タグ

朝日新聞と新聞に関するumiusi45のブックマーク (47)

  • 特派員「外務省が記事を攻撃」 独紙記者の告白、話題に:朝日新聞デジタル

    ドイツ有力紙の元東京特派員が今月、離任に際して書いた「告白」記事が話題になっている。昨年来、「日の外務官僚たちが、批判的な記事を大っぴらに攻撃しているようだ」と指摘している。米主要紙の東京特派員は、記事中の識者の選定を巡り、日政府から細かい注文をつけられた。日の姿を世界に伝える在京特派員と日政府がぎくしゃくしているのはなぜか。関係者に直接、話を聞いた。 注目されているのは、独紙フランクフルター・アルゲマイネ(FAZ)のカルステン・ゲルミス記者(56)が書いた英文の寄稿「外国人特派員の告白」だ。日外国特派員協会の機関誌「NUMBER 1 SHIMBUN」4月号に掲載された。これを、思想家の内田樹(たつる)さんがブログに全文邦訳して載せ、ネット上で一気に広がった。 ゲルミス記者は寄稿で、日中韓の対立について書いた自分の記事に対する、日政府からの「侮辱」的な抗議について記した。 ゲル

    特派員「外務省が記事を攻撃」 独紙記者の告白、話題に:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2015/04/28
    元記事にある「私自身は日本において報道の自由が脅かされているとは思っていない」が抜けているのは、朝日だからか?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 朝日新聞と東スポの違いって? : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』

    週末は大阪出張。 テレビ大阪の「たかじんNOマネーBLACK」に出演し、大きく報じられている「朝日新聞誤報問題」について片山さつき議員たちと共に意見を述べてきました。 この問題に対する僕のスタンスはすでにブログで書いてある通りでそもそも「問題だと思わない」が回答となります。 番組でも申し上げましたが、「従軍慰安婦を『強制的に連行』していき『性奴隷』にした」なんてことはそもそも作り話もいい所で、その程度の事はある程度の勉強をしている人ならただの常識でしかないし、そんなことは産経新聞が何年も前からずっと訴えてきていることです。 誰も信じなかっただけで。だってサンケイだし、右だしーって言って。 あまりにも当たり前の話だし、んなもんギャースカ騒ぐ話でもないんですが、スタジオの皆さんは色々と聞きたいこともあったようで、僕はメディアの人間として、報じる側にいた人間として、答えられる質問には答えておきま

    朝日新聞と東スポの違いって? : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    umiusi45
    umiusi45 2014/10/10
    で、朝日新聞としては「戦争ってやだよね」という、あまりにもインパクトの無さすぎる話を書かないといけないし、ろくな裏取りもせずに今回問題になってるような吉田さんみたいな人の意見をそのまま書いちゃいます
  • 文春と新潮に朝日新聞社が抗議 慰安婦問題巡り:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社は28日、週刊文春と週刊新潮の9月4日号に掲載された慰安婦をめぐる特集記事に、朝日新聞社の名誉と信用を著しく傷つける内容があったとして、週刊文春の編集人と、週刊新潮の編集・発行人に対し、それぞれ抗議するとともに、訂正と謝罪を求めた。 朝日新聞社広報部は、週刊文春の特集記事の主見出しについて「論評の範囲を著しく逸脱している」とし、週刊新潮の特集記事の見出しの一部について「虚偽がある」としている。 また、朝日新聞社は27日、週刊文春9月4日号の新聞用広告の掲載を、同じ理由で断った。

    文春と新潮に朝日新聞社が抗議 慰安婦問題巡り:朝日新聞デジタル
    umiusi45
    umiusi45 2014/08/30
    なんか、どっかの大統領と同じような対応
  • 新聞のオワコンぶりが加速し部数減少に歯止めがかからず・・・読売新聞は半年で52万部減少、朝日新聞も9万部減少:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 新聞のオワコンぶりが加速し部数減少に歯止めがかからず・・・読売新聞は半年で52万部減少、朝日新聞も9万部減少 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年6月4日 12:06 ID:hamusoku このところ新聞の発行部数の減少がいちじるしい。2日付けMEDIA KOKUSYOでは、読売のABC部数が、3月から4月にかけて約20万部も減ったことを伝えた。新聞の急激な減部数に関して、補足しておこう。 次に示すのは、2013年11月と2014年4月における読売と朝日のABC部数である。 【読売】 2013年11月:10,007,440 2014年4月 : 9,485,286 (約52万部減) 【朝日】 2013年11月: 7,527,474 2014年4月 : 7,441,335 (約9万部減) 読売の場合は、半年のあいだに約52万部の減部

