タグ

ブックマーク / techable.jp (37)

  • 【Interview】100%オリジナル!新時代の動画メディア「Spotwright」に密着 | Techable(テッカブル)

    2015年2月5日。既存の動画サイトとは一線を画す、まったく新しいサービスが誕生した。その名も、「Spotwright」。100%オリジナルの動画を、モバイルファーストで毎日放映する、ドキュメンタリー動画メディアである。 現在は、4つのプログラムを展開。日の未来を作り出すアントレプレナーやクリエイターの姿を追うドキュメンタリー番組、国内在住の外国人たちがリアルな東京を紹介するインタビュー番組など、スマホ世代の心を揺さぶる、魅力的な映像コンテンツが豊富に揃っている。 サービスを立ち上げたスポットライトは、オリジナルコンテンツ製作に加え、次世代YouTuberの支援も、積極的に行っていきたいという。CEOの明石 岳人(あかし がくと)氏に、詳しいお話を伺った。 若年層のために立ち上げた価値あるドキュメンタリーメディア Q1、「Spotwright」誕生のきっかけと経緯について、お聞かせくださ

    【Interview】100%オリジナル!新時代の動画メディア「Spotwright」に密着 | Techable(テッカブル)
    tettu0402
    tettu0402 2015/02/25
    ここらへんのプレイヤー少ない気がするんだけどどうなんだろう。 【Interview】100%オリジナル!新時代の動画メディア「Spotwright」に密着 - Techable -海外のネットベンチャー系ニュースサイト
  • “車版のBuzzFeed”!?車に特化した情報が飛び交う一歩先を行くバイラルメディア「Car Throttle」 | Techable(テッカブル)

    昨年、国内でも非常に話題となった"バイラルメディア"。アメリカBuzzFeedなどの海外メディアから始まり、国内でもあっという間にものすごい数のバイラルメディアが立ち上がった。 一方で、他のメディアと違った特徴を上手く見いだせず、成長しないまま終了してしまうメディアが複数あったのも事実だ。 今回は"車"というジャンルに特化し、かつコミュニティやコマースと組み合わせることでただのバイラルメディアの一歩先をいき注目を集めている「Car Throttle」を紹介する。 車に特化したバイラルメディア このサービスの主軸となるのは車に特化した様々な情報が発信されているメディアとしての機能。 よく目にするバイラルメディアと同じように、通常のテキストベースの記事はもちろん、動画を積極的に使うことで車好きの間では人気となっている。 ディスカッションできるコミュニティ機能やショッピング機能 そこまではあり

    “車版のBuzzFeed”!?車に特化した情報が飛び交う一歩先を行くバイラルメディア「Car Throttle」 | Techable(テッカブル)
    tettu0402
    tettu0402 2015/02/11
    バイラルメディアというか、最新版バーティカルメディアみたいな。
  • 【Interview】毎日1秒の自分史ビデオ『1 Second Everyday』が世界中で愛される理由 | Techable(テッカブル)

    『1 Second Everyday』は、その名の通り毎日1秒ずつのビデオを切り取って、1年分の『自分史ビデオ』を作れる大人気アプリ。 その創設者で社長のセザール・クリヤマ氏のビデオはYouTubeで89万回再生され、VimeoのStaff Pickにも選ばれた。 『1 Second Everyday』を使って毎日の生活の1秒1秒を重ね合わせると、自分では気がつかない変化が見える。その撮影の手軽さと、過去の出来事を追体験できる不思議な感覚を求め、世界中でヘビーユーザーを増やしている。今回はその生みの親であるセザール・クリヤマ氏に、話を聞いた。 ■広告会社に就職も、満足できず Q.まずは、社長の経歴を教えてください。お名前がクリヤマさんということで、日とも繋がりがあるのでしょうか? 「私はペルー生まれ、アメリカ育ちの日人ハーフです。映画テクノロジーに夢中の少年時代を過ごしました。 芸術

