タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (9)

  • ツイッター、CNNやNYタイムズ記者のアカウント凍結 対抗SNSマストドンも

    米ツイッターが複数の記者のアカウントを説明なく凍結した/David Paul Morris/Bloomberg/Getty images ニューヨーク(CNN) イーロン・マスク氏が買収した米ツイッターは15日、IT業界の取材を担当する複数の記者のアカウントを何の説明もなく凍結した。 突如として凍結されたのは、CNNのドニー・オサリバン記者、ニューヨーク・タイムズのライアン・マック記者、ワシントン・ポストのドルー・ハーウェル記者ほか数人のアカウント。 ハーウェル記者は、「イーロンは、自分は言論の自由のチャンピオンだと言っておきながら、言論の自由の行使を理由にジャーナリストを禁止している。これで彼の約束が疑わしくなった」とCNNにコメントした。 革新派の独立系ジャーナリスト、アーロン・ルパー氏のアカウントも凍結された。ルパー氏はCNNの取材に対し、凍結についてツイッターからは何の連絡もないと

    ツイッター、CNNやNYタイムズ記者のアカウント凍結 対抗SNSマストドンも
    tettu0402
    tettu0402 2022/12/17
    すごいな……。
  • 京都アニメーション火災、人命と芸術の無残なる喪失

    「アニメ」という言葉の語源である「アニマ」は、ラテン語で生命・魂を意味する。京都市伏見区のアニメ制作会社「京都アニメーション(京アニ)」のスタジオにはそんな魂が多く宿っていた。18日午前、このスタジオを放火とみられる火災が襲い33人の命が失われた。人間の尊厳と、芸術作品を生み出す営みの両方にとって、あまりに大きな損失となった。 京アニは業界でも有力な制作会社として、国内外におけるアニメの普及に貢献してきた。八田英明・陽子両氏が1980年代に夫婦で創業。以降、所属するアニメーターらの能力を最大限に引き出す独自の企業風土で知られてきた。 アニメ産業の職場は男性が多く、作品も伝統的に男性の観客向けのものが多かった。その中で、京アニは同業他社より管理職を含め多くの女性を雇用してきたことで有名だ。 アニメーターを給与制で雇用し、高い質の作品を作り出せるような金銭面や社会保障の環境を整えた。アニメータ

    京都アニメーション火災、人命と芸術の無残なる喪失
    tettu0402
    tettu0402 2019/07/20
    アニメ研究者の文章。言葉の紡ぎ方が良い、「私たちが何を失ったのか」が分かる。これは読んでほしい。
  • パリとベイルート、2つのテロが浮き彫りにした偏向に失望感

    (CNN) 129人が死亡したフランス・パリの同時テロ事件で世界中が哀悼の意を示す中、前日にテロが起きたレバノンでは、自分たちは西側に見放されたという失望感が市民の間に広がっている。 パリのテロ事件が起きる前日の12日。レバノンの首都ベイルートで2件の自爆テロが相次ぎ、43人が死亡、239人以上が負傷した。いずれの事件についても、過激派組織「イラク・シリア・イスラム国(ISIS)」が犯行声明を出している。 しかし13日にパリの事件が起きると、西側のメディアはレバノンに背を向け、報道はフランス一色になった。 2つの事件で浮き彫りになった偏りの大きさに対し、批判の声も強まっている。 名所旧跡をフランス国旗の青と白と赤にライトアップする動きは、世界各地に広がった。一方、あるレバノン人医師はブログにこう記す。「私たちの国民が死亡した時は、どこの国も私たちの国旗の色のライトアップはしなかった。世界中

    パリとベイルート、2つのテロが浮き彫りにした偏向に失望感
    tettu0402
    tettu0402 2015/11/17
    「私たちの国民が死亡した時は、どこの国も私たちの国旗の色のライトアップはしなかった」。こういうタイミングでないと、たぶん提起さえされなかった問題だと思う。
  • インターネットに猫ばかり氾濫する理由

    (CNN) 米誌ニューヨーカーで有名になった犬の漫画がある。パソコンの前に座った犬は「インターネットなら誰も犬だとは分からないよ」と仲間の犬にささやく。 だが犬には申し訳ないのだが、実際にはインターネットで犬だとばれても、誰も相手にしてくれない。なぜならウェブを支配するオタク連中はに夢中だから。 デジタル世界にはがあふれている。数に詳しい物理学教授のアーロン・サントスさんのブログによれば、2010年の時点でざっと数えただけで、インターネット上には約13億枚のの写真があった。 当時に比べてインターネットのデータ量は5倍になった。つまり写真は65億枚に増えている可能性がある。これは地球上の人口1人につきほぼ写真1枚に相当する。 キャットフード「フリスキー」のメーカー、ピュリナが、ウェブの全トラフィックのうち15%は関連だと推定する理由もこれで説明がつく。 写真だけでなくビデオもある

    インターネットに猫ばかり氾濫する理由
    tettu0402
    tettu0402 2015/04/11
    「インターネットは猫にとってのドッグラン。私もほかの猫好きと交流するため猫をフォローしている」
  • 地図で見るウクライナ

