タグ

はてなと仕事に関するumiusi45のブックマーク (158)

  • 「ハマる」ことって、実は大事じゃない? - Chikirinの日記

    前回、○○中毒や△△△依存症について書いたのは、最近“まったく反対のこと”を考えてたからなんです。 つまり、「何の分野であれ高い成果を上げるためには、一定期間、何かにハマる経験がめっちゃ重要な気がする」ってこと。 仕事で大きな成果をあげてる人の中には、生活時間の大半(人生と言ってもいいほど)を仕事だけに投入してる人がたくさんいるよね。彼らは仕事が大好きで大好きで大好きでしかたないんです。 自分の研究分野で突拍子もないことに思い至る人の中にも、数年から数十年もの間、寝ても覚めてもそのことを考え続け、その間、衣住やら人付き合いやらに関しては、文字通り“ほったらかし”にしてた人もいるでしょ。 ゲームやプログラムの分野で一流になる人も、それにハマったからこそ、今の地位があるという人が多そうだし、物書きになってる人の中には、事時も片時もページから目を離さなかった、みたいな人もいるのでは? ★★★

    「ハマる」ことって、実は大事じゃない? - Chikirinの日記
    umiusi45
    umiusi45 2013/08/30
    中庸な凡庸なオールマイティーな才能ばかり育成したから日本が育たないんだよ。工場の職人だって突き抜けた才能があるわけで
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
  • リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(後編) - とラねこ日誌

    (前編)はこちら→http://d.hatena.ne.jp/doramao/20130618/1371549428 ※注意※ 前編記事中にある腐らん病対策の高分子吸収体ですが、効果が無いと考えられているとコメント欄でご指摘頂きました。この件についてHさんは効果が無いのであれば止めようと思う。早いうちに効果が無いことが分かったのはラッキーです。ちなみに周辺の農家は自分のところの他の園地ではどろ巻き法をやっています、とお話し頂きました。 前編では「実は無農薬には魅力がある」と語ってくださったHさん。では、どうして無農薬に挑戦しないのでしょうか。 ■無農薬には魅力がある? ど:魅力があるのに挑戦しないというのはやっぱりリスクがあるんですよね。 Hさん:ええ、無農薬無肥料の定義はおいといて、木村さんが推奨されている農薬散布なしに大きなリンゴを実らせた事自体はすばらしいと思いますよ。だけど、木村さ

    リンゴ農園に突撃(?)してリンゴ農家の本音を取材したよ(後編) - とラねこ日誌
    umiusi45
    umiusi45 2013/06/19
    「小さいのは摘果もちゃんとしていなかったからで、収量に拘らなければ可能なのかな、と。でも、これが成り立ったのは周囲の農家がちゃんと病害虫対策をやっているからだと思うんですよね。」
  • アニメ業界の話(メモ)

    先日の飲みで聞いた話のチラ裏 アニメ業界で働く末端の人たちの会話だったので、 正確性はわかりません ・国内に撒くより海外に撒いた方がマシって事の方が多いという話 今ならクオリティも大して変わらないという話 納期は守るし金額は安いしで海外に撒いた方が楽らしい 最近は現地に日語出来る担当がいるからその辺もあまり問題じゃないらしい ただEDテロップの見栄え的な意味で多様は出来ないんで難しいとの事 ・作監がクッソ忙しいという話 作画崩壊厨が増えたから、 作画監督にしわ寄せが来てるらしい キャラ似せさえ出来れば、あとはなんでもいいよ!との事 ・アニメーターの女性率が増えているという話 女性が増えてるらしい あと役職につく女性の殆どは結婚できない(できていない?)らしい ・「名前を呼んではいけない人」という扱いの監督がいるらしい 某所を抜けた天才監督は元の会社では「名前を呼んではいけない人」扱いにな

