タグ

ブックマーク / www.netratings.co.jp (8)

  • Instagramアプリの利用者数は前年から43%増加し1700万人を突破~ニールセン SNSの最新利用状況を発表~ | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社

    Home > ニュース > ニュースリリース > Instagramアプリの利用者数は前年から43%増加し1700万人を突破~ニールセン SNSの最新利用状況を発表~ - 3大SNSのうち、前年同月から最も利用者が増加したのはInstagram、次いでTwitter - Twitter、Instagramは若年層の利用者率が高く、Facebookは全年代で偏りなく利用 - Instagramは女性の高年齢層、および、男性の伸びが大きい 視聴行動分析サービスを提供するニールセン デジタル株式会社(東京都港区、代表取締役社長 宮淳)は、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン モバイルネットビュー)のデータをもとに、最新の各SNSサービスの利用状況を発表しました。 スマートフォン全体での利用者数は、2017年8月時点で6,414万人となり、前年同月と比

    Instagramアプリの利用者数は前年から43%増加し1700万人を突破~ニールセン SNSの最新利用状況を発表~ | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社
  • スマホヘビーユーザーの実態~ニールセン、上半期のまとめレポート 「Digital Trends 2016上半期」を公開~ | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社

    2016/09/28 [データ] スマホヘビーユーザーの実態~ニールセン、上半期のまとめレポート 「Digital Trends 2016上半期」を公開~ - スマートフォン ヘビーユーザーのうち3人に1人は34歳以下の女性 - ヘビーユーザーは「ソーシャルネットワーク」や「ゲーム」の利用時間が長い - 無料動画のヘビーユーザーが1ヵ月で利用する日数は、利用者全体の2倍以上 視聴行動分析サービスを提供するニールセン株式会社(東京都港区、代表取締役社長兼COO 宮淳)は、スマートフォン視聴率情報Nielsen Mobile NetView(ニールセン・モバイル・ネットビュー)、PC版インターネット視聴率情報Nielsen NetView(ニールセン・ネットビュー)のデータをもとに、2016年上半期のPCとスマートフォンの利用実態と、特に今回はスマートフォン ヘビーユーザーにフォーカスし、そ

    スマホヘビーユーザーの実態~ニールセン、上半期のまとめレポート 「Digital Trends 2016上半期」を公開~ | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社
  • 朝いちで起動するアプリは何? | メルマガ | ニールセン デジタル株式会社

    メールはニールセン株式会社より、過去に弊社 Webサイトやイベントにて購読申し込みをいただいたお客様や、弊社担当営業よりコンタクトさせていただいたお客様をはじめ、ご縁のありました方に送信させて頂いております。ご購読を希望されない場合は、大変お手数をおかけいたしますが、こちら にアクセスし購読中止の手続きをお願い申し上げます。 先日3歳の娘に、「パパいつもアイフォン触っているよねー。」と言われてしまいました。確かに考えてみると、朝起きてから寝るまで(寝ている間も睡眠のログをとっている!)、 日常生活のあらゆる場面でスマートフォンを使っている自分がいました。みなさんはどうでしょうか。朝起きたらまずスマートフォンを手に取って、という人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、「朝起きたら最初にどんなアプリを使っているのか?」という点に焦点を当ててみようと思います。最もスマートフォンのアクティ

    朝いちで起動するアプリは何? | メルマガ | ニールセン デジタル株式会社
    tettu0402
    tettu0402 2015/04/17
    もう生活に関係するものじゃないと接点作れなさそう。
  • スマートフォン利用者の92%がSNSを利用~ニールセン、SNSの最新利用動向を発表~ | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社

    2015/01/27 [データ] スマートフォン利用者の92%がSNSを利用~ニールセン、SNSの最新利用動向を発表~ - 各SNSでスマホからの利用者数がPCからの利用者数を大きく超える - SNSは女性が男性よりアクティブに利用。「Facebook」は高年齢層でも利用され、「Twitter」は若年層が特に活用 - 2014年に最も利用者数を伸ばしたサービスは「Instagram」 - 各SNSでスマホからの利用者数がPCからの利用者数を大きく超える - SNSは女性が男性よりアクティブに利用。「Facebook」は高年齢層でも利用され、「Twitter」は若年層が特に活用 - 2014年に最も利用者数を伸ばしたサービスは「Instagram」 視聴行動分析サービスを提供するニールセン株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:宮淳)は、スマートフォン視聴率情報Nielsen

