タグ

ブックマーク / zasshi.news.yahoo.co.jp (17)

  • STAP細胞の特許出願、米ハーバード大学が世界各国で…今後20年間、権利独占も (Business Journal) - Yahoo!ニュース

    米ハーバード大学附属ブリガムアンドウィメンズホスピタルが、STAP細胞の作成方法に関する特許出願を、日、米国、EPO(欧州特許庁)、カナダ、オーストラリアなど世界各地で行っており、更新料、維持料が支払われている。これについて5月9日、弁理士でITコンサルタントの栗原潔氏は、同大学が日国内でも特許出願に関して実体審査請求をしていることを明らかにした。出願審査請求は4月22日に提出されている。 これまで理化学研究所の公式発表では、「STAP細胞論文はほぼ事実ではなかった」「STAP細胞の実験結果はES細胞の混入したものによる」として、その存在は完全に否定された。 しかしハーバード大は日の「STAP細胞は存在しない」という大合唱を他所に、粛々と特許の申請を進めていた。小保方晴子氏の代理人である三木秀夫弁護士は語る。 「ハーバード大は世界各国での特許申請にかかる費用や維持に、推測で10

    STAP細胞の特許出願、米ハーバード大学が世界各国で…今後20年間、権利独占も (Business Journal) - Yahoo!ニュース
    tsupo
    tsupo 2016/05/21
    『ハーバード大は日本の「STAP細胞は存在しない」という大合唱を他所に、粛々と特許の申請を進めていた』
  • これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態 法よりも道徳が大事なの!? (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    文/木村草太(憲法学者) 今日も大学の法学部では、民法や会社法、労働法に刑法が講じられている。 そこでは、「法とは何か?」、「法の支配は実現できるか?」などと考える必要はない。国会が制定したルールが法だと誰もが思っているし、裁判官や警察官は粛々と法を実現している。「なぜこれが法なのか」などと悩む学生は、よほどの変わり者だろう。 法学部法律学科の講義では、法の定義も、法の支配も自明なのだ。 ところが、学校に関わる法律問題を考えていると、「法とは何か?」、「当に法の支配はあるのか?」という問題が深刻さを帯びる。 一例として、少し前からインターネット上で話題になっている道徳教材について検討してみよう。 広島県教育委員会は、「『児童生徒の心に響く教材の活用・開発』研究報告集」として、「心の元気」という教材を作っている*1 。その中に、「組体操 学校行事と関連付けた取組み」という教材が

    これは何かの冗談ですか? 小学校「道徳教育」の驚きの実態 法よりも道徳が大事なの!? (現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    tsupo
    tsupo 2016/01/27
    『「学校内道徳が法の支配を排除する」という道徳の授業の危険』
  • 夏多忙の怪談家・稲川淳二 夏以外は何してるの?に回答 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    この夏もテレビ番組やイベントの心霊企画に引っ張りだこだったという怪談家の稲川淳二(68才)。夏以外は何をしているのだろう? 400話を超える怪談話は、全部実話なの? そして工業デザイナーという意外な一面を持つ稲川だが、東京オリンピックの新国立競技場に関してはどう思っているのだろうか? そんな素朴な疑問の数々を人にぶつけてみると、ゆっくり語り始めた。 * * * そもそも怪談を始めるきっかけはね、40年くらい前に、オールナイトニッポンのプロデューサーに「怪談をやらないか」と言われたことなんです。ラジオでやったときに、すごく反響があったんですよ。 怪談ライブは今年で23年目、2011年に前立腺がんになっても、公演を休んでいませんからね。あるとき、女性教授が怪談をやるというから聞いていたら、「赤い半纏、着せましょか」って歌って。「これは古典になりつつある」って言うから驚いたの。違う、それ

    夏多忙の怪談家・稲川淳二 夏以外は何してるの?に回答 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    tsupo
    tsupo 2015/10/26
    工業デザイナー
  • <スタッフが作ったものを「佐野デザイン」?>東京五輪のエンブレムをデザインした亀倉雄策を冠した賞の受賞者・佐野研二郎氏の未熟さ (メディアゴン) - Yahoo!ニュース

