タグ

ブックマーク / hagex.hatenadiary.jp (52)

  • 初対面で好きな映画を聞かれたら、どう答えるのがベスト?? - Hagex-day info

    ロケットニュース24にこんなニュースがあがっていた。 初対面で好きな映画を聞かれても『時計じかけのオレンジ』と答えない方がいい理由 | ロケットニュース24 正直に言うが、心の浅ましい私の場合『時計じかけのオレンジ』と答えられたら、 「めんどくせえヤツだな」 と感じてしまう。時計じかけのオレンジと出た瞬間、「センスあるぶってんの?」「感性が磨かれてるアピール?」「芸術家気取り?」と判断してしまうのだ。 あははは。それはあるな〜 私の独断と偏見だが、初対面で好きな映画を出されたらこういうイメージがある。 ・「君の名は。」→ミーハー or お子ちゃまなのね ・「君の縄。」→まだ出てないだろう! ・「ショーシャンクの空に」→良い映画なんだけど、みんな「良い良い」いう安牌作戦? ・「タクシードライバー」→この作品が好き! っていいたいだけでは ・「レ・ミゼラブル」→ベタな話がスキなのね ・「ラ・ラ

    初対面で好きな映画を聞かれたら、どう答えるのがベスト?? - Hagex-day info
    tettu0402
    tettu0402 2017/05/25
    マジレスすると「何を答えるか」ではなく、「どう答えるか」だと思うな。
  • 「ねとらぼ」の中の人が「オレ的ゲーム速報」の関係と「俺的のダメな点」を指摘 - Hagex-day info

    いや~ 年末に凄いニュースがきたな~ 日ネット界のゴミサイトで誉れ高い「はちま起稿」が、実はDMMに買収されていた事件。これは2016年のネット事件で一番のインパクトでしょ。DMMがプレスリリースを出したきっかけを作ったのは、ねとらぼの中の人である「てっけん」氏の取材活動の結果だ。 おれが広報にぶっ込んだからやで https://t.co/JcItRcJAjV— てっけん / Hayato Ikeya (@tekken8810) 2016年12月28日 編集部では12月中旬からDMMおよびはちまに接触していました はちま起稿を買収したDMM、元管理人・清水氏ら主要メンバーを雇用しステマ関与か 取材に対し隠蔽工作も (1/5) - ねとらぼ https://t.co/PShLBIAhN0 @itm_nlab pic.twitter.com/AUNBF8Pal0— ねとらぼ (@itm_nl

    「ねとらぼ」の中の人が「オレ的ゲーム速報」の関係と「俺的のダメな点」を指摘 - Hagex-day info
    tettu0402
    tettu0402 2016/12/29
    「次はオレ的を燃やせという天の声かもしれません」
  • 「Cadot」運営を自称するエクスバンスの弁護士から「名誉毀損&信用毀損だ」という連絡がきた - Hagex-day info

    4月22日、私のメールボックスに「[はてな]ご利用に関する重要なお知らせ」という件名で、はてなからメールがやってきた。経験上、これは嬉しい知らせでないことはすぐに分かった。 緊張しながらメールを読むと、次のような事が書かれていた。 私の書いたエントリー「Cadotの感動エピソードを読んでいるとバカになりますよ」が、名誉毀損、信用毀損にあたるとして、「Cadot(カド)」(http://cadot.jp/)を運営している、運営する株式会社エクスバンス(http://www.exvance.jp/ 代表者:齋藤耕平)の代理人弁護士より削除申立があった。というものだ。 名誉毀損、信用毀損の詳細な理由として、次のように書かれていたので、引用したい。 ・「Cadotの感動エピソードを読んでるとバカになりますよ」との記述は名誉を毀損するものである ・「ほとんどは2ちゃんねるを中心に、ネットに載っている

    tettu0402
    tettu0402 2015/06/04
    これはHagexさんのこと分かってなさすぎじゃないか。
  • ネトウヨ向け2ちゃんねるまとめ業務は1記事100円 - Hagex-day info

