タグ

Designに関するtettu0402のブックマーク (404)

  • 勉強になったFigmaのデザインシステム8選|東 莉緒/Rio Azuma

    おひさしぶりです🔅 最近は週末プロジェクトでアプリを2つリリースしようと動いていたり、一人暮らしを始めたり、バタバタした日々を過ごしておりました.... (toCサービス好きな人、一緒に週末プロジェクトやりませんか・・笑 週末プロジェクトはなかなか難しい....) 先日こんなイベントがあり、他社のサービスのFigmaファイルを見る機会が...!そして、Twitterなどで各社、各サービスがFigmaデータやDesign Systemをオープンにしているのを最近ちらほら見かけますよね...! 私がUIを勉強し始めた時は、Apple社が提唱するHuman Interface GuidelinesやGoogle社が提唱するMaterial designなどのUI設計の原則を定めたガイドラインを読んだり、noteを読んだり、AppleGoogle社が開発するアプリを中心にトレースしたり..

    勉強になったFigmaのデザインシステム8選|東 莉緒/Rio Azuma
  • サービスに求められるものを、6段階に分類する|深津 貴之 (fladdict)

    「サービスの体験をよくする」というのが、漠然としてどうすればいいかわからないとき、まずユーザー体験を6段階に分類するのをオススメします。 この図をベースに、 ・あなたのプロダクトの現状 ・やろうとする施策やアップデートが、それぞれどのレイヤーに属するかを見て、基低レイヤー(機能より)のものから、充足させてゆきます。 下記は、家を例にしたのユーザー体験です。 Lv 0. 存在しない家がない。寒い。そして何も解決してない。 Lv 1. 機能がある屋根と壁と床がある。とりあえず雨風がしのげる。色々と我慢すれば、まぁ生きていける。 Lv 2. 安全と安心地震で壊れない。水漏れしない、火災報知器がついた、ドアに鍵がかかるようになった。最低限の信頼性が担保できる状態です。 Lv 3. 使いやすい、わかりやすいまっとうに使えるか。家のなかで迷わない。生活導線が機能するか。キッチンや冷暖房などがスムー

    サービスに求められるものを、6段階に分類する|深津 貴之 (fladdict)
  • 2018年 導入してよかったデザインツール|灰色ハイジ|note

    Twitterのタイムラインで「2018年なんとかまとめ」というリンクをよく見かけることで年末を感じている灰色ハイジです。こんにちは。 日々いろんなツールが増えていますが、個人的に今年導入してみて良かったデザインツールをまとめてみました。 - Contrast - Principle - Figma - RealtimeBoard - IconJar - UXKit - Notion - ConceptsContrast WCAG(ウェブコンテンツ・アクセシビリティ・ガイドライン)が定めた数値で色のコントラストチェックができます。これまでにも同様のツールはありましたが、Sketchのプラグインだったり特定のソフトウェアでしか使えなかったものが、これだとMac Appでメニュー バーから起動できるのでどのソフトウェアでも使えます。 Principle アニメーションやインタラクションがつくれ

    2018年 導入してよかったデザインツール|灰色ハイジ|note
  • シリコンバレーの「何が」凄いのか

    シリコンバレーのスタートアップを数多く取材する中で気付いた「シリコンバレーにおけるディシプリン(規律)の存在」や「General Electric(GE)やIBM、SAPといった老舗企業が必死になってシリコンバレーのスタートアップを真似している理由」、そして「日企業がイノベーションを実現するための処方箋」について解説します 詳しく知りたい場合は「GE 巨人の復活」をご覧下さい。 http://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/17/P55110/ 今後の記事は「シリコンバレーNext」をご覧下さい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/siliconvalley/ Read less

    シリコンバレーの「何が」凄いのか
    tettu0402
    tettu0402 2017/10/06
    面白かった。
  • 誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック

    【追記】この記事をきっかけに、名著「ノンデザイナーズ・デザインブック」の20周年記念特典eBookの制作に協力させていただきました。詳しくはこちらを御覧ください。 ノンデザイナーズ・デザインブック20周年記念の特典に寄稿しました デザイナーである・なしに関わらず、仕事の中で伝えたいことを「図」で説明する機会は多々あります。提案書で事業内容を説明することもあるでしょうし、具体的な数値をグラフで説明することもあるでしょう。そんな中でこんな指摘を受けたことはありませんか? ・最終的に何を言いたいのか結論が見えないよ。 ・関係性が複雑すぎて理解しずらいんだけど。 ・要素が多すぎて全てを把握するのが大変。 ・何をどこから見れば良いの? ・結局一番言いたいことはなんなの? ・文字サイズがたくさんありすぎてまとまりがないね。 ・安っぽいチラシみたいでダサイなぁ。 ・全体的にバランスが偏ってて不安定。 ・

