タグ

ブックマーク / www.mayoinu.com (2)

  • Googleマイマップのススメ。食べ歩きMAPを作っておくと、すごく便利ですよ。 - いつもマイナーチェンジ!

    いまやお出かけの必需品となったGoogleマップですけれども。 マイマップって使ってますか? かなり前からあるサービスなので、使ってる人は当たり前のように使ってると思いますが、 これ、とても便利です。 もし使ってない人がいたら、ちょっと見ていってください。 僕の使い方を説明しますので。 マイマップとは Googleマップで住所や地名で検索すると赤いピンが立ちます。 例えば、「東京駅」で検索すると、こんなふうになりますね。 このピンを、ひとつじゃなくて複数立てられて、且つそれを保存できるのがマイマップです。 こんな感じで。 僕のマイマップの使い方 上のマイマップを見ると、ピンが色分けされているのが分かると思います。 これ、僕のべ歩きMAPなんですが、 僕はピンを立てる時に、こんな使い分けをしています。 青色:すごく美味しかった店 水色:結構美味しかった店 黄色:普通に美味しかった店 桃色:

    Googleマイマップのススメ。食べ歩きMAPを作っておくと、すごく便利ですよ。 - いつもマイナーチェンジ!
    tettu0402
    tettu0402 2015/11/14
    この前のNY出張の時にこの使い方をして、かなり助かった。これはオススメ。
  • はてなブログで吹き出しを使おう! CSSでの実装方法を勉強したので解説します。 - いつもマイナーチェンジ!

    僕はいつも、記事の最後に「あとがき」をつけているのですが、画像から吹き出し付きで書くようにしています。 ですが、これ、モバイル版ではちゃんと表示されていないのを分かっていながら放置してたんです。 CSSを利用した吹き出しなので、仕組みがなかなか難しく、後回しになってしまっていました。 この仕組を理解しないことには、放置しているモバイル版の対応もできないまま。 それはまずいので、ようやく重い腰をあげて勉強してみました。 あとがきの表示 PC版ではこんな感じの表示になってます。 それに対して、モバイル版はこんな感じでした。 吹き出しになってませんね。 最初はこちらの記事を参考に吹き出しを設置したのですが、 PC版だとスペースが広いので、画像の右側に吹き出しをおけるのですが、モバイル版は横幅が狭くなるので下側に吹き出しを置いたほうが見やすくなります。 ですが、そうすると、吹き出し特有の三角部分(

    はてなブログで吹き出しを使おう! CSSでの実装方法を勉強したので解説します。 - いつもマイナーチェンジ!
  • 1