    クラウドワークスを徘徊していたら、以下の案件を発見。 ・政治(東亜、時事)系2chまとめサイトの記事更新業務(ミラー) 詳細を見ていたら、これがなかなかヒドイ! 政治(東亜、時事)系2chまとめサイトの記事更新業務を当方のマニュアルに従い作業をお願い致します。 ■ 作業の流れは以下になります。 1、2ログまたはログ速より記事の選定 2、「2chまとめくす」を利用しまとめる 3、目立つタイトルを付ける 4、関連画像の挿入 5、一言コメントの挿入 6、コピペ一式を挿入 2ちゃんねるのネトウヨ系まとめサイトは、愛國戰隊大日の気持ちで運営しているかと思いきや、今回の案件のように「お金」目的でやっているところもあるようです。しかも、2ちゃんねるの東亜(東アジアニュース速報+)もニュース系も基は「転載禁止」だろ! ちなみに、なぜこれがネトウヨ系まとめサイトと推測したかというと、「東アジアニュース速

    ネトウヨ向け2ちゃんねるまとめ業務は1記事100円 - Hagex-day info
  • Cadotの記事を引用すると1兆円請求される可能性があります - Hagex-day info

    フィクションなのかノンフィクションなのか曖昧で、2ちゃんねるのエピソードを改変し、読めばアホになり、感動したらバカになる、掲載されているエントリーをシェア・いいね・RTすれば「情報弱者」と馬鹿にされ、「心暖まるキュートな話題をお届け」でお馴染みのCadot(http://cadot.jp/)。 そんな心暖まるほっこりバイラルメディアCadotですが、最近掲載されているエントリーの下に、以下のような文章が時々記載されています。 【記事の無断転載について】 記事は、読者からの寄稿または取材を元に弊社専属ライター及び弊社契約ライターが作成した記事になり、記事の著作権は弊社のみに帰属します。 キュレーションサイト、バイラルメディア、まとめサイト、ニュースサイト、ブログなどへの記事コンテンツの無断での部分引用・全文引用・流用・複写・転載について固く禁じます。 無断掲載が確認された場合、法人・個

    Cadotの記事を引用すると1兆円請求される可能性があります - Hagex-day info
  • 価格.comカメラ板に14年間で10万件書き込みした男 - Hagex-day info

    Yahoo!知恵袋に9000件のコピペ質問をする狂気の男」に続いて、インターネットの闇シリーズです。 価格.comのカメラ板といえば、ソニー信者、ニコン信者、キヤノン信者が日夜バトルを繰り広げ、初心者が相談にくればコメントが殺到して相談者は混乱し、ユーザーが作品をアップしては褒めたり貶したりと、とても騒がしい場所であります。 そんな魔物たちが蠢くネットの殿堂において活躍しているのが、今回の主人公であるコテハンの「じじかめ」氏です。 彼は、2002年に価格.comのカメラクチコミ掲示板にデビュー。以来14年間、カメラクチコミ掲示板に書き込みを続け、2002年7月14日から今日に至るまでほぼ毎日書き込みを行い、10万件以上の投稿を行っています。 じじかめ氏の書き込みは、文字量も少なく、情報もあまりなく、書き込み数だけ多いため、カメラクチコミ掲示板での評判はよろしくありません。Google先生

    tettu0402
    tettu0402 2015/03/12
    Hagexさん半端ない。
  • 違うブログ・サイトなのに同じ画像を見ると気分が萎える - Hagex-day info

    上記画像は、プロ無職にしてフリー素材モデルとして著名な大川竜弥氏の画像です。これはフリー素材集の「PAKUTASO/ぱくたそ」にアップされている画像を使っています。大川氏は数回お会いしたことがありますが、ナイスガイで礼儀正しい人です。なぜ彼の周りに、家入一真氏やノグタク氏、ミスター梅木氏がいるのか不思議でなりません。 オイドンの特技ネットウォッチ、趣味ネットウォッチなので、一般的なネットユーザーより、いろいろなサイトを見ています。そこで気になるのは、「あれ、サイトは違うけど、この画像はさっきも使われていたな」というシチュエーションで、よく発生します。サイトや執筆者は違えども、使っている写真は同じ……! そうです。同じフリーの素材写真サイトから、同じ写真をセレクトしているんですね。 違うとサイト・ブログで同じ写真を使っているのを見ると、個人的にそのエントリーは「無個性」「手抜き感」、企業運営