    <スタッフが作ったものを「佐野デザイン」?>東京五輪のエンブレムをデザインした亀倉雄策を冠した賞の受賞者・佐野研二郎氏の未熟さ 藤貴之[東洋大学 准教授・博士(学術)/メディア学者] 東京オリンピックのエンブレムの盗用疑惑に端を発し、その他のデザイン仕事でも複数の「盗用」と思われる疑惑が指摘されている佐野研二郎氏の問題。 サントリー社のキャンペーン「夏は昼からトート」の賞品であるトートバッグにも多くの盗用/トレースの疑惑が指摘された。8月13日付で、8つの賞品が佐野氏自身の申し出により取り下げられている。 佐野氏がトレースや盗用と疑われる点を認め、自身のホームページでも取り下げについての説明を掲載している。ようは、「デザインを担当したスタッフが無断でやったことで、自分が知らぬことだった。トレースなどは自分のデザイナーポリシーにも反する」ということが書いてある。 管理者としてのスタ

    <スタッフが作ったものを「佐野デザイン」?>東京五輪のエンブレムをデザインした亀倉雄策を冠した賞の受賞者・佐野研二郎氏の未熟さ (メディアゴン) - Yahoo!ニュース
    tsupo
    tsupo 2015/08/18
    『本人は「デザインをしたのはスタッフ」と釈明している。では、「佐野研二郎デザイン」というこの賞品は一体なんだったのか?』
  • ウナギ研究の異端児 市場に出回るウナギの正体を暴く (Wedge) - Yahoo!ニュース

    7月に入り、美味しそうなウナギの蒲焼きのポスターやのぼりを目にすることが増えた今日このごろ。土用の丑の日を迎える24日前後には、「ひとつ鰻重でも」と考えている読者も多いことだろう。 鵜呑みにしてはいけない 「ウナギ豊漁」報道  だがウナギといえば、一方で資源の枯渇が叫ばれ、この1、2年ではさらに、中国産ウナギ蒲焼き商品の多くに絶滅危惧種に指定されているヨーロッパ種のウナギが使われていたといった報道も。店頭の蒲焼き商品に対して、産地だけでなく品種を自主的に開示するスーパーも出始めるなど、にわかに販売側の変化も出始めている。 こうした変化の影に一人の男がいる。市販のウナギの蒲焼きを片っ端からDNA検査し、結果を公表している北里大学海洋生命科学部の吉永龍起准教授だ。ウナギ研究者の中でも「異端児」の彼がなぜ蒲焼きの調査をしようと思ったのか。続ける理由とは。丑の日を前に話を聞いた。 Q:いつから

    ウナギ研究の異端児 市場に出回るウナギの正体を暴く (Wedge) - Yahoo!ニュース
  • Yahoo!ニュース - 位置ゲーム化で「ソーシャル除雪」 (web R25)

    朝、起きてみると、家の前の道が雪に覆われていて出かけることもままならない──雪国に住む人なら経験したことがある深刻な事態だ。アメリカでも事情は同じとみえて、ウィスコンシン州ウォーキシャー、ニューヨーク州バッファロー、ミネソタ州ミネアポリス、マサチューセッツ州ボストンなど全米各地で、除雪車に温度センサーを装着し、GPS情報と組み合わせて、除雪の効率化と住民サービスの向上を図る取り組みが進んでいる。 例えば住民が近所の除雪を市などに依頼すると、除雪車は、まず幹線道路を除雪し、徐々に細い道を除雪しながら依頼された場所に向かう。これまでは、除雪車は今どこにいて、どの道の除雪が終わっているのか、そして依頼した場所の除雪はいつ終わるのかを知るすべはなかった。導入が進むシステムでは、GPSとセンサーによって、除雪車が位置と状況を時々刻々と伝えることができるので、住民に作業完了をメールなどで通知すること

    Yahoo!ニュース - 位置ゲーム化で「ソーシャル除雪」 (web R25)
    tsupo
    tsupo 2014/12/22
    「自分が雪から掘り出した消火栓には名前を付けられる」「再び雪に埋まったまま放置されている消火栓のオーナーシップは、掘り出すことで奪うことができる」というゲーム形式のアプリAdopt-A-Hydrant
  • Yahoo!ニュース - アップル・グーグル「クルマ支配」へ本格始動 自動車産業は敗北の道を歩むのか!? (ダイヤモンド・オンライン)

    Connected Car Expoでプレゼンする、マイクロソフト関係者。発表は抽象的な内容で、来場者にとって期待はずれだった Photo by Kenji Momota ● IT企業サイドからの発表は極少 期待はずれに終わった「コネクテッド・カー・エキスポ」 【詳細画像または表】  「なんだか内容が薄くて、面白くない」 この2日間のために、世界各地からわざわざ足を運んだ自動車業界関係者の多くが、不満の声を上げた。 ロサンゼルスオートショー(一般公開:2014年11月21〜30日、以下LAショー)が鳴り物入りで併催した「コネクテッド・カー・エキスポ(以下CCC)」は事実上、失敗に終わった。 LAショーの報道陣向け発表日は2014年11月19、20日。それをさらに1日繰り上げて、18日にCCCは開催された。 18日の午前8時過ぎ、CCCが開幕。ロサンゼルスコンベンションセンターの収容