    【Interview】毎日1秒の自分史ビデオ『1 Second Everyday』が世界中で愛される理由 | Techable(テッカブル)
    tettu0402
    tettu0402 2015/02/07
    【Interview】毎日1秒の自分史ビデオ『1 Second Everyday』が世界中で愛される… - Techable -海外のネットベンチャー系ニュースサイト
  • 2000冊以上の雑誌がWebから読み放題!デジタルマガジンの定期購読サービス「Magzter」 | Techable(テッカブル)

    あなたはHuluというサービスをご存知だろうか?テレビCMなどでも話題となったが、様々なテレビ番組や人気映画などのコンテンツがインターネットからで見放題という定額サービスだ。 Huluに限らず、最近は定額で様々なコンテンツが上限なく楽しめるサービスが増えてきており、今回紹介する「Magzter」もその1つ。デジタルマガジンを無制限に楽しめるサービスとなっている。 50ヶ国2000以上のデジタルマガジンが読み放題 もともとデジタルマガジンや電子書籍のストアとして運営されてきた「Magzter」だが、新たに定期購読プランをスタート。 プランは2種類あり、月額9.99ドルで無制限にオンラインマガジンを読めるプランと、月額4.99ドルで毎月5タイトルまで読めるライトなプランがある。 特徴はなんといっても扱うタイトルの多さだ。世界50ヶ国・トータルで2000タイトル以上のオンラインマガジンを扱ってお

    tettu0402
    tettu0402 2015/01/31
    2000冊以上の雑誌がWebから読み放題!デジタルマガジンの定期購読サービス「Magzter」 - Techable -海外のネットベンチャー系ニュースサイト
  • 広告や興味のないコンテンツは一切なし!友人のお気に入りの情報だけが1箇所に集まる「Starlike」 | Techable(テッカブル)

    最近はキュレーションアプリやキュレーションメディアが非常に増えて注目を集めている。 Web上には自分だけでは対処しきれない程のものすごい情報が日夜飛び交っていて、その中から自分に合うものだけをピックアップしてくれるキュレーションサービスは非常に有用だと言える。 これはSNSを頻繁に使っている人にとっては、SNSに関しても同じことがいえるのではないか? Facebookの友人数やTwitterのフォロー数が多ければ、タイムラインやフィードに流れてくる情報は膨大。中にはあまり関心のない情報もあり、嫌気がさすこともあるだろう。 そんな方に是非紹介したいのが、「Starlike」というSNS上での友人のお気に入りの情報だけを集めたサービスだ。 FacebookやTwitterから友人がLikeしたものだけを表示 このサービスの特徴はシンプル。Facebook・Twitter・LinkedInにおい

    広告や興味のないコンテンツは一切なし!友人のお気に入りの情報だけが1箇所に集まる「Starlike」 | Techable(テッカブル)
    tettu0402
    tettu0402 2015/01/25
    良さそう。使ってみる。 広告や興味のないコンテンツは一切なし!友人のお気に入りの情報だけが1箇所に集まる「Starlike」 - Techable -海外のネットベンチャー系ニュースサイト
  • この上なくシンプル操作のビデオ共有サービス「Sendvid」 | Techable(テッカブル)

    偶然、何か面白いものに出くわしたり、あるいは日常のひとコマがピンと来たりして、とっさに手持ちのスマートフォンやタブレット端末で撮影するのはよくあること。 例えば、ペットが不思議な格好をして昼寝をしているとか、親が青ざめるくらいのいたずら書きを子どもがしているとか。そんなシーンに出くわして撮影したら、人はすぐに誰かとシェアしたくなるものだろう。 ◼編集加工は一切なし そうした願望に応えるのが、このほど登場したビデオ共有サービス「Sendvid」だ。操作がこの上なくシンプルなのが売りで、撮影→アップロード→シェアでおしまい。 ほかのビデオ共有サービスに見られるように、ビデオをカットしたり、フィルターをかけたりといった編集加工は一切なし。“速攻共有”に主眼を置いている。 ◼目指すはImgurビデオ版 確かに、目にした映像をすぐにシェアしたいという人にとって、映像をいじる必要はほとんどないだろう。

