タグ

ブックマーク / camp-fire.jp (2)

  • 殺処分0の街ー「熊本市動物愛護センター」訪問記 by 犬・猫の殺処分0をソーシャルで実現するプロジェクト

    このプロジェクトは、2012-12-05に募集を開始し、50人の支援により207,000円の資金を集め、2013-02-04に募集を終了しました プロジェクトを立ち上げるにあたり、全国に先駆けて殺処分0を実現した「熊市動物愛護センター」を取材訪問しました。大変インスパイアされましたので、活動報告として訪問記を掲載します。ご一読いただければ幸いです。 --- 熊市動物愛護センター 訪問記 『命のリレー』-繋がりが生んだ殺処分0- 予備知識 【犬・の殺処分数】H22年度、約20万頭の犬・が全国で殺処分されました。(環境省) 【殺処分される場所】殺処分は、都道府県、政令指定都市、中核都市の保健所(動物愛護センターという呼び名もあります)で行われます。 【保健所に収容される原因】捕獲・保護・拾得・不要持ち込み等があります。 【引き取りをする法的根拠】動物の愛護及び管理に関する法律(動愛法

    殺処分0の街ー「熊本市動物愛護センター」訪問記 by 犬・猫の殺処分0をソーシャルで実現するプロジェクト
  • いざという時に、皆の家に非常食があるようにしたい!非常食定期宅配事業 yamory ローンチ!

    このプロジェクトは、2012-02-08に募集を開始し、85人の支援により611,000円の資金を集め、2012-03-08に募集を終了しました 南三陸町で受けた衝撃「1週間孤立していた」 「一週間、孤立していた。」2011年5月にボランティアに行った宮城県南三陸町戸倉地区の農家の方が言っていました。一週間。幸い、近くに小川があったのと、農家であったということで、には困らなかったみたいだけれど、もしこれが都会であったらと思うと、ゾッとしました。3.11の時にちゃんと料備蓄できていた人なんてどれくらいいたのでしょうか。(少なくとも我が家にはありませんでした。) はじめまして。yamory代表の古川由己(twitter: @frkwyk, facebook/furukawayuki)です。3.11直後から現地入りしたかったものの、原発事故の状況が全くわからず躊躇していたのですが、状況がある

    いざという時に、皆の家に非常食があるようにしたい!非常食定期宅配事業 yamory ローンチ!
    tettu0402
    tettu0402 2012/02/09
    いいね。
  • 1