タグ

Atomに関するtsupoのブックマーク (46)

  • livedoor Blogサポート:RSS読込みエラーにつきまして - livedoor Blog(ブログ)

    livedoor Blogサポートの荒川です。 いつもlivedoor Blogをご利用いただき有難うございます。 livedoor Blogにてお客様の作成されたブログをRSSで読込みをすると、読み込めない、XML パースエラーが出る、などの症状が現れるとのお問合せを数件頂いておりますので、対処方法をお知らせいたします。 こちらの件に関しましては現在調査を行っておりますが、 対処方法と致しまして、管理ページより "フィード(RSS/atom)"の再構築を行って頂きますと修正されるかと思われますので、お試し頂きますようお願い致します。 このたびはご利用いただいているお客様にはご迷惑をおかけし大変申し訳ございません。 今後ともlivedoor Blogをどうぞよろしくお願いいたします。

    tsupo
    tsupo 2006/06/12
    対処方法と致しまして、管理ページより "フィード(RSS/atom)"の再構築を行って頂きますと修正されるかと思われます → たぶん、記事投稿時の再構築が中途半端になるという例の現象だと思われ
  • セカンドノート: livedoor Readerはatomを登録すると最終更新日時が442ヶ月前になる

    2006年 05月 7日 livedoor Readerはatomを登録すると最終更新日時が442ヶ月前になる livedoor Readerが登場してから、私のRSSリーダーはすっかりlivedoor Readerに定着しつつあるが、どーも登録しているフィード数の割には新着として表示される数が少ない気がしていた。 そして 「眞鍋かをりのココだけの話を最近見ていない」 と気づいた。 設定変更の「フォルダとアイテムの編集」で見てみると、眞鍋かをりの最終更新日時が442ヶ月前になっている? 442ヵ月前というと、36年以上前だ。当然現在25歳の眞鍋かをりは生まれていない。 1971年1月1日になっているのだろうか とりあえず調べてみたらこんな記事が ・TypePad 1.6 純正の Atom 1.0 livedoor Reader は、テンプレート入れ替え前から Atom をちゃんと拾っ

    tsupo
    tsupo 2006/05/18
    以前から、AtomフィードがあるサイトはAtomを登録していたので、442ヶ月前がかなりならんでいた / この状態だと、永遠に新着として表示はされない → この件、別途新しい記事を書こうとしてたんだけど → 書いた
  • ただのにっき◆ なんでfeedにコメントを入れないの?

    ■ Let's note mini ふとしたはずみで、名機Panasonic AL-N4、Let's note miniを入手する。やや歳の離れた後継機であるCF-R3を使っているとはいえ、やはりこっちの方が愛着がある。チャコールグレーの筐体といい、この赤くてかわいいロゴといい、小さいけどよく動くトラックボールといい。やっぱLet'sはこの頃のがいいよなぁ〜。 というわけで、あとで軽めのLinuxディストリビューションでも入れるかな、と喜び勇んで電源を入れたのだが、うんともすんとも言わない。なぬー! ジャンクなのか!? ぐはぁ。 ■ なんでfeedにコメントを入れないの? RSSに全文を突っ込むのは思ったよりリスクがあるかもにて、有意義なコメントを読み損ねることを危惧する話。 だったら、どうしてfeedにコメントも含めないのか、不思議でならない。そりゃぁ、芸能人のウェブログみたいに、エント

    tsupo
    tsupo 2006/04/22
    コメントを feed に入れてみるテストを後日やってみよう。近日中に、ココログ(プロ)用のテンプレートを書く予定。
  • あそびや: RSS にブックマーク

    最近、del.icio.us や、はてなブックマーク - ソーシャルブックマークの内容を、ブログのRSSフィードに混ぜて、配信するところが増えてきました。 最初は割と便利に思っていたんですが、だんだん増えてくると、なんとなく、これは違うのではないかと思うところもチラホラ。いや、止めて欲しいと云いたいのではなく、違和感のないところもあるので、この違和感が生じる理由は何なんだろうかと。 で、どういう場合に違和感があるかと、意識して、観察してみた結果、私の場合は、概要が多すぎるとどうもいけないみたいで、ブックマークした、タイトル(リンク)だけか、タイトルとコメントだけだと割とすんなりいけて、コメントがなくて、リンクと概要が続くと、違和感があるようです。 フィードを読むとき、それがどこのブログに属するものかと云うことにかなり意識を使っていて、そのせいで、そのブログに期待しているものと違うものだけが

    tsupo
    tsupo 2006/04/07
    最近、del.icio.us や、はてなブックマーク - ソーシャルブックマークの内容を、ブログのRSSフィードに混ぜて、配信するところが増えてきました → FeedBurner を使えば、簡単にmixできますからねぇ。
  • Bloginfluence - Rate your influence in the blogosphere - SEO tool