    この上なくシンプル操作のビデオ共有サービス「Sendvid」 | Techable(テッカブル)
    tettu0402
    tettu0402 2014/12/17
    「目指すところは「画像共有サービスImgurのビデオ版」とのこと」 この上なくシンプル操作のビデオ共有サービス「Sendvid」 - Techable -海外のネットベンチャー系ニュースサイト
  • 写真がアート作品に! オブジェを加えられる編集アプリ「Matter」が面白そう | Techable(テッカブル)

    写真にぼかしを加えたり、フレームを選んだりできる編集アプリはたくさんあるが、このほど登場したiOSアプリ「Matter」はちょっと変わり種だ。何と、写真に3Dオブジェを取り込めるというもので、これを使えば何の変哲もない写真がシュールなアート作品に早変わりする。 どんなものが出来るかというと、例えばあなたの住まい周辺を写した写真にUFOを加えたり、学校の校庭にピラミッドを登場させたり。 アプリ内に用意されたオブジェを写真に取り込むだけでも面白いが、さらにオブジェに陰をつけたり色を加えたりするともっとリアル感が増す。 使うには、まずカメラロールから写真を選び、トリミングなどをする。そしてオブジェを選ぶと編集画面が現れる。 編集画面には「Object」「Style」「Shadow」「Mask」といったボタンが用意され、例えば「Style」をタップするとオブジェクトに反射を加えるといった作業が行え

    写真がアート作品に! オブジェを加えられる編集アプリ「Matter」が面白そう | Techable(テッカブル)
  • 恋人や家族の現在地が常にわかるアプリ「PlaceUs」、アシスタント的機能も | Techable(テッカブル)

    待ち合わせや迷子防止などに使う位置情報を共有するアプリはいくつかあるが、このほど登場したのは恋人や家族の居場所を常にチェックできるアプリ。通勤やランニング、ショッピングなどのシーンで「今どこ?」と電話やメッセージで確認しなくても、アプリのマップ上で相手の現在地を確認できるというものだ。 アプリの名称は「PlaceUs」。Google Mapsのプラットフォームを設計したSam Liang氏が立ち上げたスタートアップ「Alohar Mobile」が 開発を手掛けた。このアプリの主な特色は、恋人や家族などかなり親しい人との使用を前提に、いつでも相手の居場所が確認できることだ。 ■意図的な非開示も可能 例えば配偶者に子どものお迎えをお願いしているとき、このアプリでは配偶者がピックアップ場所にもう到着したかどうかということがわかる。また、ランニング中の恋人が今どのあたりを走っているかというのも把握

    恋人や家族の現在地が常にわかるアプリ「PlaceUs」、アシスタント的機能も | Techable(テッカブル)
    tettu0402
    tettu0402 2014/08/06
    これはまた下手すると香ばしい。
  • メディア担当者必見「Echobox」ならコンテンツをSNSに投稿する最適な時間がわかる | Techable(テッカブル)

    自社、ないし個人で何らかのメディアを運用し、日々コンテンツを配信している人の持つ共通の悩みの1つが、「いつ投稿すると1番多くの人に読んでもらえるか」。つまり、“最適な投稿の時間帯”についてだ。 特に今では自社メディアの記事を、FacebookやTwitterといったソーシャルメディアでもコンテンツを提供するケースが多く、各メディアごとの最適な時間帯を模索し続けている担当者も多いだろう。 特にスマホを利用する人が増えてからは、PCに比べて検索の頻度が減ったため、ソーシャルからの流入が増えているというメディア担当者の声も耳にしている事もあり、今後はこういったソーシャルメディアからの流入を増やすための工夫が必要となる。 その工夫の1つとして活用できそうなのが、「Echobox」というサービス。メディアの過去のデータを元に、ソーシャルメディアで投稿する最適な時間を教えてくれるデータ分析ツールだ。

    メディア担当者必見「Echobox」ならコンテンツをSNSに投稿する最適な時間がわかる | Techable(テッカブル)
  • 3分でスマホサイトが出来る!「Dino」無料モバイルサイト構築サービス | Techable(テッカブル)

