タグ

troubleとToyotaに関するume-yのブックマーク (4)

  • トヨタ工場停止の原因は「ディスクの容量不足」 同一システム利用で、バックアップも作動せず

    トヨタ自動車は9月6日、8月末に国内14工場の稼働が停止した件について、原因は作業用ディスクの容量不足だったと発表した。トヨタは「サイバー攻撃によるシステムの不具合ではない」と強調した上で、関係各所に対して謝罪した。 トヨタでは8月29日に国内14の工場でシステム障害が発生。28ラインが影響を受け、同日中の稼働を停止していた。 このシステム障害は、部品の発注処理を行う複数のサーバの一部が利用不可になり発生した。27日に行った定期保守作業の際、データベースにたまったデータの削除と整理をしたが、作業用ディスクの容量が不足していたため、エラーが起きてシステムが停止したという。 バックアップ機も同じシステム上で作動していたため、同様の障害が起きており、切り替えができなかった。これよって工場の稼働停止に至ったという。その後29日に容量の大きいサーバへデータを移管したことで、システムが復旧。工場の稼働

    トヨタ工場停止の原因は「ディスクの容量不足」 同一システム利用で、バックアップも作動せず
  • プリウス問題、雑感: 極東ブログ

    トヨタのリコール問題について私はあまり関心をもって来なかった。よくあることではないかと思っていた。4日付けフィナンシャルタイムズ社説「Warning to Toyota: speed can kill」(参照)も、"A recall is a routine occurrence in the industry. (リコールは自動車産業につきもの出来事である)"と割り切っていた。だが、そうとも言い切れなくなったようだ。問題も錯綜してきた。自分なりにまとめておきたい。 今回の一連の騒動のきっかけは、昨年8月28日のこと。カリフォルニア州サンディエゴ郊外の高速道路で、トヨタのレクサスES350が時速190キロで道路柵に激突。乗車4人が亡くなった。カリフォルニア州高速警察隊員マーク・セイラーさん(45)、クレオフェさん(45)、娘マハラさん(13)、クレオフェさんの弟のクリス・ラストレラさん(

  • 毎日社説 社説:プリウス問題 安心と信頼の回復を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

    トヨタによると、ブレーキの瞬間的な作動・解除を電子制御しているシステムが「運転手にブレーキが利かなくなったと違和感を持たせる」ような設定だったという。あくまでも感覚の問題で、設定を変えれば違和感も消え、「構造的、設計上の欠陥はない」と主張している。 メーカーにすれば、「欠陥」と呼ぶほどの重大性はないのかもしれない。しかし、安全のカギを握るブレーキに違和感のある車は不安で仕方ない。凍結路面などで起きやすいのなら、なおさらである。だからこそ、トヨタも昨秋に苦情を受け、先月以降は製造段階での設定変更に乗り出したのだろう。 こうした措置を「品質改善活動の一環」として公表しなかったのも釈然としない。 こんな感じらしい⇒【井元康一郎のビフォーアフター】メーカーとユーザーの距離感を浮き彫りにした プリウス | レスポンス自動車ニュース(Response.jp) でと。 「構造的、設計上の欠陥はない」が確

    毎日社説 社説:プリウス問題 安心と信頼の回復を - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2010/02/08
    「「安全のカギを握るブレーキに違和感」がどうかという問題になるのか。なるとして話が進んでいるのだけど、ここで私がひっかかっているのは、プリウスのような省エネ車の設計にどれだけの意味合いを持っていたか」
  • 【井元康一郎のビフォーアフター】メーカーとユーザーの距離感を浮き彫りにした プリウス | レスポンス(Response.jp)

    プリウスのリコール問題、会見は耳を疑う内容環境技術を成長エンジンとしてきたトヨタに、思わぬところから逆風が吹いた。トヨタの脱石油技術の象徴とも言えるハイブリッドカー、3代目プリウスに欠陥疑惑が浮上。路面状況や走行状況によって、ブレーキペダルを踏んでも少しの間、ブレーキが効かなくなるという苦情が日米などで寄せられいたことが発覚したのだ。 この件に関して、トヨタは2月4日に釈明会見を行ったが、その中身は実質世界トップ企業とは思えないようなものだった。説明に立った横山裕行常務役員の説明はこうである。 「油圧ブレーキと回生ブレーキ(電気モーターで発電を行い、その抵抗で減速する機構)の協調制御の問題。限られた状況下でブレーキ抜けはあるが、踏み増せばちゃんと止まる。素人的には違和感を覚えるかもしれず、1月にはプログラムを改良した」 会見でこの説明を聞いたジャーナリストの一人は、呆れ顔で次のように語った

    【井元康一郎のビフォーアフター】メーカーとユーザーの距離感を浮き彫りにした プリウス | レスポンス(Response.jp)
    ume-y
    ume-y 2010/02/08
    プリウスのブレーキ違和感について。 via http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20100207/1265502705
  • 1