タグ

朝日新聞と新聞に関するumiusi45のブックマーク (47)

  • asahi.com(朝日新聞社):シカゴの有力紙、サンタイムズが破綻 - ビジネス

    【ニューヨーク=丸石伸一】シカゴの有力紙シカゴ・サンタイムズなどを発行するサンタイムズ・メディア・グループは31日、日の民事再生法にあたる米連邦破産法11条の適用を申請したと発表した。  シカゴでは大手紙シカゴ・トリビューンなどを発行するトリビューン社も昨年12月に同法の適用を申請しており、シカゴの有力2紙がいずれも経営破綻(はたん)に追い込まれたことになる。  サンタイムズ・メディア・グループによると、ここ数カ月間で経費削減を続けたものの、新聞広告収入の深刻な落ち込みを補うことができなかったという。同社は米中西部の地方紙59紙を傘下に持つが、今後もすべて発行を続ける方針という。

    umiusi45
    umiusi45 2009/04/01
    「明日はわが身」
  • 新聞社より販売所が先に逝きます。 - ドクバリブログ

    新年、あけましておめでとうございます。 新聞配達の関係者から新年会で聞いた話題をメモ書き程度に。 昔なら配達エリアにマンションが建つと新聞拡張のチャンス、ドル箱が建てられたようなものだったのですが、最近建つのはもっぱらオートロック付きのマンション。 以前なら新聞配達はマンションの管理会社からマンションに入るための暗証番号を教えられていて入ることが出来たのですが、最近は新聞配達でも入れなくなったとのこと。 だから朝刊を玄関の集合ポストにしか入れることが出来ず、これが大不評でオートロック付きマンションだと新聞をほとんど取ってくれないとのこと。 もちろん勧誘も一切出来ないのでマンションが増えてもまったく部数増加に繋がらないのだとか。 んで、自分が話を聞いたのはニュータウンでの配達の話なんですが、今や新規にニュータウンの団地に入る人はいなくて、ほとんどが新規に建築されたマンションへの入居。 団地に

    新聞社より販売所が先に逝きます。 - ドクバリブログ
    umiusi45
    umiusi45 2009/01/07
    でも、俺もそう思う。「ミナミの帝王」に新聞販売所ネタがあったが、アンナ調子で本社の垢を押し付けられているんだろうし。
  • その時2ちゃんが動いた サルでも出来るマスコミ式発言表

    6 名前:名無しさん@九周年 投稿日:2008/09/18(木) 15:20:42 ID:Xq6veK5E0 妥協して落しどころを探ると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・法案は骨抜きだ 政治に民意を反映させ法案を押し通すと・・・・・・・・一方的だ、独裁だ 部下に大きな権限を与えて任せると・・・・・・・・・・・・丸投げで無責任だ 官邸主導で進めると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・独裁政治は許せない 決断を下すと・・・・・・・・・・・・・・なぜ急ぐのか、慎重に議論すべき 保留すると・・・・・・・・・・・・・・・・また先送りか 支持率上がると・・・・・・・・・・・人気取りの政策 〃 下がると・・・・・・・・・・・もっと国民の声に耳を傾けよ 靖国に行くと・・・・・・・・・・・・・・近隣諸国の許可を得たのか?軍歌の足音が聞こえる 〃 行かないと・・・・・・・・・・・国民との公約

  • 「医師逮捕までする必要あったのか」 「大野病院」判決の新聞論調

    「メディアが『医療崩壊』を招いた」との指摘が相次ぐなか、帝王切開手術中に妊婦を死亡せたとして担当医師が逮捕・起訴された「大野病院事件」については、様子が若干異なるようだ。無罪判決から一夜明けた各紙の社説を見ると、きわめて慎重で、「医師逮捕までする必要あったのか」とする論調も目立つ。ただ、同じ新聞内でもさまざまな見方が出るなど、問題の複雑さを浮き彫りにしている。 朝日、読売、産経は判決に肯定的 判決から一夜明けた2008年8月21日の朝刊では、全国紙の全てが大野病院事件を社説で取り上げた。各紙とも、医療事故が起こった際の第三者機関「医療安全調査委員会」の設立など、今後の制度の整備を求める点では一致している。一方、判決自体の評価は、各紙によって微妙なずれがある模様だ。 判決に肯定的なのが、朝日・読売だ。朝日新聞は、 「判決は医療界の常識に沿ったものであり、納得できる。検察にとっても、これ以上争