    今運営しているウェブサイト、スマホからサクサク見れますか?元々パソコンから見る為に作り込んだサイトを、スマホ用に作りなおすのは面倒だし、初期投資費もかかるし、なにかと大変。 そんな問題を一気に解決できる、サービスがリリースされたのをご存知だろうか?「Dino」は、希望のサイト詳細を登録すれば、ものの3分で簡単にスマホに最適化したサイトができる。 あとは、ブログ感覚で簡単に更新できて、有料版では複数の投稿者でサイトを管理する事こともできるので、地図や最新情報をアップしたりと、お店の宣伝などに大いに使える。 注目のサービスをリリースした、リボルバー(Revolver,Inc.)のCEO、小川浩(おがわひろし)氏に話を聞いた。 Q、ずばり、「Dino」とはどのようなサービスですか? 「スマホ上およびPC上で、SMO対策対応(ソーシャル・モバイル最適化)されたWebサイトを簡単に作れるプラットフォ

    3分でスマホサイトが出来る!「Dino」無料モバイルサイト構築サービス | Techable(テッカブル)
  • LINEを超えるか?家族の自動写真共有&チャットアプリ「Famm(ファム)」 | Techable(テッカブル)

    家族や親戚の間で、写真やメッセージのやりとりにLINEを超えるかもしれないアプリが登場したのをご存知だろうか? Famm(ファム)は、子供の写真を簡単に共有・整理できる子育て家族向けアプリ。 写真をアップロードしておくだけで、写真を日付・月毎に自動整理し、撮影時の子供の年齢を表示するアルバム機能が特徴のアプリだ。 注目なのは、普段の夫婦間のやりとりにも便利なスタンプが無料で使い放題のチャット(メッセージング)機能が可能なこと。 リリース1週間で10万枚の写真アップロードを達成し、波に乗るTimers田和晃一郎(たわこういちろう)共同創業者 COOに話を聞いた。 Q、Famm(ファム)がこのように注目を浴びた理由は何だと思われますか? 「サービス開発の際にこだわった点として、『最小のインプットで最大のアウトプットを』という思想があります。育休を取っていても、子育てをしている親の日常というのは

    LINEを超えるか?家族の自動写真共有&チャットアプリ「Famm(ファム)」 | Techable(テッカブル)
  • 身近なテーマで意見を募ろう!素早く質問設定できる投票アプリ「Pyne」が便利 | Techable(テッカブル)

    tettu0402
    tettu0402 2014/06/16
    簡単な意識調査的な。
  • 毎月7000万人以上が使う、エンターテイメント性満載のメッセンジャー「Tango」 | Techable(テッカブル)

    メッセンジャーツールは今世界でも非常にホットな市場の1つで、王道的なものから、切り口を変えたものまで様々なサービスがリリースされている。 それで言うと、今回紹介する「Tango」というサービスは1対1やグループでのチャットや、通話ができるまさに王道的なメッセンジャーである。 一方で、通常のメッセンジャーツールに比べて、よりソーシャル性やエンターテイメントの要素が強いのが1つの特徴となっている。 例えば自分の現在地の近くにいる友人がわかる機能や、自分が知っているかもしれないユーザーをレコメンドしてくれる機能があったり、ニュースフィードを通して写真を共有したりコミュニケーションをとったりと、ソーシャル性がかなり強い。 また、ゲーム音楽を探して楽しむことも可能で、エンターテイメント要素も兼ね備えている。 さらに先日リリースされた「channel」という機能によって、ブランドとファンが「Tang

    毎月7000万人以上が使う、エンターテイメント性満載のメッセンジャー「Tango」 | Techable(テッカブル)
    tettu0402
    tettu0402 2014/06/15
    そういえばこういうのあったなぁ。
  • “誰が”ではなく“何を”投稿したか、コンテンツファーストのSNS「OnStaged」 | Techable(テッカブル)

