タグ

ブックマーク / www.fbs.osaka-u.ac.jp (2)

  • 「日本版NIH」構想に対する危惧と要望|おもろい研究!君ならできる、ここでできる

    2013年6月14日 政府の「産業競争力会議」を中心として議論されている「日版NIH(仮称)」という構想に対して、生命の真理を探求する研究科として大きな危惧を感じます。 基礎研究の多様性を失ってよいのか? 有望な基礎研究の成果を効率的に産業化する事は必要ですが,産業への応用を実現するためには広い裾野を持ったボトムアップ型の基礎研究が必須です。それでは、なぜ基礎研究の多様性が必要なのでしょうか? それは、社会へ大きな貢献をするブレークスルーは,時流に乗った研究からではなく、誰も予想しなかった裾野の研究から生まれるためです。例えば,iPS細胞が生まれた経緯を見ても、明らかです。しかし、「日版NIH(仮称)」構想に沿い産業化を目指した研究を偏重すれば、多様性を持った基礎研究を必ずや失う事になります。当に、それで良いのでしょうか? 国力を長期的に支え、産業に国際競争力を与える源泉は、研究者の

  • 第十六回:来年の分子生物学会は嵐を呼ぶぜ!

    第十六回:来年の分子生物学会は嵐を呼ぶぜ! (これはジャニーズのユニット「嵐」のコンサートをやると言う意味ではありません。呼ぶならperfumeです) 2013年、分子生物学会年会大会長として、ごあいさつさせていただきます。 諸君、私は分生が好きだ。 諸君、私は分生が好きだ。 諸君、私は分生が大好きだ。 シンポジウムが好きだ。ワークショップが好きだ。プレナリートークが好きだ。ポスター発表が好きだ。ランチョンセミナーが好きだ。企業展示が好きだ。フォーラムが好きだ。受賞講演が好きだ。 横浜で、札幌で、京都で、博多で、神戸で、この日で行われるあらゆる分子生物学会が大好きだ。 朝一番の講演のために、聴衆が一斉に会場に入ってくるのが好きだ。 座長の挨拶に続いて会場が暗くなり、最初のスライドが映し出されるとこころが踊る。 極めつけのデータを示したスライドで、会場に軽いため息を上げさせるのが好きだ

    tettu0402
    tettu0402 2012/10/22
    「Perfumeは歌を歌わなければ200万円(歌付きで800万円)だそうです。」皆で頑張ったら呼べるなw
  • 1