    スマートフォン利用者の92%がSNSを利用~ニールセン、SNSの最新利用動向を発表~ | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社
    tettu0402
    tettu0402 2015/01/28
    InstagramよりGoogle+のほうが利用者数が多いのか。
  • アメリカの事例から見る、注目のソーシャルメディアとは? | メルマガ | ニールセン デジタル株式会社

    メールはニールセン株式会社より、過去に弊社 Webサイトやイベントにて購読申し込みをいただいたお客様や、弊社担当営業よりコンタクトさせていただいたお客様をはじめ、ご縁のありました方に送信させて頂いております。ご購読を希望されない場合は、大変お手数をおかけいたしますが、こちら にアクセスし購読中止の手続きをお願い申し上げます。 2015年が始まり早や半月が過ぎてしまいましたが、あらためまして、新春のご挨拶を申し上げます。年もニールセン株式会社をよろしくお願い申し上げます。 2014年はスマートフォンが躍進した年でした。いつでもどこでも利用できるスマートフォンの利用拡大と共に、ソーシャルメディアやコミュニケーションサービスも利用が拡大し、消費者のコミュニケーションツールとして定着してきました。そこで、アメリカのインターネット視聴率データを元に2014年の利用状況を振り返りながら、2015年

    アメリカの事例から見る、注目のソーシャルメディアとは? | メルマガ | ニールセン デジタル株式会社
    tettu0402
    tettu0402 2015/01/15
    Instagramと匿名系だなあ。
  • メディア利用形態の多様化 ~拡大するインターネット利用時間 | メルマガ | ニールセン デジタル株式会社

    メールはニールセン株式会社より、過去に弊社 Webサイトやイベントにて購読申し込みをいただいたお客様や、弊社担当営業よりコンタクトさせていただいたお客様をはじめ、ご縁のありました方に送信させて頂いております。ご購読を希望されない場合は、大変お手数をおかけいたしますが、こちら にアクセスし購読中止の手続きをお願い申し上げます。 今回のメルマガでは、「メディア利用形態の多様化 ~拡大するインターネット利用時間」と題し、インターネット視聴率データと、消費者のマルチスクリーンの利用動向調査をもとに、メディア利用形態の多様化による視聴行動の変化について、ニールセンのアナリストの解釈、見解を語っていきたいと思います。

    メディア利用形態の多様化 ~拡大するインターネット利用時間 | メルマガ | ニールセン デジタル株式会社
    tettu0402
    tettu0402 2014/12/24
    テレビなどの旧来のメディアは「なんとなく」利用されることでそのチャネルを保持していたと思うのだけど、こういうのを見るとその「なんとなく」がスマホにシフトしていると感じる。
  • ニールセン、スマートフォン視聴率 Mobile NetViewの提供を開始 | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社

    2013/05/20 [データ] ニールセン、スマートフォン視聴率 Mobile NetViewの提供を開始 視聴行動分析サービスを提供するニールセン株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:武智清訓)は、日、スマートフォン視聴率Mobile NetViewの提供開始を発表しました。Mobile NetView(モバイル・ネットビュー)は調査協力モニターのスマートフォンに搭載したメーターにより、日国内のスマートフォンの利用動向をリアルタイムに計測、データを収集、統計処理を施し、iOS、Androidの両OSのウェブサイト訪問状況、アプリ利用状況をレポートします。 Mobile NetView2013年3月データによると、スマートフォンからの月間インターネット利用者(アプリの利用者、および、ウェブサイトの訪問者)は2,748万人、一人当たりの利用時間は40時間9分となっている

    ニールセン、スマートフォン視聴率 Mobile NetViewの提供を開始 | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社
  • 「Yahoo!ニュース・雑誌」に雑誌の底力を見た!! | メルマガ | ニールセン デジタル株式会社

    --------------------------------------------------------------------------━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■コラム【ウェブマーケティング・データライン】 「Yahoo!ニュース・雑誌」に雑誌の底力を見た!! ~ 訪問者数だけでなく、訪問回数も増加している優良コンテンツ ~ (ニールセン株式会社 アナリスト 山田 嶺) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■Yahoo!のコンテンツ中で訪問者数が右肩上がりの「Yahoo!ニュース・雑誌」 皆さんは普段、雑誌をお読みでしょうか。定期購読の人、興味を持って手に取る人、元から読まない人等、人によって雑誌とのかかわり方は様々だと思われます。しかしここ数年、雑誌とのかかわり方に新しい形が現れています。それは、

    「Yahoo!ニュース・雑誌」に雑誌の底力を見た!! | メルマガ | ニールセン デジタル株式会社
  • 1