    Rate your influence in the blogosphere

    tsupo
    tsupo 2006/03/24
    計算式 [(blog+posts+web links) + (bloglines subs * 2)] * 1+(Pagerank/10) → この計算式通りの値になってない気がする。あと、Yahoo! web links の値が1時間に1回くらいの頻度で変動してるっぽい。平気で±100程度は変動しますね。
  • Google Feedfetcher | Google Search Central  |  Documentation  |  Google for Developers

    Send feedback Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Feedfetcher Feedfetcher is how Google crawls RSS or Atom feeds for Google Podcasts, Google News, and PubSubHubbub. Feedfetcher stores and periodically refreshes feeds that are requested by users of an app or service. Only podcast feeds get indexed in Google Search; however, if a feed doesn't follow

    Google Feedfetcher | Google Search Central  |  Documentation  |  Google for Developers
    tsupo
    tsupo 2006/03/20
    なぜか、今週になってから"Google Feedfetcher"のアクセスが急増してる。何かの予兆?
  • はてなRSS - 観測気球 (atom.xml)

    tsupo
    tsupo 2006/02/15
    おとなり: blog.bulknews.net, Going My Way, Goodpic, naoyaのはてダ, 最速インターフェース研究会, あそびや, My Life Between Silicon Valley and Japan, Passion For The Future, ARTIFACT, The Web KANZAKI
  • 〈 SL 〉: もう XML 言語を開発するな

    Wednesday, January 11, 2006 もう XML 言語を開発するな Don’t Invent XML Languages by Tim Bray (Updated: 2006/01/09) XML の X は「拡張可能(Extensible)」という意味だ。自分の問題に応じて自分の XML 言語を開発できることをウリにしている。でも、僕は過去 2 、3 年の経験から、そうすべきではないことを悟った。当に必要な時以外はね。今からそれを説明する。そして、もし当に必要な時がくれば、関連文書のOn XML Language Design を読んで欲しい。 僕は最近ある XML 言語の開発を手伝っていたのだけれど、どうか話半分で聞いて欲しい。僕は言語デザインをメインでやっているわけではないし、僕がもし専門技術でなにか言えることがあるとすれば、それは主としてたくさんの異なる X

  • [RFC4287]The Atom Syndication Format

    tsupo
    tsupo 2005/12/06
    Atom Syndication Format は RFC4287 に。
  • IBM Developer

    IBM Developer
    tsupo
    tsupo 2005/12/02
    電子メールのメッセージ・ヘッダーによってディスカッション・スレッドが作られるのと同じように、エントリーを別のエントリーに対するレスポンスとして明示的にマークする機能です
  • ECナビラボ プログラマー 須藤洋一ブログ: はてなRSSをご利用の方へ

    よくわからないですが、このブログのAtomフィードを自分のはてなRSSに登録してみたら、登録はできるのに新着を拾ってくれません。Atomフィードのバージョンの問題でしょうか? とりあえずAtomじゃなくてRSSを登録すればいけますのでこちらをご利用ください。お手数をおかけして申し訳ありません。 追記:はてブコメントで情報をいただきました。Atomのバージョンの問題だそうです。お手数ですがはてなRSSユーザの方はRSSフィードのほうをご使用ください。 2005年11月14日 tsupo 『[はてなRSS][feed][Atom]Atomフィードのバージョンの問題でしょうか?→ Atom 0.3 には対応していますが、Atom 1.0 には未対応だと思います』 再追記:はてなRSSを見たら、何人かAtomフィードを登録していただいている方がいらっしゃったので、Atom1.0で出していたURL

    tsupo
    tsupo 2005/11/14
    Atomフィードのバージョンの問題でしょうか?→ Atom 0.3 には対応していますが、Atom 1.0 には未対応だと思います
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)
    tsupo
    tsupo 2005/09/09
    Atom拡張は、IETFの関与を必要とせずに、完全に分散的でオープンな非公式な方法で定義でき、そのような方法で
  • Protocol Action: 'The Atom Syndication Format' to Proposed Standard

    Protocol Action: 'The Atom Syndication Format' to Proposed Standard Received: from localhost.localdomain ([127.0.0.1] helo=megatron.ietf.org) by megatron.ietf.org with esmtp (Exim 4.32) id 1E5RV2-0000AV-HD; Wed, 17 Aug 2005 13:14:48 -0400 Received: from odin.ietf.org ([132.151.1.176] helo=ietf.org) by megatron.ietf.org with esmtp (Exim 4.32) id 1E5RUz-000087-H5; Wed, 17 Aug 2005 13:14:46 -0400 Rec

    tsupo
    tsupo 2005/08/18
    <draft-ietf-atompub-format-11.txt> as a Proposed Standard
  • VistaのRSSサポート

