タグ

ブックマーク / www.zakzak.co.jp (17)

  • 南シナ海“一触即発”状態 米3度目「航行の自由」作戦 中国機スクランブル

    米国が、南シナ海の「航行の自由」を断固として守る決意を改めて示した。米海軍のイージス駆逐艦「ウィリアム・P・ローレンス」が10日、南シナ海のスプラトリー(中国名・南沙)諸島にあるファイアリークロス(同・永暑)礁で「航行の自由」作戦を実施したのだ。同作戦は昨年10月、今年1月に続き3回目。現地では、中国軍が戦闘機を緊急発進(スクランブル)させるなど、一触即発の緊迫した空気が流れた。 米国防総省によると、イージス艦は10日午前、中国に事前通報することなく、人工島から12カイリ(約22キロ)内を通過した。人工島には3000メートル級の滑走路など大規模な施設が建設されており、事実上の軍事基地となっている。米国防総省は、軍事行動を伴わない「無害通航」だとしている。 ウィリアム・P・ローレンスは、2011年5月に就役。鉄壁の防空力を誇る米艦隊「最強の盾」といわれる。全長約155メートル、全幅約20メー

    南シナ海“一触即発”状態 米3度目「航行の自由」作戦 中国機スクランブル
  • 前支局長手記 異様な「タブー」実感 言論の自由、狭量さ示した朴政権

    ソウル中央地検によって名誉毀損で在宅起訴された産経新聞の加藤達也前ソウル支局長が9日、現在の心境を手記で明らかにした。 9日のソウルはさわやかな秋晴れとなった。私の今の心のようだと思った。不思議に思われるかもしれないが、8月初めに私が書いた「追跡~ソウル発」が韓国の朴槿恵政権から問題視され、今月8日に在宅起訴されるまで、ずっと同じ気持ちで過ごしてきた。朴政権の最大の問題である“言論の自由への狭量さ”を身をもって読者に伝えることができる機会と考えてきたからだ。 ×  ×  × 8日夕、韓国のソウル中央地検は私を在宅起訴した。刑事処分決定に際しては事前に弁護士に通告するとしていたにもかかわらず、午後7時に韓国メディアに発表した。奇襲的な発表は韓国検察が一貫してとってきた態度の総仕上げだったといえる。 これまで2カ月以上にわたる出国禁止措置と、3度の取り調べを受けた。私に揺さぶりをかけ、心理的に

    前支局長手記 異様な「タブー」実感 言論の自由、狭量さ示した朴政権
  • 【経済裏読み】「世界戦争も辞さず」に凍りついた会場 ダボス会議で出た中国の“本音”

    スイスで1月に開かれた「世界経済フォーラム年次総会」(ダボス会議)で、取材にあたった米メディア幹部がぞっとする「影響力を持つ中国人の専門家」の談話を伝えた。この専門家は「多くの中国人は尖閣諸島への侵攻で軍事的な優位を地域に見せつけ、シンボル的な島を確保することができると信じている」と語った。世界大戦の引き金になりかねない話の行方に、周辺は凍り付いたという。 「尖閣侵攻で誰が強者かを示せる」 米ウェブニュース「ビジネスインサイダー」の共同代表、ヘンリー・ブロジェット氏が1月22日付で掲載した。 舞台は非公開で開かれたディナー会合。各テーブルでマイクを回し、出席者は関心事について簡潔な質疑ができたという。 記事によると、この専門家は日中間の対立の背景を安倍晋三首相の靖国神社参拝に結びつけ、「戦争犯罪者を崇拝する行為で、クレイジーだ」と非難。一方、中国が日を攻撃することで米国と事を構える事態は

    【経済裏読み】「世界戦争も辞さず」に凍りついた会場 ダボス会議で出た中国の“本音”
    ume-y
    ume-y 2014/02/18
  • 米紙が日中関係を憂慮「外交官では制御できなくなっている」 尖閣めぐる対立 - 政治・社会 - ZAKZAK