    アニメ業界の話(メモ)
    umiusi45
    umiusi45 2013/05/20
    「作画崩壊厨が増えたから、  作画監督にしわ寄せが来てるらしい」
  • 『ユニクロ社員が不幸になる"合理的な"理由』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ユニクロ社員が不幸になる"合理的な"理由』へのコメント
    umiusi45
    umiusi45 2013/03/28
    全部読むと「楽しく働けない会社はおかしい」となる気がする。楽しいだけで仕事はできない。行き過ぎた能力主義は反感を買うだろが、資本主義においてどうなのか?
  • 全員の合意 - jkondoの日記

    マイケル・サンデルさんが東北大学で行った白熱教室をテレビで見た。地震被災地の復興計画を決めるために、町民全員の合意を取るべきか、復興のスピードを優先すべきか、といった興味深い議論をやっていた。 全員の事なんだから全員が合意して進めるべきだ、と話す人がいれば、全員が合意した計画が最良の計画だとは限らない、と反論する人や、そもそも全員が合意する事なんてできるわけがない、どうしても海の近くに住みたいという人もいれば、内陸に移住すべきだという人もいるのだから、合意を待っていては復興が進むわけがない、という具合に議論が重なっていった。どの意見も現場の実体験を元に出た切実な意見だからなかなか重い。会場全体が、そうだよね、現実的に全員が合意するなんてちょっと無理だよね、という雰囲気になりかけたところに、南三陸町の復興計画に携わっている方が口を開いた。 町民の方々は繰り返し議論をしている。その様子は、全員

    全員の合意 - jkondoの日記
  • App Storeのレビューに、日本のモンスター消費者の片鱗を見る - 脱社畜ブログ

    のApp Storeのレビューが酷いという話は有名である。例えば、これはとある無料のニュースアプリのレビューだ。 このアプリが頻繁に落ちること自体は事実のようである。しかし、個人開発の無料アプリに「はっ?」とか「ふざけんなよ」とまで軽々しく、何の抵抗もなく書き込める人がこんなに多いのはどうなんだろうか。おまけに、呪詛の言葉以外には何ら情報が書かれていない。どのような環境で落ちたのか書いてくれれば開発者としても対応のしようがあると思うのだが、この手の斬り捨てコメントではクレームに真摯に対応しようにも対応のしようがない。 このアプリはあくまで一例であり、日のApp Storeのレビューは、全体的にこんな感じである。特に、フリーズやクラッシュなどの障害系クレームは凄まじく、たとえ無料アプリであってもレビュー欄は星1の情報量ゼロキレコメントで埋め尽くされる。 一方で、米国のApp Store

    App Storeのレビューに、日本のモンスター消費者の片鱗を見る - 脱社畜ブログ
    umiusi45
    umiusi45 2012/12/11
    「無料アプリにすら全力で呪詛の言葉を投げかける日本のApp Storeのレビュワーを見ていると、日本の消費者がやはり諸外国に比べて要求過剰であることは間違いないと思ってしまう」
  • アメコミと特撮とプロレスをフリーダムに繋げる男 - テディ・ペルク氏とは何者か? - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

    <週刊プロレス No.1632 (ベースボールマガジン社刊) P.48> "テディ・ペルク"氏という人物をご存じでしょうか? 現在、初代タイガーマスクこと佐山聡率いるプロレス団体「リアルジャパンプロレス」のスタッフとして活動をされているテディ・ペルク氏。プロレスラー顔負けのその立派な体格で、会場や専門誌のリポートでも目立ちまくるこのお方。以前、フジテレビで放送をされていたWWEの中継番組で解説を行っていたこともありますし、何かとプロレスに縁があり、プロレスファンにも馴染みが深い人物です。 そして、このペルク氏、何ともその経歴がユニークでおもしろい! この方のヒストリーを見ていくと、プロレスだけではなく、アメコミや特撮やアニメ…といった様々なカルチャーが自由にリンクし、それらにまつわる日アメリカ歴史を探ることができるんです。ちょっと、今回のエントリではこのテディ・ペルク氏についてアレや