    Windows VistaでRSSのサポートを進めているチームのblogによると、IE 7でのRSSサポートは、RSS Auto-discoveryへの対応やフィードを直接ブラウザで開いたときに読みやすい形になっているなど、Safariのそれに近いものになっている模様です。今後はblogで書きつつ、Publisher向けのガイドのページに蓄積されていくようです。 特にRSS 2.0に限定したというものではなく、Atomもサポートする方向のようです(RSS 1.0はどうだかよくわからない)。RSS 2.0についてのみしか触れられていないことが多いので、RSS 2.0を推奨のように感じますが、それはそれで良い気がします。 また、RSSチームからの推奨として、 良いタイトルをつけること 同じ内容のフィードを複数のフォーマットで提供しないこと 自分が最も読んで欲しいフィードのlink要素を最初に持

    VistaのRSSサポート
    tsupo
    tsupo 2005/08/08
    Atomとかもういらないだろ。とか思っていても口に出しちゃいけませんよ。→うっひゃぁ(笑)
  • http://www.witha.jp/blog/archives/2005/07/atom10_movablet.html

    See related links to what you are looking for.

    tsupo
    tsupo 2005/07/20
    MovableTypeでAtom1.0を配信するためのMTテンプレートを作ってみました。→ TypePad1.5用のを後で用意します
  • ちょっとしたメモ - Atomのcategory要素とURI参照

    Last Callといいつつ6月7日にはまたID-9が出ていたりするAtomのシンジケーション書式仕様だが、ID-04から取り入れられていたcategory要素について、少し補足説明しておこう。 Atomでは、feed要素、entry要素ともにその「カテゴリー」を示すcategory要素を任意の数、持つことができる。これは、カテゴリーを示す分類名をterm属性(必須)で記述したうえで、必要に応じてそのスキーム(名前空間)のIRIをscheme属性で加えてもよいというもの(さらにlabel属性も使える)。たとえば、あるウェブログ・エントリーが音楽について書かれていることを示すなら、次のような具合だ: (例) <category term="Music" scheme="http://xmlns.com/wordnet/1.6/" label="音楽"/> これはなかなか面白い仕掛けになってい

    tsupo
    tsupo 2005/06/28
    [dc:subject]何でもかんでもURI参照と肩肘を張らず、できる範囲で明確な意味を与えていきましょうよという手法
  • 自社独自のRSS

    匿名 さんのコメント... 別にMSが悪とは言っていないですよ。 RSS自体既に分裂しているわけですし。 でも、たまには余計な手を入れずに、今ある規格をサポートして、業界標準の統一に力を貸したら?とは思いますね<MS。 GoogleはAtomに肩入れしているわけですし。わざわざ自分で新しい企画を作って混乱に輪をかける必要はないんではないかな、とも思っています。 2:27 午後 Fumiaki Yoshimatsu さんのコメント... すみません、おっしゃる内容をまるで理解できません。 RSSの分裂とはRDF系とDave Winer系のことですか?そしてMSがDave Winer系に肩入れしているのが問題だと?でもそれがLonghornでRSSをサポートというニュースとどう関係するんです? それともSimple List Extensionが分裂を助長したということですか?もしこっちのこと

    tsupo
    tsupo 2005/06/27
    AtomはOKでRSSへのXML要素追加が不可というのはよくわからん。
  • hail2u.net - Weblog - - Tags in Feed

    最近流行りのTagをRSSなどのフィードでどう表現するのかみたいな論議がrss-devでされてました。RSS 1.0ではdc:subjectを利用し半角スペースで区切って列記、RSS 2.0ではcategory要素自体を列記ということみたい。del.icio.usではtaxo:topics使ってたりしますが、こちらは対応しているもの(Taxonomyモジュールをきちんと解釈する何か)が少ないっぽいとのこと。 で、Atomではどうかということなんですが、Atom 0.4(2005/01/11に出たっぽいです)では、category要素の列記で表現するということに決まったようです。 <category term="cooking" label="料理" scheme="http://example.com/blog/tags"/> <category term="japan" label="日

    hail2u.net - Weblog - - Tags in Feed
    tsupo
    tsupo 2005/06/02
  • https://www.ietf.org/internet-drafts/draft-ietf-atompub-format-04.txt

    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    The Atom Syndication Format (Atom 0.4) DRAFT
  • 解説 Atomとは何か: RSSやXML-RPCとの比較、そしてAtomAPIの使い方まで

    技術評論社「Software Design」2005年1月号 第2特集「次世代Webテクノロジ:Atom基礎講座」に寄稿した、The Atom Publishing Protocol (The Atom API)、The Atom Syndication Format の総合的解説です。 Witha System » Atom目次 » [1章 The Atom Project – RSSの興隆からAtomの誕生] » [2章 Atomフォーマット – The Atom Syndication Format] » [3章 Atom出版プロトコル – The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)] » [4章 The Atom Publishing Protocol(AtomAPI)の利用法] » [AtomやAtomAPI関連のニュースや仕様へのリンク] » [

    tsupo
    tsupo 2005/06/02
    The Atom Pulishing Protocol(The Atom API)、The Atom Syndication Format の総合的解説