タグ

toolsとtwitterに関するtsupoのブックマーク (41)

  • Twitter、ツイート解析ツールを一般ユーザーにも提供

    Twitterが広告主向けに提供していたツイート解析ツールを、一般ユーザー向けにも無償で提供し始めているという。The Next Webが6月13日付で伝えた。 米Twitterが広告主向けに提供していたツイート解析ツールを、一般ユーザー向けにも無償で提供し始めているという。The Next Webが6月13日付で伝えた。 このツールは、米広告会社SHIFT Communicationsの幹部が発見してブログで報告した。Twitter画面の設定ボタンから「Twitter広告」を選択すると広告用のホームページが表示され、画面上部の「Analytics」のメニューから「Timelineアクティビティ」が選択できたと伝えている。 このページには、過去3日間のメンション数とフォロー数/フォロー解除数を示すグラフが表示され、各ツイートごとにお気に入り、リツイート、リプライなどの回数が参照できたとい

    Twitter、ツイート解析ツールを一般ユーザーにも提供
    tsupo
    tsupo 2013/06/17
    Twitter画面の設定ボタンから「Twitter広告」を選択すると広告用のホームページが表示され、画面上部の「Analytics」のメニューから「Timelineアクティビティ」が選択できた / 「実験」を行っている段階
  • つぶやきや写真を新聞風に 「Paper.li」が日本語対応

    TwitterやFacebookに投稿されたつぶやきや写真を新聞風に並べて表示するスイス発のサービス「Paper.li」が日語に対応した。 TwitterやFacebookに投稿されたテキスト、写真などを新聞風のレイアウトに並べて表示するスイス発のサービス「Paper.li」が2月8日、日語に対応した。 トップページや設定画面、作成したページの見出しなどが日語で表示できるようになった。日語以外では、英語、フランス語、ドイツ語スペイン語に対応している。

    つぶやきや写真を新聞風に 「Paper.li」が日本語対応
    tsupo
    tsupo 2011/02/10
    TwitterやFacebookに投稿されたテキスト、写真などを新聞風のレイアウトに並べて表示するスイス発のサービス「Paper.li」が2月8日、日本語に対応 → それで急激にユーザーが増えてるのか
  • Paper.li

    Goodbye After 13 years of service, Paper.li sunset on 20 April 2023

    Paper.li
    tsupo
    tsupo 2011/02/10
    paper.liは、TwitterやFacebookなどのソーシャルネットワーク上で共有されているリンクから記事を収集し、読みやすい新聞形式に再構成して提供するサービス → mention で存在を知る
  • favolog - Twitterの「いいね」をらくらく管理

    favolog(ふぁぼろぐ)はTwitterの「いいね」を管理するためのサービスです。 「いいね」に登録したツイートを、日付やユーザーごとに表示したり、タグを付けてまとめることができます。

    tsupo
    tsupo 2010/11/02
    favしすぎてfav死しそうな人でも使えるのかどうかが気になる
  • もうRSSリーダーで情報収集するのは時代遅れなのか? | 技術動向 | 毎日がアップデート | あすなろBLOG

    ここ最近、RSSリーダーサービスのサービス終了が続いている。6月にははてなRSSが終了し、フレッシュリーダーも開発が終了した。また最近では、オンライン型のRSSリーダの草分け的存在であったBloglinesもサービス終了を決めている。 いわゆる「Web2.0ブーム」の時はRSSリーダーも非常に注目を集めたし、現在でRSSリーダのファンは多い。しかし、これらのサービスが停止している事を考えると、RSSリーダが徐々に情報収集のメインツールでは無くなっているような印象がある。 それでは、なぜRSSリーダが情報収集のメインツールで無くなったのだろうか? それは、RSSリーダを使わなくても情報を収集できる方法が出てきたからだろう。例えば、Twitterなどのソーシャルメディアがそれだ。Twitterでは、既に様々なニュースサイトがTwitterアカントを開設して情報を発信している。RSSリーダーで配