    新聞のオワコンぶりが加速し部数減少に歯止めがかからず・・・読売新聞は半年で52万部減少、朝日新聞も9万部減少:ハムスター速報
    umiusi45
    umiusi45 2014/06/04
    っていうか、読売は企業が経費で買う新聞、朝日は信者が買う新聞だもんで、経費削減で消えるのはどっちかといえば明白なはず
  • チラシでたどる震災1000日 - 朝日新聞デジタル

    津波が町を襲い、新聞も、折り込みチラシも届かなくなった。再び配られ始めた1枚1枚に、復興への思い、町が抱えた課題が映し出されていた。 サイトポリシー│サイトマップ│利用規約│web広告ガイド|リンク|個人情報│著作権│お問い合わせ・ヘルプ 朝日新聞デジタルに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright © 2013 The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.

    チラシでたどる震災1000日 - 朝日新聞デジタル
  • 【画像】おまいらwwwwwGoogleで「うそ新聞」でググってみろwwwww :ソニック速報

    2013年12月28日16:15 カテゴリワロタ 【画像】おまいらwwwwwGoogleで「うそ新聞」でググってみろwwwww Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/28(土) 13:55:57.91 ID:dHfyLIH00 久々にワロタ 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/28(土) 13:56:18.89 ID:wSikoMnN0 ワロタ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/28(土) 13:56:59.08 ID:P/rz9L5c0 ワロタ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/28(土) 13:57:35.98 ID:RPeYYfG30 ワロタw 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/12/28(土) 13:57:40.1

    【画像】おまいらwwwwwGoogleで「うそ新聞」でググってみろwwwww :ソニック速報
    umiusi45
    umiusi45 2013/12/30
    アマゾンの方がすんご
  • 大学生「新聞は時代遅れの紙媒体」 朝日新聞社員「オンラインの方がむしろ時代遅れ」

    新聞は時代遅れなの? ●UNN関西学生報道連盟 「新聞を読もう」と大学の講義や就活の現場でよく言われる。だが、「新聞は時代遅れ」「インターネットなどオンラインの情報で十分だ」という声が学生には根強い。 実際、まわりでも新聞を毎日読む学生は少数派だ。学生に新聞は必要か――。私たち京阪神の9大学の学生新聞サークルが加盟する「UNN関西学生報道連盟」は11月末、大阪市の朝日新聞大阪社アサコムホールでシンポジウムを開き、問いかけた。 「学生×新聞」と題したシンポジウムを前に、連盟内の学生に尋ねたところ、一般紙を毎日読んでいるのは50人中11人だった。学生新聞を編集する団体で そうなのだから、他は推して知るべしかもしれない。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.asahi.com/articles/CMTW1312212800001.html 関連記事

    大学生「新聞は時代遅れの紙媒体」 朝日新聞社員「オンラインの方がむしろ時代遅れ」
    umiusi45
    umiusi45 2013/12/27
    「 国民が欲しいのは一次ソースであって、朝日新聞社の○○○○感想文じゃないからなぁ」「インターネットじゃ割れ物包んだり濡れた靴の湿気取ったりネコのトイレにしたり出来ないからな」
  • 朝日新聞デジタル:「新聞の公共性に関する研究会」の意見書全文 - 社会

    新聞への消費税軽減税率適用について 識者ら「不可欠」 はじめに  政府は、消費税増税を予定し、その具体的実施方法を今秋にも決定することが伝えられている。これに対して、日新聞協会は、以前から知識には軽減税率を適用すべきとの趣旨の声明を発するなど、新聞への消費税課税の在り方について問題を提起し、理解を求めている。  研究会は、このような情勢のもとで新聞協会会長の諮問を受け、新聞への消費税の在り方を多角的に研究し、検討した。その結果、新聞に消費税軽減税率を適用することが日の誇るべき文化の維持と民主政治の健全な機能にとって不可欠であるとの結論にいたった。以下は、その根拠を説くものである。 (1) 今日の社会における新聞の役割  新聞が社会で果たしている役割については、ここで改めて説くまでもなく、広く認識されていることである。しかし、情報伝達媒体の大きな変化に直面している今日、次のことは特に再

