タグ

Twitterとblogに関するtsupoのブックマーク (65)

  • Medium崩壊の内幕:ジャーナリズムを変えようとした理想主義者はいかにして現実に敗れたか

    2017年が始まって4日後、Mediumの従業員は、出社すると、全従業員の1/3にあたる50名が解雇されると伝えられた。 従業員たちは大きなショックを受けた。彼らは億万長者でCEOTwitterの創業者の1人として知られるエヴァン・ウィリアムズ(Ev Williams)のことを慕っていたし、彼も従業員のことを気にかけているように思えたからなおさらだ。 だが、彼は解雇の事実を従業員に伝える前にブログで公表していたと、元従業員がBusiness Insiderに明かしてくれた。 業界内に広まったその記事を見て、自分の解雇を知った者もいる。 「会社がどれほど機能不全に陥っていたのかの証だ」と、元従業員の1人は我々に語った。かつてのMediumは夢のような職場だったとも。 ブログサービス兼オンラインパブリッシングサイトのMediumは、著名な創業者のおかげで2012年のローンチ後、すぐに有名なサ

    Medium崩壊の内幕:ジャーナリズムを変えようとした理想主義者はいかにして現実に敗れたか
  • NHK_PRの中の人の正体はNHK局内でも秘密だった!『中の人』予約受付中。 - 週刊アスキー

    フォロワー数46万人をほこるツイッターアカウント『NHK_PR』や、最近も話題になった『虚構新聞社』のUKさん、『僕の見た秩序。』のヨシナガさんなどウェブサイトの管理人など26人へのインタビューを収録した単行『中の人 ネット界のトップスター26人の素顔』は、ただいま予約受付中です。発売は7月6日、あと1ヵ月弱ですね。製作も最後の詰めに入りました。 そうそう、書を読んでいただくとわかるんですけど、NHK_PRの中の人が誰なのかはNHK局内でも秘密だそうですよ。 (書籍情報) 中の人 ネット界のトップスター26人の素顔 著者 古田雄介 価格 1000円(税別) 発売日 7月6日(金) 判型 四六判(188mm×128mm) ページ数 288ページ ISBN978-4-04-886676-7 予約はAmazon、またはお近くの書店で。 中の人 ネット界のトップスター26人... 1,050円

    NHK_PRの中の人の正体はNHK局内でも秘密だった!『中の人』予約受付中。 - 週刊アスキー
    tsupo
    tsupo 2012/06/13
    はまちちゃんも載ってるんだw
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    tsupo
    tsupo 2012/04/29
    「特許庁長官が指定する学術団体以外のインターネットサイトで情報を公開した場合(ブログやTwitter等)は特許出願できない可能性があります」
  • 文脈が共有できていないフロー型コミュニケーションの問題点

    twitterの会話を切り取るtogetterで起きている問題点として、ツイッターでやりとりされている会話の一部分を切り取って、タイトルをつけることで特定の意図の文脈に編集できてしまうことがあります。 ちょうと見かけた話題で、 「いや終わってるのは日人じゃなくてむしろおまえ」問題まとめ。 というツリーがあります。 思考実験気味に利用させてもらって大変恐縮ですが、上記ツリーを読む概要としては、 「日人どうよ、みたいな発言をしたら、突然知らない人から乱暴な言葉で絡まれて、それについての議論が噛み合ないまま不快になった被害者がブロックをする構図」 当初、絡んだ側の人がtogetterの別のページに、こいつどうよ的にまとめページを作ったところ、タイトルや内容が恣意的だったからと、また別の人が同じ内容をまとめたのが上記ページのようです。 ネットで起きた事の流れとしては、おそらく上記togette

    tsupo
    tsupo 2011/07/03
    そこで Google+ ですよ (えっ
  • 博物館所蔵の芸術作品の画像:オープンアクセスの経験(4) / クリスティン・ケリー - 翻訳記事 - みんなの翻訳

    2018年05月30日 平素よりみんなの翻訳サイトをご利用いただき誠にありがとうございます。 この度、2018年05月30日 10:00より、サーバ移行に伴いサービスを一時停止させていただきます。 ※作業完了予定は未定となります。 完了時期が分かり次第、サイト上で連絡させていただきます。ご迷惑をお掛けし、申し訳ございませんが、しばらくお待ちください。

    tsupo
    tsupo 2011/03/16
    Twitter 等の安否情報を含むツイートを自然言語処理技術を使って、安否情報タグを付加したり、名前と地名を抽出したり、Google Person Finder 上のデータと照合したり、……
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The 2024 election is likely to be the first in which faked audio and video of candidates is a serious factor. As campaigns warm up, voters should be aware: voice…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tsupo
    tsupo 2011/02/22
    「Wordpressはその種のブログ発信には最高のツール」だが、「書くことが好きではない」人間の使うツールではない。だからTumblrを作った / Facebook上のアイデンティティーに誇りを持つ人はいない
  • 3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News

