タグ

lawとJAXAに関するume-yのブックマーク (3)

  • 「きぼう」命名者が行方不明に | スラド サイエンス

    読売新聞の記事によると、日の有人宇宙施設「きぼう」の命名者名簿が個人情報保護法施行の一環作業で廃棄してしまったそうだ。該当者は132人。想像には難しくないミスであり、保護法施行後しばらくした昨今では類似の問題が各所で表面化していそうな話だ。人工衛星の命名では名付け親を打ち上げに招待することが恒例になっていたそうだが、今回、何かイベントをやるにも招待できない状態とのこと。該当者の方には残念なことである。

    ume-y
    ume-y 2008/03/25
    「日本の有人宇宙施設「きぼう」の命名者名簿が個人情報保護法施行の一環作業で廃棄してしまったそうだ。該当者は132人」
  • 「宇宙基本法を考える2」の補足その2 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    「宇宙基本法を考える2」の補足その2 - 松浦晋也のL/D
  • 「宇宙基本法を考える2」の補足その1 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    「宇宙基本法を考える2」の補足その1 - 松浦晋也のL/D
  • 1