  • Twitterなどのソーシャルグラフと既存サイトを連携する「ngiソーシャルコネクト」公開

    ngi groupは8月20日、TwitterやFacebookなどのソーシャルグラフ(人間関係)をもとに、企業やウェブサイト運営者がマーケティングやプロモーションを行う「ソーシャルグラフマーケティング事業」を開始すると発表した。事業の第1弾サービスとして、「ngiソーシャルコネクト」の提供を開始する。 ngiソーシャルコネクトはTwitterやFacebookのソーシャルグラフを既存のウェブサイト上で利用するためのプラットフォーム。ngiソーシャルコネクトを導入したサイト上での行動や嗜好(しこう)といった情報を、ソーシャルメディア上の友人とシェアできる。たとえば、ユーザーがあるサイト上のコンテンツを評価する「イイネ」というボタンを押下すると、あらかじめ認証を済ませたTwitterやFacebookアカウントに「『イイネ』とコメントした」という内容が投稿される。 これによって、ユーザーは各

    Twitterなどのソーシャルグラフと既存サイトを連携する「ngiソーシャルコネクト」公開
    tsupo
    tsupo 2010/08/20
    ngiソーシャルコネクトはTwitterやFacebookのソーシャルグラフを既存のウェブサイト上で利用するためのプラットフォーム / ユーザーは各ソーシャルメディアに1つずつアクティビティを投稿する必要がなくなる
  • ネット回線とマンションについて

    ネット回線とマンションについて 注目のNTTによる「フレッツ光ネクスト」は、これまでの光回線で培ってきた機能やサービスを残したまま、次世代ネットワークだけの機能性、安全性、そして不可欠なスピード感を高く評価されているフレッツ光のラインナップの中で、すごく進んだトップレベルのサービスと考えられます。 アナログのADSLのケースだとインターネットを利用する場所によっては、かなりインターネット接続の品質が下がってしまうものなのです。だけど、光回線のフレッツ光だったら場所に影響されずに、きちんと保たれた接続スピードでインターネットを楽しむことが可能です。 利用者が最も多いフレッツ光は、通信大手のNTTによってサービスされている大容量光ブロードバンド回線サービスのことを意味しています。色々な代理店がそろってサービスという名目でびっくりするような特典を追加して、これからのユーザーを獲得しようとやり過ぎ

    tsupo
    tsupo 2010/04/19
    イベント関連ツールが乱立してきたなぁ
  • フォローするTwitterアカウントを提案する「Follow Finder」--グーグルが発表

    Twitterでフォローすべき相手を探している人は、Googleの助けを借りるといいかもしれない。 Googleの米国時間4月14日のブログ投稿によると、同社は「Follow Finder」と呼ばれる新機能を公開したという。今週開催されたTwitterの開発者カンファレンス「Chirp」で披露されたFollow Finderは、ユーザーが既にフォローしているTwitterアカウントを基に、そのユーザーがフォローしたいと思うであろうアカウントの発見を試みる。 このサービスを利用するには、Follow FinderのページでTwitterでのユーザー名を入力する必要がある。Googleはその後、ユーザーが既にフォローしているTwitterアカウントを確認して、そのユーザーと全く同じ、またはよく似た人々をフォローしているほかのアカウントを検索し、ネットワークに追加すべき新しいアカウントのリストを

    フォローするTwitterアカウントを提案する「Follow Finder」--グーグルが発表
    tsupo
    tsupo 2010/04/16
    ユーザーが既にフォローしているTwitterアカウントを確認して、そのユーザーと全く同じ、またはよく似た人々をフォローしているほかのアカウントを検索し、ネットワークに追加すべき新しいアカウントのリストを表示す
  • https://www.dropico.com/

    tsupo
    tsupo 2010/04/05
    日本語使ってると文字化けする(facebook 連携)、あるいは全く表示されない (flickr 連携) / Twitter との連携は OAuth 使ってない(パスワードの入力を求められる) / flickr や facebook との連携はちゃんとした認証を使ってる
  • Twitter API JSONレスポンス確認ツール - NullPointer's

