたところ、「iPhone 5

    ユーザーはスマートフォンの「画面の大きさ」を重視、MMD研究所が調査
    tettu0402
    tettu0402 2014/11/12
    個人的には逆に小さいほうが良かったのだけれども、一度大きいのを使うとなんか戻れなくなる。iPhone5が小さく感じる。
  • サイバーエージェント、ユーザ参加型編集組織「Amebaみんなの編集局」設立

    サイバーエージェントは10月29日、Amebaにて運営するキュレーションメディアのユーザー参加型編集組織として、「Amebaみんなの編集局」を設立した。 「Amebaみんなの編集局」は、Amebaが運営するF1層向けキュレーションメディア「SELECTY(セレクティ)」やバイラルメディア「Spotlight(スポットライト)」、ゲーム特化型バーティカルメディア「GAMY(ゲーミー)」などにて編集を行うユーザーを、ネットワーク化した「ユーザー参加型のメディア組織」。 Amebaのトップブロガーから一般ブロガーまで、編集やライティングの経験がない方でも参加可能なほか、ユーザー自身の属性や強みに合わせて、執筆するメディアや記事テーマの選択もできる。 また、良質な記事を執筆するユーザーを公式ライターに認定し、勉強会の開催や各メディアの編集会議への参加、特別な報酬プログラムの提供など、ライターの育成

    サイバーエージェント、ユーザ参加型編集組織「Amebaみんなの編集局」設立
    tettu0402
    tettu0402 2014/10/29
    「Amebaのトップブロガーから一般ブロガーまで、編集やライティングの経験がない方でも参加可能」ライターを手軽に抱えたいNAVERまとめ感。
  • キュレーションメディア「RETRIP」、一般利用者による記事作成機能などを追加

    みんなで旅をつくるWebサービスを運営するtrippieceは10月21日、同社のキュレーションメディア「RETRIP」をアップデートし、一般利用者による記事作成機能や検索機能、お気に入り機能を公開した。 2014年6月にサービスを開始したRETRIPは、記事作成者をこれまで同社が採用したキュレーターに限定してきた。このたび、一定規模の利用者が定着してきたことを踏まえ、良質なコンテンツを抱えた利用者による情報の発信も行えるよう、記事作成機能を一般利用者に公開した。 また、利用者からの要望の多い、検索機能とお気に入り機能を追加し、使いやすさを改善。利用者は、RETRIPで会員登録を行うことで、自身がお気に入りした記事や作成した記事をマイページ上で一覧表示することができる。 なお、同社は今後も、既存キュレーターを中心に、取材レポートなど独自コンテンツの充実に努め、RETRIPが利用者の旅のきっ

    キュレーションメディア「RETRIP」、一般利用者による記事作成機能などを追加
    tettu0402
    tettu0402 2014/10/22
    「同社は今後も、既存キュレーターを中心に、取材レポートなど独自コンテンツの充実に努め」
  • 東京都内最長の商店街「戸越銀座商店街」に来たなら思う存分食べ歩きを!

    「江戸越し」の地からその名がついたとされる品川区の戸越。その周辺住民がこよなく愛する戸越銀座商店街は全長約1.3キロメートル、都内で最も長い商店街として有名だが、最近ではぶらり散歩が楽しめる街として大変な人気。しかも、ここではべ歩きが散歩の流儀なのである。 毎日がお祭り・縁日のごとし 戸越銀座商店街は物価の安さが評判として鳴り響き、昔から遠く川崎、横浜などからも買い物客がやって来ていたと言われる。最近では各メディアでも取り上げられ、老若男女がぶらり買い歩きを楽しむ街として大変な賑(にぎ)わいを見せている。休日の午後ともなれば、通りはラッシュアワーのような人群れができるほどだ。 歩いて楽しい!!というのが一番の人気の理由だろう。多くの商店が通りに面した店先に販売台を設けて、あるいは気軽なオープンエアのテーブル席を設けて、通行人に気さくに声をかけてくる。街全体がさながらお祭りか縁日のごとし。

