タグ

ブックマーク / akiba-souken.com (2)

  • 「チャージマン研!」CFが浮き彫りにした映像業界の抱える問題 - アキバ総研

    コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。またコンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 「チャージマン研!」は、1974年にTBSテレビで放送された10分の帯番組である。放送当時は大きな話題にはならなかったものの、2000年代後半に、あまりにも低予算な制作体制によるご都合主義というか、シュールな展開がニコニコ動画などの動画サイトで話題となり、やがてCS局などで再放送がスタート。 ついには「マツコ&有吉の怒り新党」をはじめとするバラエティ番組でとりあげられるようになると、そのあまりにも強烈な内容が日全国に知れ渡ることとなった。 その結果、「チャージマン研!」は多くの人々から愛されるようになり、主人公・研をはじめとする登場キャラクターをあしらった数多くのグッズやサウンドトラック発売、はてはまさかの舞台化を果たすなど、その人気

    「チャージマン研!」CFが浮き彫りにした映像業界の抱える問題 - アキバ総研
  • アニメーター/イラストレーター・深川可純 ロングインタビュー!(アニメ・ゲームの“中の人” 第31回) - アキバ総研

    駆け出しアニメーターの生活は苦しい。だが、救いがないわけではない。努力と忍耐の先に活路が開けることもある。第31回でフィーチャーするのは、長く過酷な下積み時代を乗り越えて人気作家の座を獲得した、アニメーターイラストレーターの深川可純さん。深川さんといえば、「アイドリッシュセブン」と「ゾンビランドサガ」で見せてくれた、人間味あふれるキャラクターデザインが記憶に新しい。「ゾンビランドサガ」は、ドワンゴが主催し、アキバ総研など5大アニメメディアが協力したネットユーザー投票イベント「アニメ総選挙2018年間大賞」において、数々の強豪アニメを抑え、見事No.1に輝いた作品である。深川デザインの特筆すべき点は、男性ファンと女性ファン、双方から厚い支持を集めていることだ。そんな深川さんが、キャラクター創造でこだわっていることは何か? 当記事はその問いにズバリお答えしよう。現場で今も苦悩している後輩の励

    アニメーター/イラストレーター・深川可純 ロングインタビュー!(アニメ・ゲームの“中の人” 第31回) - アキバ総研
    ufu235
    ufu235 2019/03/02
    ゾンビランドサガのキャラデザの方。制作現場の熱気が伝わってくる。
  • 1