    >>QUICK VOTE:クリミアの未来に最適な選択は? | 投票結果を見る | ウクライナがほぼ10年ぶりの政情不安に陥っている。欧州連合(EU)との貿易協定をめぐる議論に端を発した反政府デモは、親ロシアのヤヌコビッチ大統領の追放という事態に発展し、首都キエフに新政権が樹立された。ウクライナロシアと欧州の境界に位置する最大の国で、これまで双方の影響を強く受けてきた。下の地図は、言語や大統領選の結果からみたウクライナの分断を示している。 言語 国民の7割は公用語のウクライナ語を話すが、ロシア語も広く使われている。ロシア系住民が多数を占める東部や南部クリミア半島などでは、ロシア語が第一言語というケースが多い。クリミア自治共和国の首都シンフェロポリでは2月27日、ウクライナ新政権の発足に対して激しい抗議デモが起きた。クリミア半島はヤヌコビッチ前大統領の支持基盤で、南部セバストポリにはロシア

    地図で見るウクライナ
    tettu0402
    tettu0402 2014/03/05
    こういうのいいなあ。パッと作れないもんかなぁ。
  • 「ハンバーガーは不健康」 米マクドナルドが従業員に助言

    (CNN) 米ファストフード大手マクドナルドの社内サイトに、ハンバーガーなどのファストフードはべない方がいいという助言が掲載されていたことが分かり、メディアに注目されている。同サイトは25日、「メンテナンス中」との告知が掲載され、アクセスできなくなった。 今回注目を集めることになったのは、社内サイト「マックリソース」に掲載された写真。チーズバーガーとフライドポテトと赤いカップに入った飲料の写真には「不健康な選択」という説明書きがあり、その隣のサンドイッチとサラダと水の写真には「健康に良い選択」という説明が添えてあった。 さらに、「ファストフードは自宅で料理するのに比べて手っ取り早く値段も手頃ですぐに用意できます。便利で経済的な半面、ファストフードは一般的に高カロリーで脂肪、飽和脂肪、糖分、塩分が多く、太り過ぎになる危険があります」という注意書きも掲載されていた。 同サイトはもともとマクド

    「ハンバーガーは不健康」 米マクドナルドが従業員に助言
    tettu0402
    tettu0402 2013/12/26
    知ってた
  • 世界最古級の新聞、紙面印刷を中止 デジタル編集に移行

    ロンドン(CNNMoney) 世界で最も古い新聞の1つとされる海運業界の専門紙「ロイズリスト」は26日までに、今年12月に紙面の印刷を中止し、デジタル編集に全面移行するとの方針を明らかにした。 同紙は1734年、ロンドンで印刷を開始。前身は1600年代後半にロンドンのカフェの壁に張り出された海運業界の主要ニュースを扱った「会報」とされる。 大半の購読者は現在、電子版のみと契約している。同紙の編集者によると、購読の契約件数は1万6624だが、紙媒体では25件のみとなっている。 同編集者は紙面の全面デジタル化について経費削減や人員整理化が狙いではないと主張。読者の要望に応じ、編集の内容をより充実させるのが目的などと述べた。 紙媒体での出版物の廃止は世界中で広がっており、80年の歴史を持ち米国を代表する週刊誌として有名だった「ニューズウィーク」は昨年、デジタルのみの発刊に切り替えていた。

    世界最古級の新聞、紙面印刷を中止 デジタル編集に移行
    tettu0402
    tettu0402 2013/09/27
    「大半の購読者は現在、電子版のみと契約している。同紙の編集者によると、購読の契約件数は1万6624だが、紙媒体では25件のみとなっている」。逆に移行しやすいなこれは。
  • フランス上院、同性婚認める法案を可決

    (CNN) フランスの上院は12日、同性カップルに結婚養子を持つ権利を与える法案を可決した。 同法案はすでに下院で可決され、上院で10の修正が加えられた。発効前に下院での第2読会、上院での最終読会を経る必要があるが、読会の日程はまだ決まっていない。 フランスでは、1999年に連帯市民協約(PACS)法が成立し、事実婚や同性カップルも連帯市民協約を結べば結婚に準ずる権利が付与されるが、すべての権利が認められるわけではない。 オランド大統領は昨年の大統領選で、同性カップルに結婚養子を持つ権利を与えることを公約に掲げていた。同法案は2月に、大統領率いる社会党を含む左派が多数を占める下院で圧倒的多数で可決されたが、上院では社会党の議席は過半数ギリギリだった。 同法案に対しては、カトリック教会などの宗教団体や保守層が反対しており、ここ数週間に大規模な反対デモが行われた。

    フランス上院、同性婚認める法案を可決
  • 目でパソコンを操作する装置、2000円台で実現 英研究者

    (CNN) マウスやキーボードを使わず、視線の動きだけでパソコンが操作できる装置を低コストで製作することに、英国の研究チームが成功した。家庭用ゲーム機に搭載されたカメラ2台と眼鏡一式を組み合わせた。 同じように視線の動きをとらえる装置は従来、数十万円という価格が一般的だった。しかし英インペリアル・カレッジ・ロンドンの神経科学者、アルド・ファイサル博士らが開発した「GT3D」は、ショッピングセンターで手に入る安い材料だけで製作できる。多発性硬化症やパーキンソン病、筋ジストロフィーの患者らにとって大きな助けとなるほか、ハンズフリーのパソコンという次世代製品の普及に向けた可能性を秘める。 ファイサル氏はもともと、あらゆる装置を分解せずにはいられない性分だった。ある時ふと人気ゲーム機の中身を調べてみたところ、非常に性能の良いカメラが内蔵されていたという。「どんなウェブカメラよりも速く、目の動きまで

    目でパソコンを操作する装置、2000円台で実現 英研究者
    tettu0402
    tettu0402 2012/09/26
    うまくいってほしいなぁ。
  • 1