    Twitter APIのJSONレスポンスが見難いので、自動的に整形して確認できるようにと思って作ってみました。Firefox3.6で動作確認しています。 https://nullpon.moe/dev/tool/twitter_api_test/index.html ちょっと書き換えれば他のJSONP API用の確認ツールとして使えると思います。ただし現状ではAPIのリクエストパラメータを入力するフィールドを動的生成していないので面倒だと思います。別に大したソースではありませんが、欲しい人はこっちからsvn exportしてください。 https://nullpon.moe/svn/jslibrary/twitter/trunk/ レスポンスのデータの中に 0x202E という文字表示方向を右から左に変えるunicodeの制御コードが含まれているものがありました。UTF-8等のエンコーデ

    Twitter API JSONレスポンス確認ツール - NullPointer's
    tsupo
    tsupo 2010/03/08
    レスポンスのデータの中に 0x202E という文字表示方向を右から左に変えるunicodeの制御コードが含まれているものがありました → otsuneさん辺り? / Firefox3.6で動作確認 → IE7 だと JavaScript のエラーになりますね (IE8 は未確認)
  • twitterウェブサービス・アプリ - twittell.net

    twitterをもっと楽しくするウェブサービス・ツール つぶやき成分解析・ブログパーツなどを公開中! twitterツイーツアナライズは、自分のつぶやきから、重要なキーワードを解析して抽出するウェブツールです。初期値では、最新のツイート1件を対象に解析しますが、解析範囲を広げると最新8件のツイートから解析を行います。これで、最近のつぶやき傾向を知ることができます。 さらに、抽出されたキーワードから、他のユーザーのつぶやきを簡単に検索できます。twitterのつぶやきとつぶやきを繋ぐウェブサービスを目指しました。 さらに、詳しいご利用方法はこちら。 あなたのブログやサイトに、twitterでつぶやくボタンが設置できるブログパーツです。 設置しやすいように、さまざまなサイズのバナーをご用意しました。 このブログパーツは、ボタンがクリックされたページタイトルと、URLを自動で取得して、ツイッター

    tsupo
    tsupo 2010/01/09
    twitterアナライズ: 指定のユーザーのつぶやきから、重要なキーワードを解析して抽出 + 抽出したキーワードでtwitter内のつぶやきを検索 / ツイートスポット: 地図へのリンクを貼り付けてつぶやく
  • 出会ったー - Twitterのリスト機能でソーシャルなんちゃらまたは出会い系(キリッ

    undefined method `fetch_row' for nil:NilClass 公開:2009年11月2日 さんくす:Twitter きをふし(@kiwofusi)

    tsupo
    tsupo 2009/11/10
    ソーシャルグラフ追跡ツール / いったん list が公開されるとこの手の(lists のいい面、悪い面の両方を追求可能な)ツールはどんどん出てくる
  • 手嶋屋、複数ソーシャルメディアへの同時投稿システム「ついぴーね」を開発

    手嶋屋は10月7日、ソーシャルメディア向け同時投稿システム「ついぴーね」の提供を開始した。 ついぴーねは、PCiPhoneから、ブログやソーシャルネットワーキングサービス(SNS)、Twitterなどの複数のサイトに同時投稿できるシステムだ。 ソーシャルメディアにおけるプロモーションは、ネット上の潜在的なファンを増やし、そのファンとの深い関係を築くのが目的。しかしその一方で、日記やコメントなどを、複数のソーシャルメディアで投稿するという作業は負荷も大きい。手嶋屋ではこの点に着目し、今回のついぴーね開発に至った。 手嶋屋では、10月7日発売のマキシシングルCD「1968」購入者のみが参加できるSNS「1968 by 加藤登紀子」を構築し、同氏のソーシャルプロモーションを支援しているが、ついぴーねの提供は、その一環となる。 手嶋屋は今後、アーティストやスポーツ選手、政治家や事業家など、多くの

