タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

mealとpoliticsに関するume-yのブックマーク (3)

  • エコナ問題は瑞穂丹のタッチストーンになりそう - finalventの日記

    ⇒花王:「エコナ」販売停止 消費者相「1週間で対応」 − 毎日jp(毎日新聞) 花王が出荷・販売を一時停止した特定保健用品「エコナ」シリーズについて、福島瑞穂消費者担当相は29日の閣議後の会見で、泉健太政務官をリーダーとした品SOS対応プロジェクトで対応することを明らかにした。1週間をめどに特保認定の取り消しも含めた行政対応をまとめる。来月1日に関係省庁の担当課長会議を開く ⇒asahi.com(朝日新聞社):消費者庁に「品SOS」チーム エコナ自粛問題で - 政治 エコナを巡っては、発がん性物質に変わる可能性がある成分が含まれていることがわかり、品安全委員会が安全性を審議している。販売元の花王から新たな調査結果が報告されるのは11月の見通しだ。福島氏は「結果を待っていては従来の厚生労働省と同じ。科学的な知見を踏み越えるわけにはいかないが、エコナを例に、消費者庁として何ができるかを

    エコナ問題は瑞穂丹のタッチストーンになりそう - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2009/10/02
    「主婦連などが騒いでいるDAGはプロモーションだし(野生ラットでの発癌はない)、トランスファットもスコープにない。あるのは、グリシドールエステルから生成する可能性のあるグリシドールだけど」
  • 食糧自給率を上げるのは無理だ - 成毛眞ブログ

    ボクは自給率について「自給率を上げるべきか否か」という疑問はもっていない。「自給率を意図的に上げることは無理だ」が答えである。 まずはカロリーベースの自給率の中身を平成20年のデータで見てよう。 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0316.html 計算の大前提である総供給熱量は2551kcal、最大の熱源は米で597kcal(自給率は95.6%)、次に大きい熱源は畜産物で399kcal(自給率は15.8%)、第3位は油脂で363kcal(自給率はなんと3.3%)第4位は小麦で324kcal(自給率は13.9%)、第5位は砂糖で207kcal(自給率は33.3%)。この5品目でカロリーベースの74%を占める。 このことからカロリーベースでの自給率を効率的に上げるためには 1.肉と油や砂糖の消費を劇的に下げる 2.とうもろこしなどの飼料と油脂を自給する の2択にな

    食糧自給率を上げるのは無理だ - 成毛眞ブログ
  • これはひどいんじゃないかなというか、海外から批判されるのではないか - finalventの日記

    ⇒asahi.com(朝日新聞社):政府保有の汚染米200トン、焼却処分へ - 社会 政府は22日、国が保有している事故米約200トンを焼却処分する方針を明らかにした。民間に売却すれば、用に転用される危険性が完全には排除できないと判断した。 内閣府の増原義剛副大臣が22日の会見で明らかにした。農林水産省は、残留農薬やカビ毒が検出された場合は相手国に返却する方針だが、国内の倉庫でカビが生えた分については今後の検討課題としていた。今後は単純な水ぬれなどを除き、すべて廃棄処分にする。 カビの生えた米とカビ毒は違う。カビ毒の米を焼却処分というのはわからないではないが、いわゆるカビ米まで全部その対処というのは、国際的にはちょっと有り得ない対応に思える。 メタミドホスについては、時間とともに毒性は弱くなるのでそのあたりの基準や検査を考えるとよいと思うが。 というか、こういうのこそ、もったいないと思う

    これはひどいんじゃないかなというか、海外から批判されるのではないか - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2008/09/22
    『政府保有の汚染米200トン、焼却処分へ』
  • 1