    アメコミと特撮とプロレスをフリーダムに繋げる男 - テディ・ペルク氏とは何者か? - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス
  • 妻とキャバクラにいきました。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    とキャバクラに行った。なぜそのようなことになったのかというと、学費を稼ぐためにキャバクラで必死に働いている女の子を支援したい、そんな僕のピュアな気持ち、義侠心が溢れ出てしまったからだ。溢れかたがマズかった。午後七時の閑散としたオフィス、人目も憚らずデルのパソコンを寺社に見立て「キャバクラに行きたい。キャバクラでやりのこしたことがある…」と声を出し祈念する僕の後ろには今月から同じ会社で働く同僚。不審感を隠さないを誤魔化すため、「若い世代を支えるのは僕たち大人の務めだ」「義務だ」「絆だ」「僕は今年は支援していないから地獄に墜ちる」という調子で習性で営業トークを連発しているうちに、のなかでキャバクラへの興味が勃興してしまい、遂に同伴することになった次第である。悲しいけど俺営業なのよね。「出陣じゃー」と意気揚々なの後ろについていく僕の足の重いこと重いこと。 先月の三度にわたるキャバ

    妻とキャバクラにいきました。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    umiusi45
    umiusi45 2012/06/14
    熊本城最強伝説
  • 「月100万を超えたので、思いを吐露したい」を書いた人間ですが、調子に乗って質問に答えたりします。

    http://anond.hatelabo.jp/20120603083800 元のこの文章を書いた者です。 壁にぶつかったので、気分転換も含めて30分ほど言いたいこと書いたり、質問に答えたりしようと思います(答えられる範囲で)。 てか、トラックバックで回答するのってこのやり方でいいか、ちょっと不安。 ■言いたいこと まさか、ホッテントリ入りするとは思いませんでした(夢には思ってたけど)。 自慢エントリを書いた時点で俺の気持ちはかなり晴れてたんですが、ホッテントリ入りしたことにより、承認欲求がそれなりに満たされました。 ありがとうございます。 やっぱ「ネットで月100万」ってのが効いたか(わかりやすいもんね)。 ■質問への回答とか まず、多かった質問にまとめて答えます。 【質問:どんなサイトなのか?】 まぁ、これはあんまり答える気はありません。 「エロ」ではありません。 「アダルト」ではあ

    「月100万を超えたので、思いを吐露したい」を書いた人間ですが、調子に乗って質問に答えたりします。
    umiusi45
    umiusi45 2012/06/07
    そんなに儲かるやつがゴロゴロしているのか
  • ネットからの収入が月100万を超えたので、思いを吐露したい。

    さて、何から書こうか。 まずは簡単に自己紹介です。 一人でWebサービス作ってます。そこからの収入が月に100万を超えました。 収入源は広告です。いわゆる「アフィリエイト」とか、そんな感じです。 で、「100万超えたー」と喜んではいたんですが、なんか全然達成感がない。 しかも、めっちゃ自慢とかしたいけど、自慢できる相手がいない。友達がいないわけじゃない。 でも、喋ってて、「俺、月の収入100万超えたんだぜ!ワイルドだろぉ~」とか言うと、普通に嫌な奴じゃん。嫌われそう。嫌われたくはない。 合コンで女の子と喋ってても、俺の方から「俺、月の収入100万超えたんだぜ!ワイルドだろぉ~」とは言えない。やはり、普通に嫌な奴じゃん。嫌われそう。嫌われたくはない。 向こうから聞いてくれりゃぁ、言いやすいけど、常識人である女の子達は、そんなこと聞かない。むしろ、そんなこと聞く女はダメだろ。 「友達」「合コン

    ネットからの収入が月100万を超えたので、思いを吐露したい。
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
    umiusi45
    umiusi45 2012/03/01
    「2chとかで、韓国ハイテク製品の劣悪さを書き込んでるやつらは何も知らないくせによく言うぜとか」
  • お金持ちに大量に触れて気づいた8の共通点