    手嶋屋、複数ソーシャルメディアへの同時投稿システム「ついぴーね」を開発
    tsupo
    tsupo 2009/10/08
    アーティストやスポーツ選手、政治家や事業家など、多くのプロジェクトやファンクラブ、後援会などの組織運営において、ソーシャルメディアでのプロモーション支援サービスの展開を検討 → 一般向けじゃなくて、プロ
  • ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル

    「HootSuite」というウェブベースのツイッタークライアントを試してみたのですが、これが高機能すぎてすごいことになっています! 「HootSuite」が高機能ですごい 「HootSuite」はウェブベースなのにそんなことまでできるの!?的な、まるで専用アプリケーションソフトのようなつくりになっています。 基的な特長としては、次のようなものがあります。 ・タブ管理 ・タブ内のコラム管理 ・マルチユーザ対応 ・コラムはカスタマイズ可能 ・コラムの内容はウェブに貼り付け可能 ・トラッキングの統計機能もあり ・RSSフィードを読み込める すごい! すごすぎる! 「HootSuite」の機能 まずはつぶやきのウィンドウです。 写真、ファイル添付はもちろん、URLの短縮もできます。さらに! 「Send Later」として、つぶやく時間も指定することができます! これがメインのタイムラインとリプラ

    ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!! - ネタフル
    tsupo
    tsupo 2009/09/16
    「HootSuite」というウェブベースのツイッタークライアント
  • SỬA CỬA CUỐN QUẬN 10 - TPHCM - CỬA CUỐN MAXVILLA

    Top #1 công ty uy tín - chuyên nghiệp sửa chữa bảo dưỡng bảo trì cửa cuốn tại Hà Nội 1. Về Chúng Tôi: Công Ty Cửa Cuốn Maxvilla : cung cấp dịch vụ sửa cửa cuốn quận 10 TPHCM khắc phục nhanh chóng mọi sự cố hỏng hóc ở cửa cuốn. ✓ Thợ Đến Nhanh 15 Phút ✓ Miễn phí kiểm tra lỗi cửa ✓ Giá rẻ hợp lý ✓ Bảo hành dài hạn . 2.Dịch vụ của chúng tôi: Cửa cuốn không đóng mở được khi bị mất điện Cửa cuốn không

    tsupo
    tsupo 2009/09/03
    パーソナライズされたニュースを自分の Twitter のタイムラインで購読できるようになるサービス
  • Twitterでプレゼンを盛り上げる「Tweet Bubbles」 質問をリアルタイム表示

    イベントなどのプレゼンテーションにTwitter経由で参加者の意見や質問を組み込めるソフトウェア「Tweet Bubbles」ベータ版を、ウェブ制作会社ピクルスが公開した。 イベントで利用するにはまず、参加者にコメントを投稿してもらうときに使うキーワードを決める。Twitterでよく用いられるタグ「#」を使って、たとえば「#キーワード」とすると、関係のないコメントを排除でき、あとでTwitterの検索結果を一覧するときに便利だ。イベント参加者には、Twitterでコメントする際に指定したキーワードを含めるように伝えておく。 Tweet Bubblesを起動すると画面右上に設定パネルが表示される。このキーワード欄に先ほど決めたキーワードを入力してMake Bubbles!!ボタンを押すと、Tweet Bubblesが起動して画面の両サイドから吹き出しでTwitterコメントが現れる。ここでP

    Twitterでプレゼンを盛り上げる「Tweet Bubbles」 質問をリアルタイム表示
    tsupo
    tsupo 2009/08/12
    Tweet BubblesはAdobe AIRアプリケーションとして開発 / 気になるキーワードを登録しておけば、そのキーワードを含むつぶやきが次々にデスクトップに現れる
  • Twitter の発言力を解析する ReTweeter (りついったー) 作ったー - トメトメボンド