    だが書いていたのは、はるかぜちゃん人。大人が書いたと疑われたと知った時には、「そーじゃなーい! と、家でぐるぐるまわって怒りました」。大きな目で、相手の目をじっと見て話す。身長127センチと小柄できゃしゃ。声は高く、かわいらしい。 特撮番組「満福少女ドラゴネット」(tvk)や子ども向け番組「ピラメキーノ」(テレビ東京)、映画「カムイ外伝」などに出演している。漫画やアニメ、しょこたん(中川翔子さん)が好きで、子役の仕事も大好き。「ひぐらしのなく頃に」の実写版に出演することが夢だ。 0歳からモデルとして働き、3歳から自分のケータイを持ち、ブログを書いてきた。9歳にして芸歴9年、ブログ歴6年。大人に伝わる文章力を、漫画とブログと芝居で磨いている。 3歳からケータイ、ブログ 操作法、いつの間にか習得

    3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News
  • シックス・アパート、ブログとソーシャルメディアを相互連携する「zenback」を発表

    シックス・アパートは、ブログやメディアを持つ個人や法人向けに、ソーシャルメディアとの相互連携ツール「zenback」の提供を開始した。 個人利用を想定した無償版と、カスタマイズ機能を追加した有償版を提供する。無償版については6月28日よりパブリックベータ版の申し込みを開始しており、8月2日に正式版を提供する予定。有償版については、後日提供を開始するとしている。 zenbackは、ブログやメディアと、外部のソーシャルメディアとの間で、関連記事を相互表示できるツール。Twitterはてなブックマークとの連携機能により、ソーシャルメディア上への投稿や、記事の引用状況の一覧が可能だ。 シックス・アパートでは、zenback導入により、ブログやメディアの過去記事への参照や、訪問ページ数が増加するほか、外部サイトから共通の興味を持つユーザーのトラフィック流入が期待できるとしている。 またシックス・ア

    シックス・アパート、ブログとソーシャルメディアを相互連携する「zenback」を発表
    tsupo
    tsupo 2010/06/29
    zenbackは、ブログやメディアと、外部のソーシャルメディアとの間で、関連記事を相互表示できるツール。Twitterやはてなブックマークとの連携機能により、ソーシャルメディア上への投稿や、記事の引用状況の一覧が可能
  • エキサイトブログでもtwitterを楽しめるようになりました。 | エキサイトブログ向上委員会

    エキサイトブログユーザーの声を聞き分けるため、コメント・トラックバックはエキサイトブログユーザーのみ可能となっています。 当ブログではすべてのお問い合わせに回答することが大変難しいことをご了承ください。 不明な点がございましたらエキサイトブログヘルプまたはエキサイトヘルプセンターをご確認いただきますようお願い申し上げます。 芸能人・著名人ブログについて エキサイトブログで展開をしている「芸能人・著名人」ブログについてですが、現在一般ブロガーの公募は行っておりません。 お問合せをいただいても、審査等を行うことはできませんので予めご了承ください。

    エキサイトブログでもtwitterを楽しめるようになりました。 | エキサイトブログ向上委員会
    tsupo
    tsupo 2010/06/01
    はてなで「はてなハイク」が微妙な位置づけにいるように、エキサイトでは「つぶろぐ」が微妙な位置に。
  • CNET読者ブログの閉鎖の知らせに接して今思うこと:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌

    未だ全体の状況がはっきりしないところはありますが、このあたりで私が今思っていることを少し書いておきます。 最近、自分はすっかりツイッター中心の情報発信に慣れ、正直CNETブログの意味を見つけにくくなっていました。アクセスを解析してみても、ほとんどがツイッターから記事へのアクセスが来ている事実。来のCNETという媒体の信頼であるとか、メディア特性があってのアクセスというものが、ツイッターの大海に埋もれてきている感覚があります。トップページのリンクからのアクセスなども激減している感がありました。ブログというものがインターネットにおいて果たした役割が終りとは決して言いませんが、商業的な媒体における匿名ブログの位置が大きく変わりつつある実感を持っていました。 そのあたりは、言い訳じみてもいまして、現実問題、私としても当初の約束であった週に1回の更新も守れず、毎回事務局から催促のメールがあって、よ

    CNET読者ブログの閉鎖の知らせに接して今思うこと:IT's Big Bang! -- IT世界の宇宙的観察誌
    tsupo
    tsupo 2010/04/26
    「最近、自分はすっかりツイッター中心の情報発信に慣れ、正直CNETブログの意味を見つけにくくなっていました。アクセスを解析してみても、ほとんどがツイッターから記事へのアクセスが来ている事実」
  • CNET読者ブログ廃止について:『社内SE』の視点から - CNET Japan

