タグ

copyrightとKoreaに関するume-yのブックマーク (3)

  • 「違法なコンテンツ」は著作権保護の対象外? | スラド YRO

    お隣韓国からのニュース。日米の複数のアダルト動画制作会社が、自社動画をインターネット上で違法に流通させ著作権を侵害したとして数千人の韓国のネットユーザーを告訴していたが、これに対してソウル・麻浦警察署は13日、該当動画は国内著作権法の保護対象ではないとして捜査を行わない見通しを示した(朝鮮日報、聯合ニュース)。 何故このような判断に至ったかというと、そもそも韓国ではアダルト動画は制作・流通自体が違法で、財産権を行使すること自体が禁じられるということらしい。そのため、著作権法の保護対象にはならないとのこと。 この理屈だと、たとえば米国の無修正ポルノの海賊版を日で販売したとしても、その著作権者は損害賠償を請求できない、という話になってしまうような気がするのだが……。日ではどうなのかが気になるところではある。

  • スラッシュドット ジャパン | 「ActiveXを入れない訪問者には何も見えない」ブログ盗用防止技術が登場

    @ITの記事 ブログ画像、テキストの盗用を防ぐ――しかも無料で によると、韓国企業テルテンの日法人が、ブログなどの盗用を防止する用途で、ウェブページの印刷、画像やテキストの保存、ソースの表示、画面キャプチャ、クリップボードへのコピーをできなくする「WebShell」という製品のサービスを5月からスタートするという。 そんなことができるのか!と一瞬驚いたが、どうやら、テルテン社のActiveXプログラムをインストールした人だけに当該ページが表示される仕組みになっているようだ。 つまり、インストールしなかった訪問者には何も見えないという仕組み。 どんなActiveXが現れるかは、テルテン社の解説ページで様子を見ることができる。 どうやら「発行元:Teruten, Inc.」と出るようだが、いったいどれだけの人が「Teruten, Inc.」という署名を確認してインストールするだろうか。こうい

    ume-y
    ume-y 2007/04/04
    「コレの導入が進めば間違って踏んでも下らない内容を読まされずに済む」(#1136893)「wgetでOKです。このしびれる程のチープさはかの国ならではでしょう」(#1136959)
  • ブログ画像、テキストの盗用を防ぐ――しかも無料で - @IT

    2007/04/02 情報発信や情報共有の手段としてブログを活用する例が増えている。一般ユーザーをはじめ、企業の利用も多い。一方、問題視されているのがブログのテキストや画像などの盗用だ。教育機関では生徒画像の悪用を恐れて、画像にマスクをかけたり、画像の掲載そのものを避けるケースもある。韓国テルテンの日法人が4月2日にベータサービスを始めたソリューション「WebShell」(ウェブシェル)は、ブログの盗用を防ぐ技術だ。4月30日までのベータ期間中は無料で使える。 WebShellは、閲覧者によるブログやWebサイトのページ印刷、画像とテキストの保存、ソース表示、画面キャプチャ、クリップボードへのコピーをできなくする。閲覧者が、WebShellを設定したブログやWebサイトにアクセスするとJavaScriptを読み込んで、ActiveXコントロールをダウンロード。このActiveXコントロー

    ume-y
    ume-y 2007/04/04
  • 1