タグ

漁業に関するume-yのブックマーク (5)

  • 「魚が獲れない」は世界で日本だけという衝撃事実

    サンマ、サケ、スルメイカをはじめ、漁獲量の減少に関する報道が後を絶ちません。時折「前年よりも増加」などという報道もされますが、それはすでに、ものすごく減少した漁獲量に対してである場合がほとんどです。10~20年単位でみていくと大した増加ではなく、それどころか、ほぼ全魚種が減少を続ける傾向にあります。 「日の漁獲量が減少している」という報道はされても、「世界全体では増加している」という報道を耳にした記憶がありません。そこで、日と世界では漁獲量の傾向がまったく異なることをファクトベースで説明します。そしてどのような対策が必要なのかについてもお話しします。まずは「知る」ことが大切です。 実は世界では漁獲(生産)量が増加している

    「魚が獲れない」は世界で日本だけという衝撃事実
  • 「魚が獲れない日本」と豊漁ノルウェーの決定的差

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「魚が獲れない日本」と豊漁ノルウェーの決定的差
  • 推定10億匹のカニが消失しアラスカのカニ漁シーズンがキャンセルに

    アメリカのアラスカでとれるズワイガニが謎の消失を遂げて個体数が激減したため、当局が禁漁を発表しました。これにより外産業などが打撃を受ける中、専門家はズワイガニの急激な減少の原因や、生態系への影響への調査を急いでいます。 One billion snow crab missing – Season Cancelled for Alaskan fleet https://thefishingdaily.com/featured-news/one-billion-snow-crab-missing-season-cancelled-for-alaskan-fleet/ Alaska snow crab season canceled as officials investigate disappearance of an estimated 1 billion crabs - CBS News

    推定10億匹のカニが消失しアラスカのカニ漁シーズンがキャンセルに
    ume-y
    ume-y 2022/10/18
    ズワイガニが90%減少。
  • 密漁、密輸、偽装、乱獲……これでは漁業が滅びる

    「熊県産」とされていたアサリの多くが、実は中国韓国産であることが発覚した事件は記憶に新しい。農林水産省が昨年10月から12月にかけて全国の広域小売店を調査したところ、「熊県産」とされていたアサリの実のうち、97%が外国産の疑いがあると発表したのである。 この期間には2485トンのアサリが「熊県産」として販売されていることが推定されるのに対して、熊県のアサリの年間漁獲量は21トンにすぎない。どう考えても数字が合わない 。この時期に全国で販売されているアサリの79.2%が「熊県産」で、「熊県産」アサリの流通が止まったことから、スーパーで国産のアサリが消え、関係者は対応に追われた。 昨年11月には、青森県・大間漁業協同組合所属の一部漁船がクロマグロの漁獲を過少申告していることが明らかとなっている。同漁協所属の一部のマグロ漁船が、漁協を通さずにマグロ仲買業者などに直接流通させていたの

    密漁、密輸、偽装、乱獲……これでは漁業が滅びる
    ume-y
    ume-y 2022/03/27
    「長く密漁、密輸が指摘されているウナギ」
  • 県産乳、打撃の恐れ 放射線量基準値超え(福島民友ニュース)

    県産乳、打撃の恐れ 放射線量基準値超え 厚生労働省は19日、川俣町で採取された牛の原乳と茨城県内で生産されたホウレンソウから、品衛生法の暫定基準値を超える放射性物質が検出されたと発表した。 川俣町の原乳から暫定基準値を超える放射能が検出されたと、19日発表された直後から、県産牛乳の買い控えの恐れや心配する声が県内で広がった。 震災被害が少ない会津で地元産牛乳を市場に提供してきた会津中央乳業(会津坂下町、二瓶孝也社長)には夕方、スーパー3社から出荷を見合わせるよう連絡が入った。二瓶社長は「放射能が検出されたのは会津の原乳でない。震災後も被災者に牛乳を届けようと、必死に頑張ってきたのに、なぜ」と二瓶社長は憤る。 福島乳業(福島市)の石川和孝専務も「これから福島県産の牛乳というだけで敬遠されてしまうのでは」と憤った。同社は地震による断水などから生産をいったんストップしていたが、通水した

  • 1