    謝辞(といってもまだ続けますが・・・) 既にご存知の通りCNETブログが5月いっぱいで廃止になります。 廃止の是非については諸説あるようですが、私の考えとしては「他人の褌」を無料で間借りしでき、おまけに私の書くコンテンツの価値以上にアクセスと閲覧して頂いたと考えており、どう考えても不平や苦情を言える立場ではなく、運営事務局の皆様には改めて感謝申し上げたい、と考えています。 で、当面の対応としては、ここの記事を自分のブログに一旦退避しなければならないなぁ、という点です。 (編)http://in-house-se.ddo.jp/blog/ (番外)http://in-house-se.ddo.jp/blog_sub/ ただし、前も書いたとおりDellの旧いノートにApacheとWordPress立ち上げただけなので、いずれ別の住処を探さなければならないと考えています。 何しろアクセスなんで

    tsupo
    tsupo 2010/04/26
    私は最近Twitterに多少疲れています。特に読み疲れが顕著です / Twitterから必要なTweetや良質なTweetのみ抽出することは、想像を絶する労苦 → そういう使い方をしている人は疲れるかも
  • しょこたん(中川翔子)がTwitterになじめない理由(附:ブログとツイッターの使い分け)[絵文録ことのは]2010/04/23

    「新・ブログの女王」として有名で、「しょこたん☆ぶろぐ」では毎日数十件のブログ記事をコンスタントに更新し続けている中川翔子(しょこたん)。ところが、「つぶやき」には慣れているはずのしょこたんが、わずか15回のツイートで「両立はむりだお(・ω・;)(;・ω・)ブログでやるお」と断念した。 一部ではそれが不思議なことだと思われているようだが、実はそれほど難しい理由ではない。それは、しょこたんにとってのブログとは「生きた証を残すため」の「写メ保存場所」であり、つぶやきが流れていくツイッターは似て非なるものだったからである。 しょこたん☆ぶろぐは「生きた証」 しょこたんのすべての活動は、自分が生きた証を残すためになされていると言っても過言ではない。歌うこと、CDを出すことは目に見えてわかりやすい「生きた証」であり、コンサートのライブDVDは「みんなとあの日一緒に生きた証が記録に残る」というのがしょ

  • クロスポスト機能に関する不具合について【4/13対応完了】: お知らせココログ:@nifty

    2010/04/13 追記 こんにちは、ココログスタッフです。 大変お待たせしておりましたクロスポストの障害ですが、以下の2件とも 4/13 17:00 頃に不具合修正の対応が完了いたしました。 確認画面で記事を保存するとクロスポストされない件 ツイッターのアカウントに「_」 が含まれているとクロスポストされない件 ご利用の皆様には長期間ご不便をおかけして、申し訳ございませんでした。 2010/04/12 追記 こんにちは、ココログスタッフです。 クロスポスト機能について、ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。 先日ご報告させていただいた「確認ページからのクロスポスト」以外に、以下の場合でもクロスポストが正常に動作しないことを確認いたしました。 ・連携した「ツイッター」のアカウント内に、「 _ 」(アンダースコア)が含まれている場合、正常にクロスポストされない。 現在、修正作業を

    tsupo
    tsupo 2010/04/07
    確認画面上から記事の「保存」を押して投稿すると、記事自体はブログに正しく投稿されますが、「ツイッター」にはクロスポストされません / 記事投稿画面にて「保存」をした場合は、正常にクロスポストされます
  • ツイッター(twitter)へのクロスポスト機能のやり方 | twitter連携 | 記事の投稿/管理 | FAQ一覧 | ココログサポートトップ

    ツイッターとは?ツイッターは140文字以内で「いまどうしてる?」の質問に答えて共有できるサービスです。詳しいサービスの説明は「Twitter公式ナビゲーターのTwitterって何?」をご覧ください。 ココログとツイッターを連携するってどういうこと?ココログでブログを書いて投稿したら、同時にツイッターにも投稿されるようにできます。 つまり、ブログを投稿したタイミングでリアルタイムにブログの更新情報をツイッター上のあなたをフォローしている方々にお知らせできます。 あなたのブログが楽しみな方は即座に訪問できるようになりますし、あなたをフォローする人が多ければ多いほど、あなたのブログの更新情報を目にする人が多くなります。 ツイッターのクロスポスト機能を使うには、ココログ管理画面のプロフィール設定ページで設定することができます。

    tsupo
    tsupo 2010/04/07
    「ツイッター」のタイムライン上には、「記事のタイトル+記事のURL」という形式で表示され、URLは短縮されて表示されます / 確認する場合は、ココログ管理ページトップにあるブログ一覧からBit.ly解析を選択してください
  • Everything TypePad Japan