    あなたはTwitterをやったことがあるだろうか?もしあるなら、Twitterで多くのリツイートをされるような人気のある投稿とはどんなものか、思い起こしてみてほしい。 実際にTwitter上で人気になるようなツイートの多くは、フォロワー数の多い有名人のツイートが大半ではないだろうか。これはTwitterに限らず、様々なソーシャルメディアで共通している。 著名人の何気ない投稿が人気を集める一方で、一般人の質の高い投稿はあまり日の目を浴びることがない。そんなちょっと切ない問題を解決しようとしているサービスが「OnStaged」という今回紹介したいサービスだ。 このサービスの仕組み自体はこれまでTwitterや他のソーシャルメディアを使ったことがある人ならすぐに理解できる、シンプルなもの。140字までのテキストや写真を簡単に投稿できる一般的なSNSだ。 ただ、この「OnStaged」の大きな特徴

    “誰が”ではなく“何を”投稿したか、コンテンツファーストのSNS「OnStaged」 | Techable(テッカブル)
  • Vineを超えるか?YouTubeを短く切ってシェア『いいとこ動画』 | Techable(テッカブル)

    YouTubeのお気に入りの動画の、いいシーンだけを短く切ってシェアできる、『いいとこ動画』というサービスがあるのをご存知だろうか? 主にビジネス向けの広告事業を行って来たマイクロアド社が、満を持して開発した新サービス。その詳しい詳細について、株式会社マイクロアド、コンシューマーサービス事業部プロデューサーの澤田芽乃華(さわだめのか)氏に話を聞いた。 ■お気に入りのシーン"だけ"をいつでも視聴 Q、「いいとこ動画」のサービスを始めるに至ったきっかけを教えてください。 「弊社では、主にインターネット広告配信を主軸として事業展開しております。中でも『コンシューマーサービス事業部』では、BtoBの広告配信事業を行っているマイクロアドの知名度をBtoC、つまり一般消費者のみなさんへ向けて認知させていくことを目的としている部署です。 現在YouTubeやニコニコ動画など、無料で動画を試聴することは、

    Vineを超えるか?YouTubeを短く切ってシェア『いいとこ動画』 | Techable(テッカブル)
  • Instagram×音楽?写真に音楽をミックスさせて感情を共有できるSNS「Tunepics」 | Techable(テッカブル)

    Instagramを筆頭に、人気のある写真共有サービスではフィルターを使って写真を加工できるものが多い。加工することで、きれいな写真がよりきれいになり、その写真を通して伝えたことが伝わりやすくなる。 今回紹介する「Tunepics」は写真に対してフィルターだけではなく、“音楽”をプラスすることによって、自分が写真を通して伝えたいこと、その時の感情をリアルに表現することができるアプリだ。 ユーザーは、フィルターを使い、背景に虹を入れたり、太陽の光をいれたり自分が共有したい写真を加工できる。その上で、更に数百万以上の音楽の中からその情景にあった音楽を選択しミックスできる点が今までになかった大きな特徴となっている。 加えて、このアプリは“感情”にすごくフォーカスをしているため、投稿時に “hot”や“Love”、“Heartbroken”などその写真を撮った時の感情も合わせて共有できる。 それら

    Instagram×音楽?写真に音楽をミックスさせて感情を共有できるSNS「Tunepics」 | Techable(テッカブル)
  • ポジティブでハッピーな情報だけ!『BRIGHT NEWS(ブライトニュース)』人気の秘密 | Techable(テッカブル)

    朝の通勤時間。いつものようにスマホでニュースをチェックしたら、緊迫した政治情勢や、わりと近所で起こった殺人事件のニュースが。毎日毎日、どんよりした暗いニュースの波に、朝からテンションが下がる。 そんな朝の通勤時間にぴったりの、ポジティブな情報やハッピーな情報のみを集めたニュースサイト『BRIGHT NEWS(ブライトニュース)』があるのをご存知だろうか? BRIGHT NEWS代表の 増倉孝一(ますくらこういち)氏に話を聞いた。 ■ニュースサイトに新風を運ぶスタートアップ Q、明るいニュースだけを集めたサイト、『BRIGHT NEWS』は、ありそうでなかった新しいアイディアだと思います。このサービスを始めるに至った、代表の経歴と開発のきっかけを教えてください。 「従来のニュースは大きな事件や災害などにフォーカスすることが多いので、必要以上にネガティブな情報を目にしてしまい自分の気持ちまで沈