    東京都内最長の商店街「戸越銀座商店街」に来たなら思う存分食べ歩きを!
  • グノシーのユーザー像、自己投資に積極的なバリバリのビジネスパーソン

    Gunosyは2日、同社提供のニュースアプリ「グノシー」の500万ダウンロード達成に伴い、ユーザー属性を公表した。男女比では男性のほうが多く、「第一線で活躍するビジネスマン、ビジネスウーマンで、プライベートも充実させつつ自己投資も怠らない」人がユーザー像となっているという。 同社のアンケート調査によると、男女別比率では、男性が57%、女性が43%。年齢別では、男性の場合30歳から39歳の層が最も厚く33%で、20歳から29歳が30%だった。女性の場合は20歳から29歳が47%とおよそ半数を占め、30歳から39歳が21%だった。男女ともに20歳から39歳までがユーザー全体の6割以上を締める結果になっている。 ユーザー像については、男性の場合「ジム通い、、資格の取得などお金を使う人が61%」「車を所有している人が67%」「年収700万以上が25%、500万以上が過半数」としている。女性の場合

    グノシーのユーザー像、自己投資に積極的なバリバリのビジネスパーソン
  • 創刊から1カ月、ニュースサイト「しらべぇ」の目指す先とは

    「気になるアレを大調査」をキャッチコピーとし、調査データや取材をもとにコンテンツを提供するニュースサイト「しらべぇ」は、創刊から1カ月で145万PVを突破し、ユニークユーザー(UU)数も78万人を記録した。 昨今、ニュースアプリやニュースキュレーションサービスなど、インターネット領域におけるニュース市場は広がりを見せ、話題の動画や画像などを紹介する「バイラルメディア」も国内外で人気を集めているが、「しらべぇ」は読者に何を提供し、どんなメディアを目指すのだろうか。 同Webサイトを運営するNEWSYは、博報堂DYグループと大広、読売広告社が実施する社内公募型ビジネスアイデア募集・育成プログラム「AD+VENTURE(アドプラスベンチャー)」より生まれた社内ベンチャー。5月に博報堂DYグループとインターネットマーケティングリサーチを行うゲインによって共同設立された。 同プログラムに「しらべぇ」

    創刊から1カ月、ニュースサイト「しらべぇ」の目指す先とは
    tettu0402
    tettu0402 2014/08/25
    『彼らが自らを第二報を扱うパブリッシャーとし「調査や数値」にこだわる理由は、「あくまでも、裏付けのある情報を提供する『ニュースメディア』を目指しているから」』
  • ゼブラ、プロ漫画家向けにチタンでコーティングした高級Gペンを発売

    ゼブラは、チタンコーティングを施して品質を向上させた、プロ漫画家のためのつけペン「チタンGペンプロ」を全国の画材取扱店にて発売する。発売日は8月26日。価格は10入り(ケース入り)で税別2,500円。 今回発売される「チタンGペンプロ」は、つけペンの種類の中でも特に筆圧によって線の太細を表現しやすく、漫画イラストの描画に使われることの多い「Gペン」の進化版だ。従来のGペンでは先端が摩耗して太い線になりやすく、頻繁に交換する必要があったが、同製品は表面に耐摩耗性チタンコーティングが施され、従来製品と比較して約4倍もの耐久性があるという。これにより「細くて均一な線」を長い間描くことが可能となり、従来のGペンで原稿3~4枚しか描けなかった漫画家でも、10枚以上描けるようになっている。 さらに、表面が硬いため紙面に引っかかりにくく、開発段階から試作品を使った漫画家の多くから「なめらかな書き味に

    ゼブラ、プロ漫画家向けにチタンでコーティングした高級Gペンを発売
    tettu0402
    tettu0402 2014/08/20
  • Found MUJI 青山で、「Found MUJI 神戸」リサーチ編の巡回展を開催 | マイナビニュース