    tettu0402
    tettu0402 2015/02/25
    「『個性を発揮しろ』と書いている記事や、いい写真の撮り方エントリーでよく見るお手軽素材ピクチャーが出てくると、ジョークにしか見えません」
  • Cadotの感動エピソードを読んでいるとバカになりますよ - Hagex-day info

    感動の安売りサイトCadot 「心暖まるキュートな話題をお届け」というお尻の穴がムズムズ痒くなるようなキャッチフレーズがついた「Cadot(カド)」(http://cadot.jp/)というサイトがあります。よくあるバイラルメディアの1つなんですが、ここのサイトに投稿された「感動系エピソード」がFacebookを中心にやたら拡散しているようです。 以下のリンクから腐れ感動話がゲップがでるほど読むことができます。 ・「心に響く」カテゴリー Cadotの「心に響く」カテゴリー(笑) この「Cadot」というサイトがまた怪しい。「運営会社」のページがあるんですが、クリックすると白紙!(魚拓) ドメイン情報を調べても登録代理店の名前しかでず、いったい誰が運営しているのか不明で胡散臭いサイト。 掲載されている感動エピソードも、ウソか当か…… まあ、ほとんどは2ちゃんねるを中心に、ネットに載っている

  • ブログで「自由に書く」ことは難しい - Hagex-day info

    はてなブログでは毎週ブログのテーマを出しています。今週のお題は「特別編」ということで、「好きなブログ・おすすめのブログ」 #はてなブログ となっており、好きなブログをとりあげるテーマとなっています。 いろいろな好きなブログがありますが、最近特に注目しているのは、作者が常時系(id:georgek5555)さんの、こちらのブログ。 肥前、もとい以前、オイドンのエントリーを揶揄した記事を投稿されていて、無茶苦茶面白かったので、こっそりひっそりウォッチしていました。 しかし、先日このエントリーをアップして状況が変わってきました。 http://torima.hatenablog.jp/entry/2014/11/11/092917(リンク先が削除されたので表示されず) このエントリーは面白いし、内容に関して私も同意。あるよね~ そういうブログ。以前この日記でとりあげた「ネットの学級委員長」と同じ

    ブログで「自由に書く」ことは難しい - Hagex-day info
    tettu0402
    tettu0402 2014/11/13
  • 旬は過ぎた!?有名バイラルメディアの訪問者数は軒並みダウン - Hagex-day info

    どもども、Hagexです。ネットバトルと炎上事件が三度の飯より好きな人間です。 バイラルメディア叩きが続いていますが、影響はでているのか? と気になりPV数を調べてみました。どのようなアルゴリズムが動いているか不明ですが、調べたいURLを入力するとババーンと訪れた人の数を教えてくれるサイト「SimilarWeb」(http://similar-web.jp/)を使って調査してみました。 ・TABI LABO (http://tabi-labo.com/) 「世界とつながるネクストマガジン」がキャッチコピーのTABI LABO。 「TABI LABO」で検索すると、TABI LABOに突っ込みを入れている、私のエントリーややまもといちろう氏の記事が上位にくるほどの、モテモテっぷりです。 SimilarWebは月間の訪問者数の推移をグラフで見せてくれる「Monthly Visits」という項目

    tettu0402
    tettu0402 2014/11/06
    「ネットバトルと炎上事件が三度の飯より好きな人間です」いいねえ、香ばしいデータだねえ。similarwebではあるけれど。
  • BuzzNewsの謝罪文が酷すぎる - Hagex-day info