    ポジティブでハッピーな情報だけ!『BRIGHT NEWS(ブライトニュース)』人気の秘密 | Techable(テッカブル)
  • ハイセンスの人のための投稿プラットッフォーム「Hi」が正式公開 | Techable(テッカブル)

    旅先で素晴らしい風景に出会ったときや、日常の中で心に響く光景を発見したとき、大昔の人は詩や俳句などにその感想をしたためていた。現代人にとっては、携帯するスマートフォンで撮った写真にコメントをつけてブログやFacebookにアップするという手段が一般的だろう。 だが、日常のバタバタや今日のランチなどではなく、より感性溢れる写真や記述なら、このほど正式に登場したプラットフォーム「Hi」がうってつけかもしれない。 Hiは写真やテキストで「これは!」という瞬間を切り取って表現し、それを位置情報付きでリアルタイムに公開するためのプラットフォームだ。これまで招待制だったが、このほど正式に一般公開された。 想定しているユーザーはライター、ジャーナリスト、写真家、旅人、詩人、ミュージシャンなどだが、もちろんそうした肩書きをもっていない人でも利用して構わない。要は、センスある一コマを英語で語れる人なら誰でも

    ハイセンスの人のための投稿プラットッフォーム「Hi」が正式公開 | Techable(テッカブル)
    tettu0402
    tettu0402 2014/04/03
    「medium」の洒落たやつって感じなのかなあ。
  • 【メディア版shazam!?】紙のメディアをスキャンして読めるニュースアプリ「Peekster」 | Techable(テッカブル)

    最近は国内・国外問わずニュースアプリの勢いがすごく、新規参入も続々と増えてきていて、非常に盛り上がっている分野となっている。 そんな中で、今回はイギリス発の新しい切り口のニュースアプリ“Peekster”を紹介したい。 このサービスは細かい違いは多くあるが、ざっくりと説明すると音楽アプリ“shazam”のメディア版のようなもの。Shazamは流れている音楽を認識して、その音楽をYouTubeで聞いたり、iTunesで購入出来るアプリ。 一方このPeeksterは、紙媒体のメディアで気になる記事があると、タイトルをQRコードのようにスマホでスキャンすることでオンライン版を読めるというもの。 現在は特定されている雑誌のみで利用可能で、スキャニングができる対象はかなり限られている状況ではあるが、今後使える媒体が増えれば用途はかなり広がるはずだ。 また、ただスキャニングした記事のWeb版を読めるだ

    【メディア版shazam!?】紙のメディアをスキャンして読めるニュースアプリ「Peekster」 | Techable(テッカブル)
  • 動画・写真のライブ共有ができるウェアラブル小型カメラ、間もなくkickstarterに | Techable(テッカブル)

    楽しんでいるこの瞬間を動画や写真に記録し、そして誰かとリアルタイムにシェアしたい―と思ったことはないだろうか。間もなく「kickstarter」に登場するウェアラブルの小型カメラ「CA7CH Lightbox」と専用アプリのセットなら、それも可能だ。撮影中の映像・画像を手元のスマートフォンで確認でき、そしてクラウドを介することで遠く離れた人ともライブ共有できるようになる。 カメラとスマホはBluetoothで交信し、撮影のモード(写真/動画)、開始・停止、フラッシュ設定などの操作はすべてスマホで行う。カメラの大きさは3.8センチ四方、厚さ1.2センチ。強力なマグネットで衣服に装着して使用する。 ウェアラブルなのでハンズフリーとなり、スポーツなど動きのある撮影に最適だ。例えば、ジェットコースターで向かいに座っている友人を撮影したり、スケートボードの空中回転の動きを記録したりすることができる。

    動画・写真のライブ共有ができるウェアラブル小型カメラ、間もなくkickstarterに | Techable(テッカブル)