  • 『静かなる革命へのブループリント』を刊行した宇野常寛さん - 8000字インタビューで生活への関心と最近の変化を聞いた

    『ゼロ年代の想像力』『リトルピープルの時代』などで常に話題を生み出している評論家の宇野常寛氏が、このほど『静かなる革命へのブループリント この国の未来をつくる7つの対話』(河出書房新社)を刊行した。同書のコンセプトと長年文化批評にて活躍してきた同氏が現在、生活分野に関心を強くしている理由を伺った。 生活領域での革命が社会の変化に ーー『静かなる革命へのブループリント』拝読いたしました。今回は、東急電鉄・渋谷ヒカリエさんとコラボレーションされた「Hikarie+PLANETS」トークセッション第一回「『衣住』から始まる静かな革命」(同イベントのレポートはこちら)での「衣住」への注目を背景に、同書の暮らしや生活に関わる側面を中心に伺いたいと思います。まずは、のコンセプトをお聞かせください。 「タイトルに『静かなる革命へのブループリント』と入っているんですけれども、ここで言う静かなる革命と

    『静かなる革命へのブループリント』を刊行した宇野常寛さん - 8000字インタビューで生活への関心と最近の変化を聞いた
  • iOS 8でメッセージアプリは大きく変わる - 松村太郎のApple先読み・深読み

    通話以上に使われるようになった文字での短いメッセージのやりとりは、携帯電話のキラーアプリとも言える機能だ。ご存じの通り、日からアジア方面ではLINEが急速に広まり、国内では携帯電話会社が発行するメールアドレス(いわゆるケータイメール)からのリプレイスを果たしたといえる。 またFacebookは、ユーザー間でメッセージのやりとりができるFacebookメッセンジャーをiPhoneだけでなくiPadにも対応させ、通話やスタンプといったトレンドを取り入れた。同時に、世界最大のモバイルメッセージングアプリWhat's Appを買収したことも記憶に新しい。 AndroidをコントロールするGoogleにも「ハングアウト」という複数人のビデオ通話に強いメッセージアプリを有しており、iPhoneiPadユーザー向けにもアプリが用意されている。 なお、Androidスマートフォンで利用する場合、Fac

    iOS 8でメッセージアプリは大きく変わる - 松村太郎のApple先読み・深読み
    tettu0402
    tettu0402 2014/07/20
  • 猫が快適に暮らせる家を一級建築士がデザインするとこうなる!

    だってテーブルでご飯をべたいんです! 廣瀬さんはこれまで、くだんの書籍に登場する家をはじめ、数々の、ペットと暮らす家を設計してきている。しかし、そのどれひとつとして同じデザインのものは存在せず、毎回、新たな設計を試みるのだという。その挑戦の根底には、「住宅の形自体を変えたい」という想いがある。 「へぐりさんの家を設計したときもそうですけど、僕は、『日の既存の家を作ってきた常識を疑いましょう』と提案したいんです。例えば、『は床でご飯をべるものだ』という既成概念から離れられない人がいますが、床に皿を置けば、飼い主が蹴飛ばしてこぼしてしまうことだってありますよね? また、にしてみたら、床でべこぼしても怒られるしテーブルの上にのぼっても怒られるけど、そもそも何で怒られるのか理解できないから、とっても迷惑な話なんです」 そこで考えついたのが、テーブルの上に事処を設置すること。水飲

    猫が快適に暮らせる家を一級建築士がデザインするとこうなる!
    tettu0402
    tettu0402 2014/07/13
    もうちょっと低所得層でも実現可能なものはないのかなあ…こういうのだいたいアッパークラスにしか実現できないのよね…
  • あのケツドライヤー猫は今…実際に会いに行ってみた | マイナビニュース

    昨年「ケツにドライヤー当てられた瞬間のうちのの顔」という画像がツイッターで爆発的にリツイートされた。その数なんと3万9千を超えている。 名は空ちゃん 実際の画像 ケツにドライヤー当てられた瞬間のうちのの顔 pic.twitter.com/17H59vsUFX— うだま (@udama1212) 2013, 5月 21 ケツドライヤーが誕生したのは、真冬の12月。このちゃんは、名を「空」という。空ちゃんはこの日、近くのペット専門美容室に連れて行かれた。美容室では、シャンプーとブロー、ブラッシングなど、様々な施術が行われる。空ちゃんは、最初は少し緊張していたものの、おとなしくしていたそうだ。 シャンプーもブラッシングも終わり、施術も終わりに近づいた頃、その瞬間はやってきた。動物用のドライヤーで温風をお尻に当てられた際、空ちゃんは驚いてしまい大きく「ンニャー」と鳴いたのだった。その様

