タグ

musicとartに関するume-yのブックマーク (7)

  • なるほどその手が! 世界各国の検閲から逃れるための巨大図書館が仮想空間にオープン【やじうまWatch】

    なるほどその手が! 世界各国の検閲から逃れるための巨大図書館が仮想空間にオープン【やじうまWatch】
    ume-y
    ume-y 2020/03/16
    Mincraft内の仮想ライブラリになっているとか。
  • 中世の名画に描かれた楽譜の再現に成功→ケツに描かれた謎の美メロが蘇る

    リンク chaoscontrolled123.tumblr.com Hieronymus Bosch - The Music Written on This Dude's Butt Luke and I were looking at Hieronymus Bosch’s painting The Garden of Earthly Delights and discovered, much to our amusement, music written upon the posterior of one of the many tortured denizens of... リンク Wikipedia 快楽の園 『快楽の園(かいらくのその、蘭: Tuin der lusten、西: El jardín de las delicias)』、または『悦楽の園(えつらくのその)』は、初期フラン

    中世の名画に描かれた楽譜の再現に成功→ケツに描かれた謎の美メロが蘇る
    ume-y
    ume-y 2015/11/10
    なぜケツに楽譜を……
  • 300枚の写真をモーフィングしたら超異世界映像に・・・:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    300枚の写真をモーフィングしたら超異世界映像に・・・:DDN JAPAN
    ume-y
    ume-y 2013/07/25
    うひえ。気持ちわりい
  • テクノロジー : 日経電子版

    米フェイスブックの利用者データ流出問題は、「データ資主義」時代が直面する課題を我々に突きつけた。あらゆる個人データをサービスの改善につなげてイノベーションをけん引する一方で、「守…続き FB流出 急成長のジレンマ、バグ増え攻撃の狙い目に [有料会員限定] GAFAが今欲しがる、「炎上」防ぐための人材

    テクノロジー : 日経電子版
    ume-y
    ume-y 2011/01/21
    坂本龍一と村上龍のインタビュー語録。インタビューは別々に行われたとのこと。
  • ジャミロクワイと半導体娘 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    ジャミロクワイと半導体娘 - 松浦晋也のL/D
    ume-y
    ume-y 2008/10/28
    「確かオペラの作曲家プッチーニが成功するオペラの作り方を問われて「大衆の半歩先を行くこと」と答えているが、構図は同じである」
  • X51.ORG : 演奏時間639年の音楽、第二のコードが鳴らされる 独

    【ASLSP】ドイツ東部、ハルバーシュタットのブキャルディ廃教会にて続けられる演奏予定時間639年の音楽がこのほど、開始5年目にしてようやく第二のコードへと進行したとのこと。このパフォーマンスで演奏されているのは、米作曲家のジョン・ケージ(1912-1992)が発表した"Organ2/ASLSP"(As SLow aS Possible = 出来る限りゆっくりと)という曲である。演奏は2639年の終曲を目指して2001年9月5日に始められ、全くの無音パートである最初の一年半を経て、2003年2月2日には最初のコード(ソ#,シ,ソ#)が鳴らされた。そして2004年7月には新たな重りが鍵盤に乗せられ、一オクターブ下のミが加えられた。その音(ミ)は今年5月5日まで続く予定であるという(写真は演奏が続けられるオルガン)。 そして今週木曜の午後5時(GMT16:00)、ようやく最初のコードから、今後

    ume-y
    ume-y 2006/11/16
    「米作曲家のジョン・ケージ(1912-1992)が発表した"Organ2/ASLSP"(As SLow aS Possible = 出来る限りゆっくりと)という曲」
  • 20歳のビョークが主演している映画

    かつて友人と、 「もし宇宙人が来て、1人だけ人類代表を出せって言われたら、誰を出す?」 という話をしていたとき、全員一致で、 「やっぱビョークじゃね?」 という結論に達したことがあります。彼女なら異星人とでも、対等に張り合えるだろう、と。 まあ、そのくらい、ビョークは現存するアーティストの中では突出しているとは思うのですが、昨今では、彼女を指して、「キモくない?」という意見もままあるようです。 悲しいことです。当のビョークを知らないなんて。 そんなあなたにオススメの映画かあります。20歳のビョークの、初映画出演の作品です。 ビョークの「ネズの木」~ グリム童話より [Amazonで詳細を見る] このときのビョークは既にアーティストとして8年のキャリアを積み、シュガーキューブスのボーカルとして世界的にメジャーな存在でした。確か子供もいたはず。 で、映画では素朴な少女として主演しているのです

    20歳のビョークが主演している映画
    ume-y
    ume-y 2006/02/02
    「もし宇宙人が来て、1人だけ人類代表を出せって言われたら、誰を出す?」「やっぱビョークじゃね?」
  • 1