    8日付の米紙ワシントン・ポストは、沖縄県・尖閣諸島をめぐる日中国の対立が深刻化し、両国間の対話が1972年の国交正常化以来「最も途絶えた状態」になっていると警鐘を鳴らす記事を掲載した。日中関係の悪化に対する米国内の懸念を反映している。  「ひそかに深まる日中間の亀裂」と題した記事は、双方のナショナリズムの高まりが融和的な外交の余地を狭め「外交官が問題を制御、解決することが困難になっている」と、両国関係の行方に危機感を示した。  日外務省内では、中国語を学び「チャイナスクール」出身と呼ばれる外交官が、駐中国大使やアジア大洋州局長に起用されない状態が続いていると指摘。これも日国内の反中感情が一因だとの元外務省職員の見方を伝えた。政治家らの「裏チャンネル」が、機能しなくなっていることも問題点に挙げた。(共同)

  • 朴槿恵政権、日本外しの思惑外れる 韓国主導に乗らぬ米中 3カ国戦略対話 - 政治・社会 - ZAKZAK

    【ソウル=加藤達也】韓国は22日、米国、中国の政府関係者と専門家をソウルに招き、3カ国による「戦略対話」を行った。米中韓3カ国の枠組みは、朴槿恵政権が北朝鮮問題で韓国の主導権を何とか確保しようとの思惑から構想されたものだ。しかし米国と中国がそれぞれ日北朝鮮に配慮し消極的な姿勢で、結局、官民合同の形式にとどまり、朴大統領の狙い通りにはいかなかった。  朴政権には、日と対立する歴史認識でも米中韓3カ国の枠組みを通じて、日に対し有利な外交環境をつくろうとする「日外し」の思惑もあったと指摘されている。  今回の戦略対話は2008年以来中断している、北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議に代わり、韓国主導で実効的な枠組み構築を目指そうというもの。  聯合ニュースは「これまで各国政府傘下の外交シンクタンクレベルで実施されてきた米中韓会合とは違い、今回は北朝鮮核問題の政府実務担当者が初めて出席した」

  • 【韓国の真実】“不法 捕鯨大国” 韓国の 反捕鯨の欺瞞 (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK

    ★(8) 2007年の初夏のことだ。まだ、慰安婦の像がなかったころの在ソウル日大使館。そこに押し掛けたのは、日の調査捕鯨を非難する韓国人のデモ隊だった。 オーストラリアやニュージーランド、あるいは欧米の日大使館にも「捕鯨反対」のデモ隊が押し掛ける。 しかし、それらの国々と韓国とでは全く事情が違う。 「犬をべている国民が、鯨をべる国民を非難した」といったレベルではない。実は、韓国自身が大量の鯨を捕っているのだ。 では、韓国は国際捕鯨取締条約に加盟していないのか。 いや、加盟している。加盟していて、日のような「調査捕鯨」も行わないことになっている。 それなのに、頭数で見れば日の2倍以上の鯨を捕っているのだ。 どういうことなのか。 「混獲(こんかく)」という。他の魚種を取るつもりで仕掛けた網に鯨の方が勝手に入ってきてしまった-というのだ。 日の調査捕鯨は、このところ年間1000頭

    【韓国の真実】“不法 捕鯨大国” 韓国の 反捕鯨の欺瞞 (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK
  • 中国、イメージ悪化に国内でも関心高まる - 政治・社会 - ZAKZAK