  • 朝日新聞デジタル:NY市長、フィナンシャル・タイムズ買収検討 米紙報道 - 国際

    【ニューヨーク=中井大助】米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は9日、ニューヨークのブルームバーグ市長が英経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)の買収を検討していると報じた。自らの名前を冠した通信会社の経営で巨額の資産を築いてきたブルームバーグ氏はFTに興味を示す一方、新聞経営に乗り出すことには懐疑的な面もあり、慎重に考慮しているという。  ブルームバーグ氏が購入を検討しているのは、FTを発行し、英経済誌のエコノミストの出版権を半分持つ「FTグループ」。発行元の英ピアソンは売却を公に検討していないが、同社の取締役が相次いで交代する予定であることや、新聞業界の不振もあり、身売りが取りざたされてきた。  NYTによると、ブルームバーグ社は以前からFTのほか、NYTとウォールストリート・ジャーナルの3紙のいずれかが買収可能かを検討。その結果、FTが可能性として浮上したという。 関連記事〈ロイター

    umiusi45
    umiusi45 2012/12/11
    「NYTによると、ブルームバーグ社は以前からFTのほか、NYTとウォールストリート・ジャーナルの3紙のいずれかが買収可能かを検討。その結果、FTが可能性として浮上したという。 」
  • 「週刊朝日」編集長、橋下市長に謝罪/デイリースポーツ online

    「週刊朝日」編集長、橋下市長に謝罪 週刊朝日を発行する朝日新聞出版は18日夜、橋下徹大阪市長の連載について「記事中に不適切な記述が複数あった。ご迷惑を掛けたことを深くおわびする」とする河畠大四週刊朝日編集長の謝罪コメントを発表した。 「私どもは差別を是認したり助長したりする意図は毛頭ない」と釈明。週刊朝日の次号でおわびを掲載する。連載を継続するかどうかについて紙の取材に対し、「分かりかねます。まだ決まっておりません」とコメントした。 橋下市長は会見で「(次週号を)リサーチしたところ、うちの祖父の周辺を取材しているようだ。祖父がクズテツを集めて生活していたと書くらしい。うちの母親も知らないと言っている話。海軍出身で漁師をやっていた記憶しかないが」と同誌を“けん制”していた。 なお、連載記事を載せた週刊朝日10月26日号は18日、関西をはじめ各地の書店に在庫の問い合わせが相次ぎ、次々と売り切

    「週刊朝日」編集長、橋下市長に謝罪/デイリースポーツ online
    umiusi45
    umiusi45 2012/10/19
    「なお、連載記事を載せた週刊朝日10月26日号は18日、関西をはじめ各地の書店に在庫の問い合わせが相次ぎ、次々と売り切れになっ」
  • 橋下大阪市長ウォッチ 朝日新聞記者「編集権は別」に再反論 出版は「不法団体のトンネル会社」

    大阪市の橋下徹市長の出自について暴く「週刊朝日」連載をめぐり、橋下市長が朝日新聞系列の記者からの質問を拒否している問題で、朝日新聞記者が2012年10月18日の定例会見で「(「週刊朝日」版元の朝日新聞出版は)子会社ではあるが、編集権はまったく別」などと反論した。だが、橋下市長は、両社の資関係や人事交流を理由に、「不法団体がトンネル会社作って、何でもかんでも色んなことやるのと一緒」と反発。改めて朝日新聞グループとしての見解を求めた。 「僕とは無関係の過去を無制限に暴き出すということは、公人であったとしても、認めることはできない」 橋下市長が問題視しているのは、ノンフィクションライターの佐野眞一氏らによる大型連載「ハシシタ 奴の性」。橋下市長は何度も 「政策問題や、僕の政治的な態度、振る舞いとか、そういうことの検証のために一定の範囲でそういう事実を報じる、出すというのは当然」 と繰り返しな

    橋下大阪市長ウォッチ 朝日新聞記者「編集権は別」に再反論 出版は「不法団体のトンネル会社」
  • 朝日新聞デジタル:「幹部が高級時計」に圧力 福建・雲南省が記事差し止め - 国際

    関連トピックスTwitter  【広州=小山謙太郎】高級腕時計を好む中国福建省の幹部について書いた雲南省の地元紙「都市時報」の記事が、両省の圧力で差し止められ、印刷済みの新聞数十万部が破棄された。「こんな怒りと恥辱は初めてだ」と、同紙の編集長が9日、中国版ツイッター「微博」で暴露した。  福建省交通庁の庁長がスイス製腕時計ラドー(市価約62万円)や、高級ブランド、エルメスのベルト(市価約16万円)を身につけていることを紹介した記事。同紙を知る関係者によると、9日午前3時ごろ、雲南省の共産党委員会や省政府のメディア担当部門など7カ所から、同紙を発行する企業の役員に電話があった。福建省党委員会と政府が記事撤回を求めており、要求を受け入れよとの内容だったという。  同紙は公称39万部。朝刊はすでに印刷済みだったため、記事を広告に差し替えて新たに印刷し直し、午前6時から配達を始めたという。一連の騒

    umiusi45
    umiusi45 2012/10/12
    「雲南省の共産党委員会や省政府のメディア担当部門など7カ所から、同紙を発行する企業の役員に電話があった。福建省党委員会と政府が記事撤回を求めており、要求を受け入れよとの内容」
  • 朝日新聞デジタル:中国の尖閣上陸報道、台湾の旗にモザイクや塗りつぶし - 国際