    2013 年 3 月 31 日を持ちまして TypePad Pro(個人向け)の日語サポートは終了いたしました。 今後のサポートは、TypePad, Inc. より英語にて提供されます。 なお、お問い合わせ手順については、以下をご確認ください。 【2013 年 4 月 1 日以降のお問い合わせ方法について】 管理画面内 [アカウント] ページの「使用言語」項目を「English United States(English United States)」に変更し「変更を保存」をクリックする 管理画面内 [Help] ページの「New Ticket」項目から各項目を英語で入力し「Create Ticket」をクリックする ※ すでに管理画面が英語で表示される場合は、手順 2 から行ってください。なお、管理画面が日語の状態で手順 2 を行いますと、 TypePad, Inc. にお問い合わせ

    Everything TypePad Japan
  • シックス・アパート、TypePadとTwitterクライアントを連携するAPIを公開

    シックス・アパートは4月2日、同社のブログサービス「TypePad」向けAPIである「TypePad Twitter API」と「TypePad Twitpic API」を公開した。 TypePad Twitter APIとTypePad Twitpic APIは、TwitterクライアントからTwitterやTwitpicへ通信するのと同じ通信方式で、TypePadのブログにアクセスできるAPIだ。 この2つのAPIを利用すれば、1つのTwitterクライアント上から、TwitterとTypePadの両方に投稿したり、投稿された内容を閲覧したりできるTwitterクライアントを開発できる。なおAPIの利用には、TypePadのアカウントが必要となる。アカウントは有料プラン、無料プランを問わない。

    シックス・アパート、TypePadとTwitterクライアントを連携するAPIを公開
    tsupo
    tsupo 2010/04/02
    TypePad Twitter APIとTypePad Twitpic APIは、TwitterクライアントからTwitterやTwitpicへ通信するのと同じ通信方式で、TypePadのブログにアクセスできるAPI → vox でも使えるようにして欲しい
  • ツイッターへのクロスポスト機能について: お知らせココログ:@nifty

    こんにちは、ココログスタッフです。 2010年3月30日(火)に、ココログ全プランでバージョンアップを実施いたします。 日は追加される機能の1つとして、「ツイッターへのクロスポスト機能を事前にご紹介いたします。 「ツイッターへのクロスポスト機能」とは、あらかじめココログの管理画面上で設定した「ツイッター」のアカウントを利用し、「ココログ」に投稿した記事を「ツイッター」にも同時投稿することができる機能です。 「ツイッター」アカウントは、ココログ管理画面のプロフィール設定ページで設定することができます。 <「ツイッター」アカウントをココログ管理画面で設定> 設定すると、以下のようにページ上に追加されます。 プロフィール設定ページで「ツイッター」アカウントを追加すると、記事投稿ページに「通知」という欄が表示され、先ほど追加した「ツイッター」のアカウントが表示されます。 <記事投稿画面で表示され

    tsupo
    tsupo 2010/03/20
    ココログにもTwitter連携機能が付いた(って、まだですね。2010年3月30日から使えるようになるそうな)
  • http://yaplog.jp/mikan-p/archive/325

    tsupo
    tsupo 2010/03/12
    ヤプログ!にTwitter連携機能を追加 → ブログに記事を投稿すると、記事を書いたことを Twitter に自動投稿する機能
  • FeedBurnerからTwitterへ

    最近になって「エントリ書いた」つぶやきをTwitterに投げるようになった。Twitterfeedとかを使うのは何かに負けた気がすると思ったので、エントリをPublishするPerlスクリプト内でTwitterに投げていたが、FeedBurnerでできるようになったらしいのでそれに乗り換えてみた。設定してActivateボタンを押したら502エラーとか出たけど設定は正常に行われたらしい。 と、導入出来たかどうか確認のためにエントリを書く。 設定画面はまだ日語化されていない。TwitterのアカウントはFeedBurnerのアカウントに対しては複数設定可能だが、フィードに対しては1つだけなので、フィードが更新されたらTwitterの複数アカウントでつぶやくとかは無理そう。Hash tagsはcategory要素をハッシュ・タグとして付加してくれる。RSS 1.0でtaxo:topicsとか

    FeedBurnerからTwitterへ
    tsupo
    tsupo 2009/12/16
    FeedBurner経由で feed を Twitter へ流せる / 例の goo.gl 短縮URLが使われる / 「反映の速さと導入の簡単さとコストの低さは魅力的だが、短い間だけどつぶやきに含まれるURLが機能しないことがあるのがちょっと致命的」
  • Roblog::よみうさ » Blog Archive » Hello world!

    tsupo
    tsupo 2009/11/25
    読兎のブログ、復活