    あのケツドライヤー猫は今…実際に会いに行ってみた | マイナビニュース
    tettu0402
    tettu0402 2014/06/23
    もう一匹引き受けたくなるなあ。
  • 死にかけの捨て猫を保護したら2年後驚くほど美しくなった-今昔比較画像 | マイナビニュース

    2012年6月28日、東京都内のとあるゴミ捨て場で、一匹の死にかけた子を拾った。すぐさま病院に連れて行き、子は一命を取り留める。「空」と名付けられた子は、大都会栃木のお家で、すくすくと育つこととなった。 「病院に来るのがあと30分遅れていたら絶対に死んでいた」と獣医さんに言われるほど瀕死だった子。その懸命に生きる姿は海外のニュース媒体でも記事として取り上げられるなど、ネット上でも話題になる。 二年前と二年後のビフォーアフター 上の写真は、保護当日のものである。病院で処置してもらう前は、全身が真っ黒でひどい有様だった。家に連れて帰った後も、まだ警戒している状態。ご飯をあげてもなかなかべてくれなかった。 そして、こちらが現在の空ちゃんの様子。毛もふわふわ、シャンプータオルできれいにふきとっているので、白い部分もまるで発光しているかのように艶やかだ。成長するにつれ、口の周りに茶色い模様

    死にかけの捨て猫を保護したら2年後驚くほど美しくなった-今昔比較画像 | マイナビニュース
    tettu0402
    tettu0402 2014/06/16
    ケツドライヤーの猫だったのか。
  • 猫と暮らすべき10の理由を獣医師が解説

    はすばらしい動物。外見的な可愛さだけでなく、内面も同じくらい魅力的です。一緒に暮らしてみると、その魅力をより一層理解することができます。今回はと暮らすべき理由を挙げることで、少しでも多くの方に「と暮らしたいな」と思っていただければ幸いです。 (画像は文と関係ありません) 理由その1 かわいくて癒やされる! まずと暮らすと、のかわいらしさを毎日感じることでしょう。の可愛さは人間たちを癒やします。仕事で疲れていても、嫌なことがあっても、家に帰ってに会うだけで全て忘れることができます。実は、などの動物を撫でることでオキシトシンという神経伝達物質の分泌が促進されるのです。そしてオキシトシンが増えると、寛容な気持ちになるということが様々な実験でわかっています。の可愛らしさは人を救うのです。 (ちなみにがなぜ可愛いかは、既に「なぜは可愛いのか-獣医師がマジメに解説してみた」のコ

    猫と暮らすべき10の理由を獣医師が解説
    tettu0402
    tettu0402 2014/06/04
    「規則正しい生活ができる」これは合ってる。どれだけ夜遅くても翌朝9時には起こしにくる。そんなにご飯食べたいか…。
  • 東京都・江古田の5匹の猫がいる猫居酒屋で猫酒が楽しめる!

    都内の江古田駅南口から徒歩2分の場所に店を構える「赤茄子」は、5匹のと戯れながらお酒が楽しめる居酒屋だ。カフェならイメージできるけど、居酒屋ってどんな雰囲気のお店なのだろうか。店主の小柳さんに話を聞いてみた。 「」をテーマとした居酒屋を 「赤茄子」は、小柳さん夫婦が切り盛りしている家庭的な雰囲気の居酒屋で、メニューは手作りのピザやサラダのほか、おひたしや煮物などの家庭料理が"日のおすすめ"として提供され、好評となっている。人気メニューは、ボリュームがあって価格も手頃な、ソーセージの盛り合わせやオードブルの盛り合わせなどで、を意識したメニュー「ニャポリタン」なども提供。

    東京都・江古田の5匹の猫がいる猫居酒屋で猫酒が楽しめる!
    tettu0402
    tettu0402 2014/06/03
    行ってみたいのだけど、換毛期ってどうなんだろう。