    先日、一緒にイベントに参加したライターのヨッピーさんが、バイラルメディア「BuzzNews」に著作権侵害されたあげく、自分のコンテンツを使ってスパムの道具にされていたことに怒り、抗議して完勝したようだ。 ・悪質バイラルメディアにはどう対処すべき? BUZZNEWSをフルボッコにしてみた BuzzNewsはサイトで謝罪文的な文章を出しているのだけれど、あまりにも酷かったので赤入れをしてみた。 ・一部報道について →拡大画像はこちら 特徴としては ・「謝罪のフレーズ」を連発しており、結果として「謝罪している」感がない ・今回のトラブルに至った経緯が詳しく書かれていない ・改善したと書かれているが、具体例が書かれていないので信用できない ・日語としておかしな部分が多く、信用低下を招いている この手の文章を書くときは、過去・未来・感情の3つの要素が必要だ。 過去:問題を起こした経緯 未来:今後の

    tettu0402
    tettu0402 2014/10/29
    うむ。
  • 「バイラルメディア」をボロカスにするイベントにでます - Hagex-day info

    10月21日、阿佐ヶ谷ロフトのこのイベントに出演します~ ・「戦え! バイラルメディアの皆さん!」 【出演】 narumi 中川淳一郎 hagex(Hagex-day.info 管理人) 山一郎 ウェブ社会に揉め事あればこの男たちあり。 ネットで物議しか醸さないnarumi、中川淳一郎、hagex、山一郎の四天王がとりあえず勢ぞろい! 今回は主に次の品々をDISります。 ・糞バイラルメディア ・糞ネイティブアド ・糞キュレーターサイト ・そういう糞にたかる蝿のような広告代理店の馬鹿ども 「ネットで物議しか醸さないメンバー」に選ばれました。やったぜ母ちゃん! この企画を初めてきいたとき、「10月21日は、もうバイラルメディアなんて絶滅しているんじゃね?」と思いましたが、TABI LABOは相変わらず海外のニュースの劣化転載をやってるし、×××は◎◎◎だし、状況はあまり変わっておりません。

    「バイラルメディア」をボロカスにするイベントにでます - Hagex-day info
    tettu0402
    tettu0402 2014/10/01
    「Buzz Feedというバイラルメディアの巨神兵が、日本上陸を予定しており、国内の糞バイラルメディアは一斉になぎ払われる運命なのですが、その前に四天王たちがよく燃えるガソリンをバラまきたい」www
  • ネットのカメラレビューは役にたたない - Hagex-day info

    デジタルカメラが欲しくなり、インターネットにアップされている情報をいろいろとチェック。価格.comのレビューや買った人のブログエントリーは、「商業記事と違った素直な感想・事実が書かれているのでは?」と思っていたが、どれも偏っていて、素直に信じることが出来なかった。 一般ユーザーのレビューは基的に「自分が買った機材・メーカー」を褒める。そう、大枚をはたいて手に入れた機材にケチを付ける人は少ないのだ。そもそも「今回購入したミラーレス一眼は、コンパクトだがAFのスピードが速くて写りがキレイ」と書いていても、それは「EOS-1D X」(キヤノンのフラグシップモデルの一眼レフ)、EOS 6D(中級機一眼レフ)、EOS Kiss X 70(入門機一眼レフ)、EOS M2(ミラーレスカメラ)、IXY 630(コンパクトカメラ)と比較してどーなのよ? と読み手としては「相対評価」を知りたいんだけど、レビ

    ネットのカメラレビューは役にたたない - Hagex-day info
    tettu0402
    tettu0402 2014/09/09
  • あの有名ブロガーはどんなカメラを使っているの? - Hagex-day info

    10年ぶりに一眼レフを買った。買ったカメラの感想は後日やるとして、購入してから気になったのは、「ブロガーの人たちってどんなカメラを使ってるの?」という点。 単純な好奇心だけど、調べてみるといろいろと傾向があって面白い。 「私が知っている・よく見ているブログ」と「このブログは有名みたいなリスト」と「写真をバシバシ使っているブログ」を独断と偏見でピックアップししました。 使っているカメラも、それぞれのブログで私が検索して見つけたので、もしかしたら最新の機材ではないかもしれません。 ネット黎明期からテキストサイト時代までは、「私が使っているガジェット」というページがどこもあったものですが、そんなページを持っていたのは、参謀社長の齊藤さんだけでした。 ブログ名/作者/利用カメラ/使っているカメラについて書かれたエントリー/Amazonの紹介 の順番になっています。 ・メレンゲが腐るほど恋したい メ