    誰も教えてくれない「分かりやすく美しい図の作り方」超具体的な20のテクニック
  • IKEAで2万円以下のスタンディングデスクにもなる昇降式デスク「SKARSTA」を使ってみた

    立ったまま仕事する「スタンディングデスク」を使えば、デスクワーカーが1日中座りっぱなしになってしまうのを回避することができますが、作業机をスタンディングデスク1にするのはなかなか決断がつけづらいところ。慣れていないとスタンディングデスクで1日中仕事を続けるのは難しいのですが、立っているのに疲れたら好きな高さに調節してイスに座ったまま仕事もできる昇降式デスク「SKARSTA」が販売されており、値段も手頃だったので思い切って導入してしばらく使ってみました。 SKARSTA デスク 昇降式 - IKEA http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S79084964/ 昇降式デスク「SKARSTA」のセットを買ってきました。 こっちは脚部のSKARSTA。 もうひとつが天板のSKARSTAです。天板は120x70cmのものを購入しましたが、さらに大きい

    IKEAで2万円以下のスタンディングデスクにもなる昇降式デスク「SKARSTA」を使ってみた
    tettu0402
    tettu0402 2016/07/18
    デザイン微妙だけどこれいいな。ふむー。
  • コインを整列できる「財布」がめちゃ便利そう

    小銭入れを開けたはいいが、なかなかお目当てのコインが見つからないーーなんて経験は誰にでもあるはず。これは、そんなちょっとした不便さを解消してくれるアイテム。 名刺サイズでコンパクトでありながら、お札やカードを入れる収納も。便利な小銭入れとも言えますが、財布としても機能性は抜群です。 真鍮の金具でコインを固定する仕組みで、カンタンにはこぼれないうえ、取り出しもカンタン。キップレザーの見た目もカジュアルで使い勝手が良さそうです。それに、どちらも使い込んで経年変化するほど味が出てくるシブい素材。 ほら、いい感じ。 じつはこれ、見た人によって「新しい」と思う人がいれば、「懐かしい」と言う人もいる、というシロモノ。作り手である「LITSTA」のブログによれば、昔おじいちゃんが使っていた財布を、より使いやすくデザインしたモノがこの商品なのだとか。思い当たる人もいるかも? ハンドメイドの革財布「Coin

    コインを整列できる「財布」がめちゃ便利そう
  • おしゃれになるkeynoteテンプレート「Lemonade」を作りました。 - meycoのUX&UIデザイン技術メモ

    作った経緯 私はIT系の勉強会に時々参加しているのですが、そこでエンジニアの人たちから 「keynoteテーマ作るのめんどい」 「某keynoteテーマすごい便利だけど、前に発表した人とかぶるの恥ずかしい」 という意見を非常に多く頂きました。ので、それを解決するべく初めてテーマを作ってみました。 Lemonadeテーマサンプル サンプルスライドを作ってみました。 Lemonade-original keynote theme. from Meyco U フォントについて Futuraとヒラギノ角ゴW3で指定しています。 どちらもMac OSX のデフォルトフォントです。 というか、当にはヒラギノW5で指定したいんだけど、方法がわからずそのまま。 解決方法があれば教えて下さい。 色について 気になる部分は随時変えてください。 初めてkeynoteテーマ作ってみた知見 keynote、なんで

    おしゃれになるkeynoteテンプレート「Lemonade」を作りました。 - meycoのUX&UIデザイン技術メモ
  • サムソンコーナー — 「痛々しくない、無料で使える写真素材のまとめ。」...

  • おしゃれなシェアボタンをCSS&Webフォントで作ってみた【はてなブログのPC&スマホ用】 - 技術を磨くだいぱんまん

    2017/9/22更新 はてなブログのシェアボタンカスタマイズ第3弾は以下の記事から。とにかく動作を軽くしたい方は是非お試しあれ。 はてなブログでめっちゃ動作の軽いシェアボタン作った! - 技術を磨くだいぱんまん こんにちは、だいぱんまん(@donchan922)です。 はてなブログ用のシェアボタン作成第2弾です。第1弾はこちら。 はてなブログでCSSのみを用いてフラットデザインのおしゃれなスマホ用シェアボタンをつくってみた - 技術を磨くだいぱんまん 第1弾からの主な変更点は以下の3つです。(それ以外にも、いくつか微調整を加えています。) PC用にも対応 Pocketのアイコンを修正 丸デザインだけでなく、角丸や四角にも対応 Webフォントインポート PC用 スマホ用 完成! おまけ 角丸 四角 左寄せ まとめ Webフォントインポート 各シェアボタンのアイコンを読み込むために、Font