    「医師逮捕までする必要あったのか」 「大野病院」判決の新聞論調
  • ニュース超速報! 【お前ら大敗北】 日本国民「新聞は説得力があり、読むべき」「インターネットは信用できない」

    蒟蒻畑がぁ・・・・ TOP絵募集中! 力作待ってます! このブログについて 新着情報 最新の記事 ノーベル化学賞を日人が受賞 (10/08) ノーベル物理学賞・日人受賞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (10/07) B-CAS事実上の廃止へ *ただし地デジのみ BS用にB-CASは残る。 (10/07) 【NYSE】 ダウ10000割れキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!  (10/06) 背に腹はかえられない!?  日テレビが創価学会からCM解禁!? ついにCMで宗教戦争勃発か? (10/05) 日人がイグノーベル賞を受賞! (10/03) 【速報】中山元国交相が政界引退 (10/03) 大量の漫画を捨てろと言われ、2ちゃんねるに両親殺害依頼を書き込んだ無職の女を書類送検 (10/02) 【新幹線】 誤って回送列車に乗った女が非常用ドアレバーを引き急停

    umiusi45
    umiusi45 2008/07/14
    どんな新聞でも日付だけは間違いない!って、キョンも言ってた
  • 総務省は中国並みの検閲をするつもりか? | 内科開業医のお勉強日記

    “寄らしむべからず、知らしむべからず”・・・か、馬鹿役人ども 地に落ちたな! 総務省:通信、放送1化へ議論開始…規制拡大など 通信、放送関連の法律を一化した「情報通信法」(仮称)の制定を目指す総務省は25日、情報通信審議会(総務相の諮問機関)の「通信・放送の総合的な法体系に関する検討委員会」で議論を始めた。 これまで原則自由だったインターネット上のホームページなどのコンテンツ(情報内容)も有限希少な電波を利用する「放送」と区別せず、ともに「社会的影響力」の大きさに応じて段階的に規制する内容。新聞社や通信社による記事のネット配信も規制対象となる可能性がある。総務省は2010年の通常国会に法案を提出する構えだが、「表現の自由」との関連で議論を呼びそうだ。 毎日新聞:http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080226k0000m01012900

    総務省は中国並みの検閲をするつもりか? | 内科開業医のお勉強日記
    umiusi45
    umiusi45 2008/02/27
    医者たたきも足並みそろい。報道の自主性は?
  • 新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ

    ※このエントリから1年後の続編はこちら → 「インターネットは必ずしも「生の声」のメディアではない」 大学時代、某新聞社で読者の声欄の原稿修正の手伝いをしていた。 もともとは、催事紹介などの雑多な記事を書いたり、電話番をしたり、 郵便物や資料の整理をする仕事としてバイトを始めた。 無記名や宛先が不明確な封書の開封と仕分けも、自分の役目だった。 当時は余り意識してなかったが、爆弾とかカミソリが入ってたら危なかったわけだ。 幸いなことに、在職中にそういうことは無かった。 癒着や横領など内部告発系の手紙も、結構来てたのを記憶している。 ただし、投稿者連絡先が書いてないものは即捨てることになっていた。 記名のものは記者に渡され、事件性がありそうなら連絡を取って確認をしていた。 他にも、『私はヨーロッパの○○国の王妃です。大臣と軍部が手を組んで私の命を狙っています』 と言う切実な訴えを流暢な日語で

    新聞社で読者投稿欄の原稿修正をしてた者ですが - くろいぬの矛盾メモ
    umiusi45
    umiusi45 2008/02/18
    やぁ、今日も楽しく炎上していますねぇ。楽しそうで何より