    Yahoo!ニュース - アップル・グーグル「クルマ支配」へ本格始動 自動車産業は敗北の道を歩むのか!? (ダイヤモンド・オンライン)
    tsupo
    tsupo 2014/12/02
    『スマートフォンが車載器とつながるということは、その瞬間にアップルとグーグルに「車内の世界観」を乗っ取られることと同義だ』
  • Yahoo!ニュース - 肥後銀と鹿児島銀はなぜ統合へ動いたのか (東洋経済オンライン)

    「トップ同士が経営統合に動くとは驚きだ。過去の地方銀行再編より衝撃が大きい」(地銀幹部) 【詳細画像または表】  11月10日、熊県のトップ地銀である肥後銀行(預金量は全地銀105行中28位)と鹿児島県のトップ地銀である鹿児島銀行(同36位)が、経営統合に向け基合意した。 トップ地銀は地元を代表する名門企業。再編劇の多くは、旧相互銀行から転換した第二地銀が基盤の強化を図るもので、県のトップ地銀は経営危機に陥らないかぎり動かない、というのがこれまでの常識だった。だが、この常識がついに崩れた。トップ地銀同士が再編に動く時代に突入したのだ。4日に明らかになった、横浜銀行(同1位)が第二地銀の東日銀行(同68位)と組むケースとは、様相が異なる。 なぜ動いたか。肥後銀行の甲斐隆博頭取は会見で「人口減少はこれから加速していく。地方銀行として勝ち残るには経営規模を大きくしないと難しい」と語った

    Yahoo!ニュース - 肥後銀と鹿児島銀はなぜ統合へ動いたのか (東洋経済オンライン)
    tsupo
    tsupo 2014/11/24
    仁義なき戦いなのは周知の事実
  • Yahoo!ニュース - 衝撃スクープ!フォークで刺されたはずの盲導犬オスカー「実は刺されてなんか、いなかった」日本中が激怒した事件に意外な新証言が…… (現代ビジネス)

    衝撃スクープ!フォークで刺されたはずの盲導犬オスカー「実は刺されてなんか、いなかった」日中が激怒した事件に意外な新証言が…… 現代ビジネス 11月18日(火)6時2分配信 「盲導犬オスカー刺傷事件」はあまりに大きな反響を呼んだ。しかし、3ヵ月が経った今も、犯人は捕まっていない。一体犯人はどこにいるのか。取材を進めるうちに衝撃の事実が浮かび上がってきた。 「もう、いいじゃないですか、その話は……」 盲導犬オスカーの近況について尋ねると、飼い主の近所に住む住人たちは、異口同音にそう答えた。その口ぶりは、まるで何か言いにくいことを隠しているようにも取れた。 今年7月、盲導犬オスカーが何者かに背中を刺されて大騒動となったのは、記憶に新しい。 埼玉県さいたま市に住む全盲の男性(61歳)が連れていたオスカー(オス・8歳)が被害に遭ったのは、男性が自宅を出て職場に着くまでの、通勤経路のどこかだと

    Yahoo!ニュース - 衝撃スクープ!フォークで刺されたはずの盲導犬オスカー「実は刺されてなんか、いなかった」日本中が激怒した事件に意外な新証言が…… (現代ビジネス)
    tsupo
    tsupo 2014/11/18
    ΩΩΩ
  • 「餃子の王将」vs「大阪王将」、因縁の“のれん分け戦争”がついに関東でも本格化! (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    「餃子の王将」vs「大阪王将」、因縁の“のれん分け戦争”がついに関東でも格化! 週プレNEWS 8月20日(水)6時0分配信 餃子を看板に全国展開している中華料理チェーン店「餃子の王将」(以下、王将)と「大阪王将」。関西では有名な話だが、両店の間には熾烈なる“のれん戦争”があり、その戦火は今、関東地方にも広がってきているという。 まず動いたのは大阪王将。昨年秋に、大衆中華チェーンとしては異例の「代官山出店」で注目を浴び、この6月には恵比寿・広尾エリア、世田谷エリアに宅配専門店をオープンさせるなどの攻勢をかければ、対する王将も7月、関東に拠点工場を作り、今後5年以内に首都圏300店舗構想を発表。バチバチと燃えているのだ。 では、そもそもなぜこの両チェーンに“のれん戦争”が起こったのか? 外産業に詳しい『Food Watch Japan』編集長の齋藤訓之(さとし)氏に経緯を聞いてみた。