    Twitter、面白いですね。楽しいですね。Twitter やってないって方はココを見て始めたりすると、なんだか幸せかもしれないです。そんな Twitter ライフを楽しむ合間にふと思い立って、いっこサービス作りましたー。 ReTweeter - あなたの Twitter つぶやきの発信力を解析します http://retweeter.unicco.in/ できること RT (ReTweet) されたあなたの発言が、のべ何人に見られているか分かります いま RT されまくってる発言が分かります いま RT されまくってる人が分かります 書いててなんだか難しげ…!画面こんな感じです。 いま RT されまくってる発言が分かる 今日 RT されまくった発言 TOP 100 が分かる 自分が RT した発言/RT された発言がのべ何人に見られたかが分かる 手前味噌すぎますが、刻々と RT の盛り上

    Twitter の発言力を解析する ReTweeter (りついったー) 作ったー - トメトメボンド
    tsupo
    tsupo 2009/08/11
    RT を追いかけるツールは海外にもいくつかあって、それらの共通点が、元の発言へのリンクがなくて不便なこと。ReTweeter も、肝心な元発言へのリンクがない。URL を探し出すの、大変かもしれないけど、対応して欲しい
  • ReTweeter - あなたの Twitter つぶやきの発信力を解析します

    Contact the domain owner here unicco.in 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    tsupo
    tsupo 2009/08/11
    元の発言へのリンクは付けておいて欲しい
  • Twitter上のクチコミ経路が見える「ReTweeter」 引用「RT」で計測

    Twitter上で誰かの発言を引用する際には、文中に“RT”という文言をつけるローカルルールがある。Twitterの正式な機能ではなく、ユーザーが独自に利用し始めたものだ。自分の発言が多くのユーザー、あるいは影響力のあるユーザーにRTされると、より多くの人の目に入るようになる。 このようなRTを介してユーザーの発言が広がっていく様子を計測できるサービス「ReTweeter」を、アクセス解析サービスを提供するユーザーローカルの閑歳孝子氏が開発した。RTされた数と、RTしたユーザーのフォロワー数から「のべ何人に、あなたの発言が配信されたか」を記録する。 トップページでは、新たにRTされた発言が表示される。「人気」「ユーザー」のタブを見ると、いま多くのユーザーにRTされている発言と人もわかるようになっている。サイト右上の「ユーザー表示」という欄に自分のTwitterアカウントを入力すると、過去に

    Twitter上のクチコミ経路が見える「ReTweeter」 引用「RT」で計測
    tsupo
    tsupo 2009/08/11
    このRTはTwitterの正式な機能ではないため、ユーザーによって引用の書式は異なる。たとえばRTではなく、“via”という文言をつけて引用を表すユーザーもいる → 「メモ: 」で始める形式もあるし
  • Twitter(ツイッター)検索、ランキングサイト - meyou.jp(ミーユー)

    2020/05/12 ヒプマイ、芸能人YouTuber、22/7(ナナニジ)等人気のアカウントまとめを追加2019/12/02 バチェラー・ジャパン、漫画アプリ・サービス等人気のアカウントまとめを追加2018/11/21 10月に追加した注目のアカウントまとめ2018/10/03 9月に追加した注目のアカウントまとめ2018/09/01 8月に追加した注目のアカウントまとめmeyouからのお知らせ一覧へ

    Twitter(ツイッター)検索、ランキングサイト - meyou.jp(ミーユー)
    tsupo
    tsupo 2009/08/10
    meyou = me + you で「みゆ」、なのか / public_timeline の取得は何を使ってるんだろう? いまなら streaming API を使うのがいいと思うんだけど / 他の Twitter 検索系サイトではヒットするのに、meyou.jp だとヒットしないのがあるなぁ