    おしゃれなシェアボタンをCSS&Webフォントで作ってみた【はてなブログのPC&スマホ用】 - 技術を磨くだいぱんまん
  • MADOGATARI展[SHAFT 40th ANNIVERSARY]

    「魔法少女まどか☆マギカ」© Magica Quartet/Aniplex・Madoka Partners・MBS 「〈物語〉シリーズ」© 西尾維新/講談社・アニプレックス・シャフト 「ぱにぽにだっしゅ!」© 氷川へきる/スクウェアエニックス・ぱにぽに製作委員会 「キノの旅 -the Beautiful World-」© 時雨沢恵一/アスキー・メディアワークス/「キノの旅」製作委員会 「十二戦支 爆烈エトレンジャー」© I&S 「メカクシティアクターズ」© じん/1st PLACE・メカクシ団アニメ製作部 「ニセコイ」© 古味直志/集英社・アニプレックス・シャフト・MBS 「電波女と青春男」© 入間人間/アスキー・メディアワークス/『電波女と青春男』製作委員会 「ef-a tale of memories.」© minori/「ef」製作委員会 「まりあ†ほりっく」© 2009 遠藤海成・

  • Double-Exposure Animal Portraits By WhatWeDo

  • 建築史に隠されたウェブデザインの未来

    ウェブデザインの進化の過程を考えるとき、西洋建築史はとても参考になります。美術の形として、両者は同じ項目で定義することができます。 人が集まる場所として機能する実用的に作られている技術の進歩に大きく左右される実用的だが、間違いなくアートでもあるこのような制約があるなかで、両者の進化の過程はとても似ています。どちらも同じように過去の作品をもとに、その上に新しいものを築いています。もしウェブデザインの未来が知りたければ、建築家が辿った道を見てみればいいのです。

    建築史に隠されたウェブデザインの未来
    tettu0402
    tettu0402 2015/06/26
    面白い。
  • デスク周りをカッコ良くしたい!快適に作業ができそうなオシャレワークスペース事例30 - Astounding Workspace Setups for Inspirations

    ▼ カテゴリーから探す お知らせ (17) アート/デザイン (282) インテリア (371) ガジェット (367) グルメ/キッチン (281) ゲーム (57) ファッション (180) フォト (245) ミュージック (24) 動画/ムービー (340) 広告 (96) 建築/スポット (243) (37) 雑貨 (267)

    デスク周りをカッコ良くしたい!快適に作業ができそうなオシャレワークスペース事例30 - Astounding Workspace Setups for Inspirations
  • エンジニアのための配色まとめ - Qiita

    無彩色 白と黒との混合で得られる色(白と黒自体も含む)の総称。 白・黒・さまざまな濃度の灰色が含まれる。 彩度が0であることを表す。 無彩色でない色は、有彩色である。 via 写真技術 色と陰影(手代木さんblogより) - 写真技術と光への道でフォトディレクション-Jimdo撮影編 有彩色 白、黒、灰色以外の色味を持った色のこと。 有彩色にはさらに、純色、清色、中間色に分類される。 以下のような図を、 等色相面 と言う。 via 純色、清色、中間色|株式会社ノイエデザイン 純色 各色相において、最も彩度が高い色。 ただし、色空間によっては純色以外にも彩度が最大になる色がある。 清色 清色はさらに、明清色、暗清色に分類される。 清色にはくすんだ印象がなく、濁りがない色という特徴がある。 明清色 純色に白だけを加えた色。 ピンクや水色など 暗清色 純色に黒だけを加えた色。 紺色や茶色など 中

    エンジニアのための配色まとめ - Qiita
  • はてなブログで吹き出しを使おう! CSSでの実装方法を勉強したので解説します。 - いつもマイナーチェンジ!