    「餃子の王将」vs「大阪王将」、因縁の“のれん分け戦争”がついに関東でも本格化! (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
  • Gmail国際化アドレス対応でもキラキラメアドは就活に不利? (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    GoogleがGmailで国際化アドレスに対応すると報じられ、「武@メール.グーグル」というアドレスが例示された。報道を知ったエンジニアを中心に、SNSでは「検証できなくなる!」「やめてぇぇ!」などの叫び声が上がっている。現状では英数字以外の言語に対応する国際化アドレスを相手とした送受信が可能になるだけで、Gmailでただちに日語アドレス登録ができるわけではない。しかし遠くない将来に実現すると見込まれているため、日語によるキラキラアドレスが誕生し、世界に拡散する可能性が出てきた。 「恥ずかしいメールアドレス、いわゆるキラキラアドレスといえば交際相手の名前、princess、sexy、loveやforeverといった自己陶酔的な印象が強い単語が特徴的です。(^.^)など顔文字アドレスなんてのもありました。学生時代につくったまま使い続けていると思われる、携帯アドレスやフリーアドレスでよく

    Gmail国際化アドレス対応でもキラキラメアドは就活に不利? (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
  • 中国人が買い占めに走る「伽羅」に日本の仏教界が困っている (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    いつ崩壊するか分からないと囁かれる中国バブル。それだけに中国富裕層は、虎視眈々と私有財産を増やそうと買い占めを行っているわけだが、ゴールドや海外の土地といった高価なものから、おむつや粉ミルクといった日用品まで、自分たちが得するものであれば、とことん手を伸ばす姿勢は節操がないというかすごいというか…。 中国では土地の私有を認めておらず、土地の社会主義公有制を実施している背景がある。それだけに私有財産を増やせるものであれば、何にでも飛びつく習性があるのだ。そんな彼らが今ひそかに買い占めているものが、『伽羅』である。 伽羅とは、ベトナムを主とした東南アジアで採れる香木の一つで、日でも高級なお線香の原料として重宝されている品物。その匂いは、“神が創った香り”とまで言われ、数年前にワシントン条約の2種に指定され、許可がないと輸出入ができないほど。もちろん、それに伴い価格も高騰し、20年前には

    中国人が買い占めに走る「伽羅」に日本の仏教界が困っている (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    tsupo
    tsupo 2014/07/30
    宗教目的ではなく投機目的で買い占めているらしい
  • ワタミが上場初の赤字、居酒屋はもう限界か (プレジデント) - Yahoo!ニュース

    居酒屋大手のワタミが、1996年の上場以来、初めての赤字に転落した。主力の外事業の既存店売上高は前期比で7%減で、連結最終損益は49億円の赤字。今期は同社の居酒屋の1割にあたる60店を閉店すると発表している。このほか「甘太郎」などを運営するコロワイドは前期比で3%減、「はなの舞」などを運営するチムニーも4%減となるなど、居酒屋チェーンは総じて苦戦している。 居酒屋にとって、かねてからの経営課題は「若者の酒離れ」だ。国民健康・栄養調査によると、20代の8割は飲酒習慣(1日に1合以上飲む日が週3日以上)をもっておらず、飲まない人は徐々に増えている。 居酒屋に活路はないのか。若者の消費分析を専門とする博報堂のマーケッター・原田曜平氏に聞いた。 ■「さとり世代」はビールで乾杯しない 現代の若者は「さとり世代」と呼ばれます。消費をしない、上昇志向がない、恋愛に淡白。そんな消極的な性格を、さ

    ワタミが上場初の赤字、居酒屋はもう限界か (プレジデント) - Yahoo!ニュース
    tsupo
    tsupo 2014/05/28
    居酒屋の話を枕にした世代論だったw
  • 橋本環奈、福原遥…キセキの世代? (web R25) - Yahoo!ニュース