    【北京=山勲】中国の国家イメージが悪化していることへの関心が国内でも高まっている。英BBCが世界25カ国、約2万6千人を対象にしたアンケート(昨年12月~今年4月実施)で中国は去年の5位から9位に低下。否定的評価が39%と、肯定的評価(42%)にほぼ並び、過去8年で最悪となった。海洋覇権拡張の動きが近隣諸国の反発を強めると同時に、貿易摩擦などで欧米諸国でのイメージも急速に悪化しているためだ。  「中国の国際イメージはなぜ落ち込んだか」-。中国の国際情報紙「参考消息(5日付)」は中面1ページを割いてBBC調査の内容を詳しく報じた。  これによると中国に最も否定的なのはフランス(68%)、ドイツ(67%)、スペイン(同)、米国(同)など欧米諸国で、領土・領海摩擦が激化している日(64%)や韓国(61%)をも上回っている。欧米各国の中国に対する否定的評価は、わずか1年で2割前後も増えている。

    ume-y
    ume-y 2013/06/11
  • 日米「離島奪還訓練」強行! 中国の中止要請を正面突破 3自衛隊「尖閣」念頭 - 政治・社会 - ZAKZAK

    陸海空の3自衛隊は10日、米カリフォルニア州サンディエゴで米軍と合同の離島奪還訓練を開始した。米土で3自衛隊統合の離島奪還訓練が行われるのは初めて。中国が強奪を狙う沖縄県・尖閣諸島などを念頭に、自衛隊の離島防衛能力を向上させる狙いだ。中国側は日米両政府に中止を要請していたが、日米両国は正面突破した。  合同訓練は、米海軍と海兵隊が、カナダやニュージーランドとともに実施する訓練「ドーン・ブリッツ(夜明けの電撃戦)」に参加する形で実施された。  自衛隊からは島嶼(とうしょ)防衛・奪還を主任務とする陸自「西部方面普通科連隊(西普連)」など約1000人と、海自のヘリコプター搭載護衛艦「ひゅうが」や、イージス艦「あたご」などが参加した。  離島奪還作戦には3自衛隊の連携が不可欠。これまでは陸自が単独で米海兵隊と訓練を重ねてきたが、今回は作戦に欠かせない輸送力を担う海自が初参加することで、より実戦的

  • すれ違ったら窓割れた! 京浜急行特急、2人軽傷 - 政治・社会 - ZAKZAK

    18日午後4時40分ごろ、神奈川県横須賀市の京急線京急田浦-安針塚間で、上りの特急と下りの電車がすれ違った際、双方の窓ガラスが割れるなどし、特急に乗っていた高校生の男女2人が首などに軽い切り傷を負った。  京浜急行電鉄によると、すれ違ったのは三崎口発京成成田行きの特急(8両編成、乗客約500人)と泉岳寺発京急久里浜行きの電車(8両編成、乗客約800人)。  特急の8両目右側の窓ガラス2枚がそれぞれ全面にわたって割れた。もう一方の電車は4両目右側の1枚にクモの巣状のひびが入った。

  • 出た!菅マニフェストのウソ一覧 遅延どころか詐欺同然… - 政治・社会 - ZAKZAK

    消費税増税論はもちろん、説明不足のまま前進するTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)参加や企業・団体献金の一部解禁−。よくよく国民を驚かすのが得意な菅政権だが、熱い期待を集めて歴史的な政権交代を果たしてから1年余り、改めて民主党のマニフェストなどを眺めてみると、多くは後退し、米国や中国との外交関係も悪化。中には、結果が180度違うものもあり、野党からは詐欺よばわりされる始末。「恫喝」や「開き直り」「先延ばし」だけでは、いつまでも通用しない。日は大丈夫なのか。  「すべての力をもって特別会計に切り込んでいきたい。政官業癒着が特別会計の裏にあったのかもしれない。国民のためになっているか、という視点で仕分けてほしい」  蓮舫行政刷新担当相は27日、事業仕分けの着手にあたって檄を飛ばしたが、報道陣には悪い冗談にしか聞こえなかった。同日朝の新聞各紙には、民主党が「政官業癒着の温床」として、マニフェス

