タグ

hatenaとdesignに関するtettu0402のブックマーク (7)

  • はてなブログで吹き出しを使おう! CSSでの実装方法を勉強したので解説します。 - いつもマイナーチェンジ!

    僕はいつも、記事の最後に「あとがき」をつけているのですが、画像から吹き出し付きで書くようにしています。 ですが、これ、モバイル版ではちゃんと表示されていないのを分かっていながら放置してたんです。 CSSを利用した吹き出しなので、仕組みがなかなか難しく、後回しになってしまっていました。 この仕組を理解しないことには、放置しているモバイル版の対応もできないまま。 それはまずいので、ようやく重い腰をあげて勉強してみました。 あとがきの表示 PC版ではこんな感じの表示になってます。 それに対して、モバイル版はこんな感じでした。 吹き出しになってませんね。 最初はこちらの記事を参考に吹き出しを設置したのですが、 PC版だとスペースが広いので、画像の右側に吹き出しをおけるのですが、モバイル版は横幅が狭くなるので下側に吹き出しを置いたほうが見やすくなります。 ですが、そうすると、吹き出し特有の三角部分(

    はてなブログで吹き出しを使おう! CSSでの実装方法を勉強したので解説します。 - いつもマイナーチェンジ!
  • ブログがいい感じに書籍化されました - horahareta

    ブログを書籍化しました。 MyBooks.jp 先日“はてなブログ”が提携を開始した、ブログを製してくださる『MyBooks.jp』というサービス。 そりゃあね、どっかの会社から依頼とかもらえたら最高だし、有名人になりたいし、テレビにも出たいし、文化人とかなれたら最高だったけど。世の中そんなに甘くないので自費で書籍化しときました。出版社のみなさーん!磨けば光る石こんなとこに落ちてますよー!おおおおおおおおおお(埋まるほど土下座) 『MyBooks.jp』のアカウントを作ったら、すぐに“はてなブログ”と連携することができました。僕は新しくアカウントを作ったり連携だとか面倒くさくて嫌いなので、出会って4秒で挫折するかと思ったんですが、思ったよりスイスイと進み、あっという間にどの記事を製するかって所までたどり着きました。 この製の話をいただいた時に辞典みたいな分厚さで製してみようかと思っ

    ブログがいい感じに書籍化されました - horahareta
    tettu0402
    tettu0402 2015/02/16
    これいいな。
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/30/211057

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/30/211057
  • はてなブログにスクロール追尾するソーシャルボタンセットを付ける - 太陽がまぶしかったから

    はてなブログにスクロール追尾するシェアボタンを付ける Word Press界隈ではよく見かけていたのですが、嫌味じゃない程度に追尾するソーシャルボックスがあると、読んでる途中でも「シェア」や「あとで読む」がやりやすくなって確かに便利です。Word PressではShareBarというプラグインで実現しているようです。 この機能について、はてなブログで実装する事を考えた時、手動で作り込むと管理が面倒かもと思っていたのですが、『ツイートボタン、いいねボタンなどをまとめて簡単設置|忍者おまとめボタン』で生成したソーシャルボタンセットを利用すれば比較的簡単に管理できるように実装できます。 忍者おまとめボタンでソーシャルボタンセットを作成 『ツイートボタン、いいねボタンなどをまとめて簡単設置|忍者おまとめボタン』はソーシャルボタンをまとめて設置できるサービスで、はてなブログの行末にあるようなボタンを

    はてなブログにスクロール追尾するソーシャルボタンセットを付ける - 太陽がまぶしかったから
  • 1年生デザイナーの1週間/その90 村田 智さん(はてな) - MdN Design Interactive

    デザイナーという職業に憧れる読者のみなさんに先駆けて、一足早くデザイナーになった先輩デザイナーの1週間を追いかける、このコーナー。月曜、リリース直前の準備中の巻。 今月の1年生デザイナー 村田 智さん(はてな) 〔プロフィール〕 むらた・さとし●埼玉県出身の23歳。物心ついたときには、家にワープロもパソコンもあった村田さんは、中学生の頃からテキストベースのWebサイトをつくるようになる。そのWebサイトがきっかけで、高校2年の頃から約5年ほどWeb周りのグラフィック制作やデザイン・コーディングの仕事をすることに。作業は全部自宅で行い、打ち合わせが必要なときのみ出かけて行くというスタイルで、学校とはまったく別の経験を積んできた。また、Webサイトの情報収集のために屋に通ううちに、さらにエディトリアルデザインに興味を持つようにもなる。高校時代は美術部で油絵を描くかたわら、生徒会で文化祭のポス

    1年生デザイナーの1週間/その90 村田 智さん(はてな) - MdN Design Interactive
    tettu0402
    tettu0402 2014/01/23
    こういう生活したい。
  • はてなブログのカスタマイズの方法についてまとめてみた【ま】 - はてブのまとめ

    この記事ははてなブログに興味がある方、はてなブログを利用してるがテンプレートのまま使ってる方に向けた記事となっています。 はてなブログではどうしてもWordPressのプラグインなどと違って機能が限定されてる印象を受けます。 始めにテンプレートを選んでそのままの状態の人も多いのではないでしょうか。 正直私はCSSHTMLなど余り詳しくなかったので、とにかくググりまくりました。まだヘッダー画像もないような陳腐なブログですが、色々と見て回った結果実際に私が試したものも含めて参考にしたブログや元々のはてブロの機能を紹介したいと思います。 はてなブログ公式のカスタムテーマ これはブログを作った方なら色々試したことでしょう。 最近またまた良デザインのテーマが増えたので目を通してみて欲しいです。 テーマ ストア - はてなブログ 最近人気の渋谷で働く営業マンのナンパ日記なんてテーマとブログの内容にあ

    はてなブログのカスタマイズの方法についてまとめてみた【ま】 - はてブのまとめ
  • はてなブックマークのリニューアル - jkondoの日記

    ITMedia岡田有花さんにはてなブックマークのリニューアルについて記事にして頂きました。 トップページはリニューアル後も継続して人気エントリーのアルゴリズム調整や、ブログ、ニュース、おすすめコーナーなどのコンテンツの編成を続けています。こちらは新しいコーナーも含めてお楽しみいただけていると感じており、実際に内部で見ているクリック数や滞在時間なども伸びてきています。今後もより面白くしていきますのでぜひご期待ください。 デザインについてはまだ調整の余地がありそうです。リニューアル直後に比べてトップページの一覧性向上などの改善を加えてきていますが、ご意見もたくさん頂いている部分ですし、調整を続けていきたいと思います。 記事の中でも触れて頂いていますが、今回は「リスト」から「面」へ、というテーマを持ってデザインリニューアルに取り組みました。「一覧を上から順にクリックして見ていく」ページから、「そ

    はてなブックマークのリニューアル - jkondoの日記
  • 1