    CMを監督したのは、放送作家の鈴木おさむ氏。ツイッターで自ら、「なかなかの胸キュンCM」と評している ※この画像はサイトのスクリーンショットです 4月28日より、Amebaの10周年を記念して同プラットフォームが提供する学園恋愛ソーシャルゲーム『ガールフレンド(仮)』の新テレビCMが全国で放映されている。このCMに登場するアイドルグループ「Rev.fromDVL(レヴ・フロム・ディーブイエル)」のメンバー・橋環奈が、「かわいすぎる」としてネット上で話題だ。 橋は、「千年に一度の美少女」「天使すぎるアイドル」といったキャッチフレーズも有名な現在人気急上昇中のアイドル。1999年2月生まれの高校1年生ということで、同CMでは、水飲み場や教室、図書館といった学校内の様々なシチュエーションに制服姿で登場。橋はすべてのシチュエーションで、カメラと目が合うとはにかむように微笑むという姿を見せて

    橋本環奈、福原遥…キセキの世代? (web R25) - Yahoo!ニュース
    tsupo
    tsupo 2014/05/04
    そういえば、いつの間にか終わっていた「アイドル冬の時代」
  • 楽天三木谷社長 楽天株3600万株を売却し100億円利益の計算 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    楽天の三木谷浩史・社長兼会長は夫人や資産管理会社の持ち分を合わせると楽天株の約4割(約5億株)を保有する大株主だが、今年になって保有株のうちおよそ3%分の約3600万株を売却していた。 三木谷氏が関東財務局に提出した大量保有報告書の変更届によると、売買方法は2月22日から7月19日まで101営業日にわたって、1日あたり数十万株ずつ市場で売却するやり方で、売却日の株価(終値。以下同)をもとに試算すると、売却総額は約396億円に達する。最初に売却を始めた2月の株価から比べると、ざっと100億円の売却益をあげた計算だ。 三木谷氏の言動と楽天株売却の経緯を詳しく辿ると、興味深いことが見えてくる。 安倍政権発足で今年1月に設置された「産業競争力会議」の議員に就任した三木谷氏は、第一回会議(1月23日)に「Japan Again」と題する資料を提出し、その中で医療のIT化として医薬品のネット販売

    tsupo
    tsupo 2013/11/18
    「この信託方式であれば、オーナーの方がインサイダーに問われることにはなりません」
  • やっぱり「砂上の楼閣」だった ドバイ不動産開発バブルの崩壊(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「ドバイがエミレーツ航空をアブダビに譲渡する」――。アラブ首長国連邦(UAE)の新聞では連日、こんな仰天情報が飛び交っている。後日、ドバイ政府が否定コメントを出したが、未曾有のバブル崩壊で窮地に陥っているのは間違いない。 世界最高の800mビル「ブルジュ・ドバイ」が完成する前に、さらに海辺に1000mのビルを計画するなど、「世界一」をキーワードに驚くような開発を進めてきたドバイ政府。大規模ホテル、テーマパーク、コンドミニアムなど、政府系デベロッパーが旗を振り、「世界中の建設クレーンの3割がドバイに集まっている」と言われるほどの開発をしてきた。 こうした開発にお金を出してきたのは、欧米の有力銀行や投資ファンド。サブプライム問題と原油価格急落の影響で一斉に投資資金を引き上げ、あっけなくバブルが崩壊した。 ドバイ開発資金の貸し手上位には、ロイヤルバンク・オブ・スコットランドやシティバンクと

  • やっぱりバブルだった「ウェブ2.0」(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    −フェースブック、トゥイッター、ニン……金融危機の衝撃波で「お気楽IT企業」に終焉の危機−  まるで夢からさめたかのように、シリコンバレーも突然、経済の崩壊がIT企業へ悪影響を及ぼすことに気がついた。とくに危険なのは、01年のITバブル崩壊後に登場した新興企業だ。  ウェブ2.0と呼ばれるこれらの企業の特徴は、かわい子ぶったロゴと「トゥイッター」「ディグ」「ニン」「ループト」といった変わった響きの名前。無料サイトに何百万という利用者を引きつけ、いつの日か広告収入を得るという、あいまいな発想に基づく薄っぺらなビジネスプランも共通している。  ほとんどが赤字をかかえている。いくつかは1年かそこら生き延びるのに十分な投資資金を調達した。面倒な条件つきでさらに資金を調達できるところもあるかもしれない。だが多くは消え去るだろう。  もう手遅れだ。この2年間で、いくつかの新興企業の株式評価額はとんでも

    tsupo
    tsupo 2008/10/20
    無料サイトに何百万という利用者を引きつけ、いつの日か広告収入を得るという、あいまいな発想に基づく薄っぺらなビジネスプラン / 「これから18カ月以内に、投資で支えられている新興企業の50〜80%は閉鎖か『延命措置
  • 1