    あの有名ブロガーはどんなカメラを使っているの? - Hagex-day info
    tettu0402
    tettu0402 2014/09/04
    dp2ほしい
  • 旅ラボが謝罪コメントを出すも燃料投下でさらに炎上 - Hagex-day info

    最近ウォッチしている、バイラルメディア「旅ラボ」さんで動きがありました。ちなみに、TABI LABOに関する私の過去のエントリーはこちら。いっぱい書いてるな~ ・佐々木俊尚氏が編集長の「旅ラボ」で女性蔑視の改変コピペが掲載されアホなFacebook・Twitterユーザーが大量に釣られる(2014-07-01) ・佐々木俊尚氏が編集長の「旅ラボ」でデマ手法を用いたレイアウト&掲載写真が間違った記事が掲載される(2014-07-14) ・「旅ラボ」が問題の写真をこっそり入れ替えるも1つの下のエントリーはやはり死体写真&クズネットメディアの未来はやはり暗い(2014-07-15) ・佐々木俊尚氏編集長の旅ラボ・言い訳しながらデマエピソード「ハーバード大学の図書館落書き」を取り上げる(2014-07-22) ・バイラルメディアの「旅ラボ」さん20日前の自社記事を改悪して再掲載(2014-08-2

    旅ラボが謝罪コメントを出すも燃料投下でさらに炎上 - Hagex-day info
  • 誤報?圧力?netgeekが「BUZZNEWS」「WebTechAsia」関連記事を削除し謝罪(追記あり) - Hagex-day info

    バイラルメディア叩きの急先鋒であるnetgeekが「BUZZNEWS」「WebTechAsia」関連記事を削除し、お詫びエントリーをアップしている。 何があったんだろうね? このお詫び記事はハッキリしないな~ ・お詫び(netgeek) 平素はnetgeekをご覧頂きありがとうございます。28日か29日に公開すると予告していた記事につきまして、事情により公開することができなくなりました。 「28日か29日に公開すると予告」と書いていた記事も削除されている。 ↓削除された記事 ・【速報】ワロスBOTの運営はWebTechAsiaということをウィリルモバイルの社員が肯定してとどめを刺す(魚拓) さて、このウェブテックアジアの不正を追うシリーズ、次回は28日か29日に驚きの真実を暴露する記事を投稿する予定だ。 ワロスBOTがらみでは、この記事も削除されている ・2013年に炎上したワロスBOTの

    誤報?圧力?netgeekが「BUZZNEWS」「WebTechAsia」関連記事を削除し謝罪(追記あり) - Hagex-day info
    tettu0402
    tettu0402 2014/08/29
    ん?
  • 佐々木俊尚編集長の「旅ラボ」が日付を改竄して同じエントリーを掲載、新記事数を水増しか? - Hagex-day info

    昨日「バイラルメディアの「旅ラボ」さん20日前の自社記事を改悪して再掲載」というエントリーを書いたのですが、事実に間違いがありました。 このエントリーで、「旅ラボは同じ内容のエントリーを短期間で再利用して!」と突っ込みをいれました。で「あなたの旅行を「劇的」に変える、ちょっとした25の裏ワザ→2014年8月25日掲載」と書いてますが、これ、よーーーく見てみると、最初にはてなブックマークがついた日付が2014年の7月12日になっています。 なぜ旅ラボの8月25日付けのエントリーに7月12日のブックマークが付いてるの? 気になってGoogleキャッシュで調べてみると、7月29日の日付で表示あり(もう変わっちゃったけど)、そして現在は8月25日の表記。 「20日前の自社記事を改悪した」と書いたけど、新しい記事と思われた方が実は20日以上古かった! 当の新しい記事は内容がちょっとだけ増えているの