    関連トピックス尖閣諸島中華民国旗の上に「上陸した」などの見出しをかぶせ、旗を見えなくしている中国紙=中国のミニブログ「微博」から中華民国旗をパソコンの修整ソフトで真っ赤に塗りつぶし、中国国旗のように見せかけたアモイ商報紙の1面(右)。左は元の写真。同紙は「読者の感情を傷つけた」と謝罪し、写真を取りかえた=中国のミニブログ「微博」から  尖閣諸島に香港の活動家らが上陸した際に手にしていた台湾の「中華民国旗」を、中国紙が赤色に塗りつぶして修整して掲載していたことが16日わかった。モザイクや見出しをかぶせて中華民国旗を見せないようにする新聞もあり、批判の声が上がっている。  写真を修整したのはアモイ商報。活動家が上陸するときに手にした三つの旗のうち、真ん中が中華民国旗だった。同紙は旗の左上の紺色に白い太陽を描いた「青天白日」の部分を赤く塗りつぶし、1面に掲載。インターネット上で「良識に欠ける」と

    umiusi45
    umiusi45 2012/08/18
    「インターネット上で「良識に欠ける」と批判が高まると、同紙は「フォトショップで修整した写真を使ってしまい、読者の感情を傷つけた」と謝罪した。」
  • asahi.com(朝日新聞社):マードック氏、盗聴被害者らに謝罪 英各紙に陳謝の広告 - 国際

    印刷  ルパート・マードック氏が率いる国際メディア企業ニューズ社が、傘下の英紙が起こした盗聴事件の収拾に必死だ。マードック氏は15日、盗聴被害者の遺族に謝罪。米英両国では、側近が相次いで引責辞任した。各国の系列メディアの経営に影響が及ぶのを防ぐ狙いもありそうだ。  ニューズ社傘下の英日曜大衆紙「ニューズ・オブ・ザ・ワールド」(廃刊)が、2002年に英国で誘拐されて殺害された13歳の少女の携帯電話の留守番メッセージを盗聴していた疑惑が発覚。ほかの系列紙にも個人情報の不正取得疑惑が出ている。マードック氏はロンドンで少女の遺族と面会し、「恐縮し動揺した」様子で何度も謝ったという。  また、16日付の英各紙にはマードック氏の署名入りの謝罪広告を掲載し、「深刻な不正行為と傷ついた人たちの痛みについて、申し訳なく思う」と陳謝する。 関連記事FBI、米ニューズ社を捜査 電話記録不正入手の疑い(7/15)

    umiusi45
    umiusi45 2011/07/16
    対岸の火事だと思っている日本の新聞各紙
  • asahi.com(朝日新聞社):「学校図書館に新聞を」 新聞協会、文科省に意見書 - 社会

    印刷  日新聞協会は、すべての学校の図書館に新聞を置くよう求める意見書を文部科学省に13日提出した。  文科省の調査によると、公立学校の図書館に新聞が置かれている割合は、昨年5月1日時点で、小学校で約17%、中学校で15%、高校で90%にとどまる。  意見書は、国際的な学力調査で新聞を読む頻度が高い生徒ほど読解力の得点が高い傾向が見られたことを指摘。新しい学習指導要領で新聞を活用する授業が増えていることからも「図書館への新聞配備は不可欠」と訴えた。司書教諭を増やすことや、教員への新聞活用研修の充実も求めた。 関連リンク〈MY TOWN山形〉震災報道の新聞、教材に 米沢の南原小、各紙を比較(5/12)

    umiusi45
    umiusi45 2011/07/15
    今うちの子の教室は無料の新聞が山積みになっている
  • 頼れるどころか、もはや「有害」な日本の震災報道 信頼に足る情報を探し求めて分かったこと | JBpress (ジェイビープレス)