  • 田母神氏“煽動”尖閣大規模デモ…国内メディアが無視したワケ - 政治・社会 - ZAKZAK

    尖閣問題をめぐる菅直人内閣の弱腰対応に、今月2日、全国31カ所の市民が立ち上がった。東京・渋谷では飛び込み参加も含めて約2600人が集結。日では珍しい光景にロイターやCNNなどの著名海外メディアも取り上げるなど、反響が広がった。だが、なぜか日のメディアはほとんど報じていない。その背景は−。  参加したフォトジャーナリストの山皓一氏によると、当日、東京・渋谷では約2600人が2時間にわたって行進を繰り広げ、怒りのシュプレヒコールをあげたという。デモを呼びかけたのは元航空幕僚長の田母神俊雄氏(62)が主宰する「がんばれ日全国行動委員会」など。  「山田宏・前杉並区長やかつて民主党に所属し、現在は無所属の土屋敬之・東京都議会議員ら、いずれ劣らぬ右派系の論客も登壇しました。多くの参加者は、保守系のシンポジウムや講演会、市民運動を取り上げているCS放送『チャンネル桜』や、関連の動画サイトの呼

    ume-y
    ume-y 2010/10/04
    ロイターやCNNが把握していた日本国内のデモを、国内メディアは把握できていなかったと。それを特に恥とも思っていないと。
  • 【激震2010 民主党政権下の日本】デフレ脱却する気がない日銀 たった3兆円の新貸出制度は政権に歩調合わせるふりだけ - 政治・社会 - ZAKZAK

    日銀は15日の政策決定会合で、業の「金融政策」では政策誘導金利を0・1%のまま維持するとして、副業の「政策金融」で新貸出制度の総額を3兆円に決めた。  当に、デフレ脱却をしたいんだろうか。もしデフレ脱却したいなら、海外の国のように量的緩和を導入すればいい。他の先進国ではやっていて、リーマン・ショック以降デフレになりそうな危機から脱しつつある。  日銀だけはやらずにデフレ脱却そっちのけだが、菅政権の新成長戦略に歩調を合わせるそぶりをみせ、金融緩和圧力をかわすため、新貸出制度という政策金融のまねごとに乗り出した。  そもそも、菅政権の新成長戦略そのものが、古いタイプの「産業政策」であり、その効果がないことはこれまでの戦後の歴史で証明されている。  なぜ産業政策の効果がないかといえば、政府は新産業を見つけ出せるほど賢くないからだ。これまでの産業政策は効果がなかったが、官僚の天下り先を確実に作

    ume-y
    ume-y 2010/06/18
    「なぜ産業政策の効果がないかといえば、政府は新産業を見つけ出せるほど賢くないからだ」
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_04/t2007040522.html

  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007013020.html

    ume-y
    ume-y 2007/01/31
  • ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にもストップ - ZAKZAK

  • ZAKZAK - TEPCOひかり Web限定オリジナル「アニメ版60秒ロングバージョン」配信

    ここではお馴染みのサビに新たにAメロ・Bメロと新しい歌詞をつけた「TEPCOひかりに決めた唄」のロングバージョンが聞けるうえ、アニメの主人公はCMソングを歌っている奥華子。可愛らしいキャラクターになった彼女自身の体験談(?)が見られるわけだ。 この「TEPCOひかりに決めた唄」は、04年10月から放映されたテレビCMで火がついた。05年4月には一旦オンエアが終了したものの、11月には復活。その後も、替え歌グランプリ実施、カラオケ配信にと、人気は広がる一方。 今年9月に行われた彼女の初ワンマンライブでこのロングバージョンをハプニング的に披露し、ファンと一緒に3回も大合唱。後日、TEPCOひかりのカスタマーセンターには、「奥さんが歌ったロングバージョンをCMにして欲しい」との電話が相次いだという。 彼女も「TEPCOひかりのCMソングは、『奥華子って誰?』 と聞かれたときの代名詞になってます。

    ume-y
    ume-y 2007/01/07
    奥華子のコメント、少しあり。
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2006_07/t2006070326.html

  • 1