    佐々木俊尚編集長の「旅ラボ」が日付を改竄して同じエントリーを掲載、新記事数を水増しか? - Hagex-day info
    tettu0402
    tettu0402 2014/08/27
    テストを繰り返してる雰囲気はある。よく言えばPDCA。「あの東スポですら「日付以外は全て誤報」と日付は間違いなく正しいのに」とばっちり感w
  • バイラルメディアの「旅ラボ」さん20日前の自社記事を改悪して再掲載 - Hagex-day info

    コトメコトメしたネタです。 佐々木俊尚氏が編集をつとめるバイラルメディアの「旅ラボ」。デマネタを掲載したり、間違った写真を掲載したり、死体写真をトップにもってきて非難されたりと楽しいサイトです。 で、この旅ラボさんが、20日前にアップしたネタを「ほぼ同じ内容」で、掲載していてビックリしました。 私も同じネタを「うっかり」のっけって、読者の方に「それ、前に見たよ」指摘されたり「ほげーーー」と言いながら修正したり「面白いから再送です」と言い訳するのですが、ここは個人の日記。一方旅ラボは、佐々木俊尚氏をヘッドにすえて、こんなにたくさんの参加メンバーがいる商用サイト、まさか「うっかり」じゃないよな~ 問題のページはこちら ・あなたの旅行を「劇的」に変える、ちょっとした25の裏ワザ(魚拓)→2014年8月25日掲載 ・【裏ワザ】ちょっとした30のアイデアで、あなたの旅行が劇的に変わる!(魚拓)→20

    バイラルメディアの「旅ラボ」さん20日前の自社記事を改悪して再掲載 - Hagex-day info
    tettu0402
    tettu0402 2014/08/26
    Hagexさん、相変わらずよく見てるなー。
  • バイラルメディアはクソばかり - Hagex-day info

    最近、「おれはWebメディアサービスの最新情報をしってるぜぇぇぇ」的な、サイトを見てみると、「バイラルメディア、バイラルメディア」と念仏みたいに唱えています。 バイラルメディアとは、アメリカで人気のブログ・ニュースサイトの1形体。話題になりそうな動画や写真を紹介して、FacebookやTwitterで共有しやす作りになっています。 アメリカで注目を集めているから! という理由で日でも「バイラルメディアでゴザル」といったサイトが雨後の竹の子のように出てきています。 オイドンも、ハイパー★メディア↑クリエイター↓として、日のバイラルメディアをチェックしたけど、どれもひどい。何が酷いがまとめてみると ●どこかで見たことがあるコンテンツばかり 感動エピソード! 動物おもしろ動画、死ぬまでに訪れたい観光地……などなど、ネット好きなら一度は見たことがルようなコンテンツがポコポコ載ってます。ザイーガ

    バイラルメディアはクソばかり - Hagex-day info
    tettu0402
    tettu0402 2014/07/25
    「結局、これはWebコンテツでお金を生み出したい人の『新しい商材』なんだろう」。一発当ててやる感ある人いるもんね。
  • 不肖Hagex東スポデビューしました - Hagex-day info

    日発売の「東京スポーツ」に、おいどんのインタビューが掲載されています。 夕刊紙なのでまだ店頭に並んでいないので、確認していないですが、きっと載っているはずです。「東京中日スポーツ」と名前は似ているけど、違う媒体なので間違って買わないように! 東京スポーツと言えば、「日付以外は全て誤報」と言われることもありますが、今回のインタビューは真面目な内容となっており、「ネットの釣り」に関して色々と答えています。 五大紙の記者とは会ったことがあるけど、スポーツ新聞の記者は初めて。東スポといえばプロレス、カッパ、UFOというイメージがあったので、記者はとんでもない人が来るかと思ってましたが、頭が切れる&格好いい人でビックリ。 やはり新聞はインテリが作ってるんだな~ と実感した次第です。 追記 さっき東スポかってきました。載ってました。 1面はASUKAネタ。しかし凄いタイトルだ。 東スポに載ってる! 

    tettu0402
    tettu0402 2014/07/23
    お、載ったのか。