    僕はいつも、記事の最後に「あとがき」をつけているのですが、画像から吹き出し付きで書くようにしています。 ですが、これ、モバイル版ではちゃんと表示されていないのを分かっていながら放置してたんです。 CSSを利用した吹き出しなので、仕組みがなかなか難しく、後回しになってしまっていました。 この仕組を理解しないことには、放置しているモバイル版の対応もできないまま。 それはまずいので、ようやく重い腰をあげて勉強してみました。 あとがきの表示 PC版ではこんな感じの表示になってます。 それに対して、モバイル版はこんな感じでした。 吹き出しになってませんね。 最初はこちらの記事を参考に吹き出しを設置したのですが、 PC版だとスペースが広いので、画像の右側に吹き出しをおけるのですが、モバイル版は横幅が狭くなるので下側に吹き出しを置いたほうが見やすくなります。 ですが、そうすると、吹き出し特有の三角部分(

    はてなブログで吹き出しを使おう! CSSでの実装方法を勉強したので解説します。 - いつもマイナーチェンジ!
  • 【厳選版】はてなブログのカスタマイズに超参考になる記事まとめ - 心に火を、指先にペンを

    ブログのアクセスアップ、マネタイズについては「ブログで稼ぐ方法 | 30万PV・10万円稼ぐまでにやってきたアクセスアップとマネタイズの方法を全部書く」にまとめてますのでぜひご覧ください。 こんにちわ、はてなブログのカスタマイズを夢見て手が付けられていないコトリです。 今年に入ってからはブログ用にtwitterを開始しはてなブログだけじゃないブロガーやアフィリエイターをフォローしていろんなブログを見てきました。はてな以外だとWordpressを使っている方を多くフォローしているためブログカスタマイズに興味をもつようになったんです。 はてなブログのカスタマイズ事情 ブログをカスタマイズする前に考えておきたいこと カスタマイズに夢中になって記事更新を怠るべからず 時代はPCじゃねー。モバイルだ はてなブログ モバイルを魔改造しているブログ 太陽がまぶしかったから iPhoneのこととかいろいろ

    【厳選版】はてなブログのカスタマイズに超参考になる記事まとめ - 心に火を、指先にペンを
  • イームズ・チェアのリプロダクト品を3780円で購入 - 太陽がまぶしかったから

    イームズチェアが欲しい IKEAでアウトレットの机を買ったのだけど、アウトレット品は送料が独立してかかるので、椅子と一緒に送ることができなくて、購入を見送っていた。 椅子については色々な考え方があると思うのだけど、キャスター付きの回転椅子はフローリングを傷つけやすいし、そんなに回転したくない。以前に独り暮らしをしていた時もリビングチェアを常用していた。 イームズチェアのリプロダクト品が安い それでリビングチェアをAmazonで検索していたら、イームズ・チェアのリプロダクト品が安くて驚いた。リプロダクト品とは著作権の切れたデザイナーチェアを別の業者が作成したもので、ジェネリック家具とも呼ばれる。日の意匠権の有効期限は20年なので、1980年代頃に流行っていたデザイナーズチェアは他の業者が自由に作れる状態にあるのだ。 タンスのゲン Eamse イームズチェア DSW ダイニングチェア デザイ

    イームズ・チェアのリプロダクト品を3780円で購入 - 太陽がまぶしかったから
  • モバイルユーザーエクスペリエンスの現状

    モバイルユーザビリティについての最新の調査から、モバイルのUXが改善していることが明らかになった。レスポンシブデザインの流行の影響により、サイトやアプリでUI要素よりコンテンツが重視されるようになり、重要なコンテンツや機能がモバイルにも取り入れられるようになってきている。 The State of Mobile User Experience by Raluca Budiu on March 22, 2015 日語版2015年4月20日公開 モバイルのUXガイドラインについてのレポート第3版では、この分野が過去7年間でどう変化してきたかについて、深く考えさせられた。2009年当時、ニールセン博士はモバイルユーザビリティという言葉は表現として矛盾していると判断した。つまり、ほとんどのモバイルサイトのユーザビリティはひどいものだった。デザイナーがデザイン空間を探索して、さまざまな選択肢を試し

    モバイルユーザーエクスペリエンスの現状
  • 成人向け漫画雑誌「COMIC LO」の秀逸すぎる表紙画像集

    メロンブックス@小倉/福岡/熊 @melon_kyusyu 【小倉店】【成年向け】日『COMIC LO 2015年3月号』入荷致しました!メロン限定特典【特製両面イラストカード】が付きます! pic.twitter.com/chVWfs847O 2015-01-21 14:54:11

    成人向け漫画雑誌「COMIC LO」の秀逸すぎる表紙画像集
    tettu0402
    tettu0402 2015/03/20
    ノスタルジックだー。こういうの表現するときに小さい女の子が登場する率たるや。