    お金持ちはワンパターンである去年くらいから、仕事柄、お金を持っている人たちと仕事をすることが多くなった。 お金を持っているの基準としては、一生べるには困らなそうな人たち。具体的には、3億以上の資産を持っている人たち、といえばいいだろうか。もちろん飛び抜けてお金を持っている人もいれば、数億の人もいるのだけど、だいたい3億以上あれば毎日働かないで暮らせるので、私からしてみれば同じだ。 そして、お金持ちと友達になることで、気づいたことがいろいろある。こういってしまっては何なのだが、お金持ちたちは非常にワンパターンなのだ。 貧乏な人たちは多種多様である。すごくおもしろいやつ、変わったやつがいたり、最高にいいやつから、最低に悪いやつまでいろいろいるが、お金持ちはほとんどパターンがない。もちろんこれは絶対的に貧乏の数のほうが多いわけで、数が多いから多種多様であるだけなのかもしれないが、それにしても、

    お金持ちに大量に触れて気づいた8の共通点
    umiusi45
    umiusi45 2011/09/03
    すんげえ盛り上がっている!!
  • 世間のルールに背を向けろ - phaの日記

    NHKオンライン | オトナへのトビラTV 僕が出演したオトナへのトビラ第4夜、明日8月4日の正午から再放送だそうです。見逃した方はNHKオンデマンドでネットからも見れるみたいです。 放送を見ましたが、いい感じで僕の生き方や主張を分かりやすくまとめて紹介してくださっていたと思います。それで、番組を見て思ったこととか寄せられた感想とか、あと収録のときに喋ったけど使われなかった部分などもあるので、ちょっとブログでも補足的に書いてみようかと思います。番組自体は30分でしたが、番組の収録は3日間にわたって一日5、6時間くらい撮ったので使われていない部分も結構あるんだよね。 番組を見た人のコメントで多かったのが「京大を出たのにふらふらしてるなんてもったいない」とか「若いうちはいいが50代とかになってお金のない生活はキツイですよ」というものだったんだけど、確かに言っていることも分かるけど、それでも今

    世間のルールに背を向けろ - phaの日記
    umiusi45
    umiusi45 2011/08/06
    中にはそういうやつも居ていいけど、そういうやつばっかりなのが、今のギリシアなんでしょ!
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umiusi45
    umiusi45 2011/05/25
    まあ、なんも得るものが無かった!って言う人は、なにかしら自分に何かがあるよね
  • ワタミ・ブラック企業伝説まとめ - こころ世代のテンノーゲーム

    凍結前の内容は、「匿名掲示板からの転載」でした。 それ以上でも以下でもありません。 自民党から出馬し参議院議員となっていた創業者が議員バッチを外し、再び会社業務に関わるにあたっての下準備の一環と思われます。

    ワタミ・ブラック企業伝説まとめ - こころ世代のテンノーゲーム
    umiusi45
    umiusi45 2011/04/22
    idコールしないで済む方法を教えて!
  • 小学生の頃、野球中継を観ながら思ってた:増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/10/10 11:33:36 何故この人達は、真剣に球を投げ、打ち、捕ってるんだろう、って。 どう考えても小さなグラウンド内の運動会。 ルールだって、グラウンド内でしか通用しない。 打球が飛ぶようになっても、投球が速くなっても、誰の役にたつの? 世の中のためになるの? 小さなグラウンドの中で、球を追うだけの仕事。 グラウンドの外から見れば、どのチームが勝とうと関係ないし。 野球が明日消えたとしても、社会は回り続けるだろうし。 中学生になって考え直した。 そうか、ルールってこの世の中では法律と同じか。 って事は、野球選手もその他の人も同じって事か。 その点で野球選手を馬鹿にしていたのは反省しよう。 でも、やっぱり誰の役にもたってないじゃん。 世の中のためになるの? 高校生になって考え直した。 当に人の役に立つ仕事

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    umiusi45
    umiusi45 2010/09/01
    よく抜ける会社だこと
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umiusi45
    umiusi45 2010/08/20
    手数料で儲かるではなく、手数料で儲けさせて貰う、が本来なのに。。。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umiusi45
    umiusi45 2010/08/20
    まあ、火狐は怒られてもしょうがないけど、上場企業でこんなこと言われるなんてなあ~