    3月17日午前0時40分。今、この原稿を東京の自宅で書いている。3月11日金曜日午後2時46分(東日大震災発生)以来、この国がもう後戻りのできない別の時代に入ってしまったことを刻一刻感じている。 マグニチュード9.0の巨大地震。大津波。原子力発電所事故。どれ1つとっても「国難」級のクライシスが3つ、束になってやって来たのだ。これ以上深刻な危機は「戦争」か「大規模テロ」ぐらいしか思い浮かばない。 今後の日歴史は「3.11以前」と「3.11以降」に分類されるだろう。そういう意味で「2011年」は、「1868年」(明治維新)「1945年」(敗戦)に続く日の現代史の分岐点になるだろう。 私は新幹線に乗って関西に逃げるべきなのか? 日のマスメディアや報道を観察している私にとっては、これは歴史的な好機である。新聞、テレビ、インターネットなどマスメディアを「最も過酷な条件にさらした場合の実績デ

    頼れるどころか、もはや「有害」な日本の震災報道 信頼に足る情報を探し求めて分かったこと | JBpress (ジェイビープレス)
    umiusi45
    umiusi45 2011/03/30
    まあ、もはや死に体であるのは知っているが、煽ることしか出来ないというのは、なんとも。。。
  • 「新聞をスルーしやがって」と怒る前にジャーナリズムならやるべきことがある - ガ島通信

    民主党の小沢一郎氏や広島市の秋葉忠利市長が、新聞やテレビと言った既存のマスメディアを素通りして、直接有権者に呼びかけたことについて数社の取材を受け、朝日新聞にコメントが掲載されました。 支持回復狙い「生の姿」、小沢氏も意識 首相ネット出演(1月8日朝刊) 既存メディアのあり方も問われる。ブログ「ガ島通信」を主宰するジャーナリストの藤代裕之さん(37)は「ネットの登場で、権力者は言いたいことを思うように言える場を得た。権力監視の役割を果たせるか、既存メディアの胆力が試される」と指摘する。 各記者の方とは1時間ぐらい話をしたのですが、私が話した事を紹介する事で、いまの新聞がソーシャルメディアをどう見ているのかが分かるのではないかと思い記事を書く事にしました。ここから書く事は朝日新聞の記者とのやり取りに限りません。 まず、前提として識者コメントは客観報道を標榜している日のマスメディア(特に新聞

    「新聞をスルーしやがって」と怒る前にジャーナリズムならやるべきことがある - ガ島通信
  • asahi.com(朝日新聞社):電子書籍、国内でも配信 ソニー・凸版・KDDI・朝日 - ビジネス・経済

    電子出版物への関心が世界的に高まる中、ソニー、凸版印刷、KDDIと朝日新聞社の4社は27日、今年7月1日をめどに電子書籍配信事業に関する事業企画会社を設立すると発表した。事業企画会社は書籍、コミック、雑誌、新聞などのデジタルコンテンツを配信する仕組みを構築・運営する事業会社に移行し、年内のサービス開始を目指す。国内最大級の電子書籍配信のプラットホーム構築に向け、他企業にも参加を呼びかける。  事業会社は、出版と新聞コンテンツの収集、電子化、管理、販売、配信、プロモーションを手がけ、それに必要なシステムの企画、開発、構築、提供を行う。さまざまな端末を通じてコンテンツを提供する予定で、電子出版物を楽しむ機会を幅広い読者に提供し、国内の電子書籍市場の発展を目指している。  講談社や小学館、集英社など出版社も設立に賛同。日電子書籍出版社協会代表理事を務める講談社の野間省伸副社長は「今回、配信事業

    umiusi45
    umiusi45 2010/05/27
    朝日新聞、凸版、ソニー。。。。この面子で勝てるのか。。。?
  • asahi.com(朝日新聞社):「押し紙」報道で新潮社を提訴 読売新聞社 - 社会

    「週刊新潮」の記事で名誉を傷つけられたとして、読売新聞東京社、大阪社、西部社の3社が8日、新潮社(東京都新宿区)側に、5500万円の損害賠償や謝罪広告の掲載を求める訴えを東京地裁に起こした。  問題となったのは、6月11日号で報じた「『新聞業界』最大のタブー 『押し紙』を斬(き)る!」と題する記事。訴状によると、「実際には読者に販売されない『押し紙』が販売部数の30〜40%あり、それにより年間約360億円の不正な収入を上げた」とした記事の内容は事実ではなく、誤った理解が社会に広まったことで信用が損なわれた、としている。  読売新聞東京社広報部は「繰り返し正確な報道を求めてきたが、誤りをただす姿勢が見られないので、社と販売店の名誉を守るため提訴に踏み切った」とするコメントを出した。

    umiusi45
    umiusi45 2009/07/09
    今までやってきたくせに、何を偉そうに!もちろん朝日も同罪!