タグ

技術に関するvmcのブックマーク (74)

  • AppleのiPad、GoogleのChromeOSタブレット、買うならどっち? | TechWave(テックウェーブ)

    AppleiPadの大反響を受け、今年は多くのハードメーカーからタブレット型パソコンが発売されることになりそうだが、注目はGoogleChromeOSを搭載したタブレット型パソコン。GoogleChromeOSのサイトには試作品の写真やコンセプト動画が掲載されていることから、発売になる可能性はかなり高い。出るとすれば年内発売もありえる。3月にiPadを買うべきか、様子を見てからGoogleタブレットを買うべきだろうか。 価格とウェブ閲覧ではGoogle 価格的には恐らくGoogleタブレットのほうがiPadより安くなると思われる。Googleは自社開発の基ソフトChromeOSを無料でハードメーカーに配布するのだし、低価格パソコンの製造を得意とする台湾メーカーなどが作れば、かなり安く作れるかもしれない。3万円前後という価格帯も、決して実現不可能ではないだろう。iPadの下位機種の価

    AppleのiPad、GoogleのChromeOSタブレット、買うならどっち? | TechWave(テックウェーブ)
    vmc
    vmc 2010/02/21
    Googleタブレット
  • 100年前の技術から現代への教訓を学ぶ(15.365 Disruptive Technology) - My Life After MIT Sloan

    今日は私がTAをやっている、Utterback先生のDisruptive Technologyの授業を紹介。 授業では、イノベーションがどのように起こり、普及し、進化していくか、の普遍的な基法則を学ぶ。 現代技術だけじゃなく、電球、ガラス工業、氷産業など、ボストン発の歴史的な技術を振り返って学ぶんだけど、 昔の技術からの学びが、現代の技術にも通じるところがたくさんあって、非常に面白い。 先週は、白熱電球の技術を振り返り、技術が進化や普及の過程に現代の技術との共通点を学び、 現代の技術に生かせる教訓を学ぶ。 当時の電球を見せて、電球の歴史を解説するUtterback先生。 右側のスクリーンに写ってるのは、テレコンで授業に参加してる学生。 1) 技術力だけでは勝てない。業界や消費者の動き方を変えないのは新技術普及の鍵 白熱電球を発明して、最初に発明した普及させたのはご存知エジソン。 1880

    100年前の技術から現代への教訓を学ぶ(15.365 Disruptive Technology) - My Life After MIT Sloan
  • ソニー、有機ELテレビ「XEL-1」国内販売を終了

    ソニーは2月16日、2007年12月に発売した世界初の有機ELテレビ「XEL-1」の国内販売を在庫限りで終えることを明らかにした。1月末に生産を終えており、ネット直販の受注も2月1日で終了。国内唯一の有機ELテレビが市場から消えることになるが、海外販売は続け、有機ELの技術開発も続行する。 国内販売終了の理由について同社広報センターは、「XEL-1のネット機能が昨年4月施行の青少年ネット規制法に対応していないため」と説明。同法ではネット接続機能付き端末を製造するメーカーに、有害サイトのフィルタリング機能を付ける義務を課しており、フィルタリング機能のないXEL-1は今年4月から出荷できなくなるという。XEL-1にフィルタリング機能を追加することも可能だが「発売から2年経ち、需要は一巡した」と販売終了を決めたという。 XEL-1は、画素が自ら発光する有機ELの特徴をいかした高画質が売りで、価格

    ソニー、有機ELテレビ「XEL-1」国内販売を終了
    vmc
    vmc 2010/02/20
  • 優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日本半導体が陥った「組織のジレンマ」とは | JBpress (ジェイビープレス)

    前回、日半導体が、韓国台湾のメーカーや米マイクロンテクノロジーの「高度な破壊的技術」に駆逐されたことを論じた。 日メーカーは、25年もの長期保証を付けた高品質な半導体を作り続けたが、 韓国台湾メーカーや米マイクロンテクノロジーは、そんな長期保証を必要としないPC用DRAMを安価に大量生産した。つまり、日半導体は、クレイトン・クリステンセンが言うところの「イノベーションのジレンマ」に陥ったのである。 そして、1980年前後に形成された、極限技術・極限品質を追求する日技術文化、すなわち過剰技術で過剰品質な製品を作る技術文化は、DRAMで手痛い敗戦を経験したにもかかわらず、30年以上経過した現在も変わっていない。 なぜ、変わることができないのか? その原因の1つには、DRAMでシェア世界一になったという過去の成功体験があるものと考えられる。 社長会見に垣間見えたトヨタの傲岸不遜 こ

    優秀な技術者が「無能化」していく悲劇 日本半導体が陥った「組織のジレンマ」とは | JBpress (ジェイビープレス)
  • ソニーが世界で初めて製品化した有機ELテレビ、国内販売から撤退へ

    2007年12月にソニーが世界初の有機ELテレビとして厚さわずか3mmの「XEL-1」を発売しましたが、国内販売から撤退することが明らかになりました。 100万:1という高コントラスト比や色再現性、動画性能の全てにおいて優れた性能を実現した自社開発の有機ELパネルを搭載したことで高い画質を実現している反面、非常に高価であることから、売れ行きの伸び悩みによる採算性の問題で国内販売を取りやめることになったのかと思いきや、どうやら直接の原因は異なるところにあったようです。 また、これにより日市場から有機ELテレビが消えることになります。 詳細は以下から。 asahi.com(朝日新聞社):有機ELテレビ、3月で日撤退 ソニー「需要が一巡」 - ビジネス・経済 朝日新聞社の報道によると、ソニーは現在国内で唯一販売している有機ELテレビ「XEL-1」の国内出荷を3月いっぱいで終えるそうです。すで

    ソニーが世界で初めて製品化した有機ELテレビ、国内販売から撤退へ
    vmc
    vmc 2010/02/16
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    vmc
    vmc 2010/02/09
  • 任天堂が共同開発していた大容量ホログラフィックストレージのInPhaseが廃業する:オレ的ゲーム速報@刃

    名無しさん必死だな 2010/02/09(火) 20:12:47 ID:PcgYa3qR0 2008年08月01日:任天堂、ゲーム機にホログラフィックストレージ採用か - ITmedia News Inphaseと任天堂は2007年3月にホログラフィックストレージ特許を共同出願した。この特許は、「アングルマルチプレキシング用の小型の屈曲スキャナ」をホログラフィックストレージの重要なコンポーネントとして使うと説明されている。この特許は2008年2月に米特許商標局が公開した。 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/01/news072.html ↓ 2010年2月8日:ホログラフィックストレージのInPhase、税滞納で差し押さえ・廃業へ Blu-rayをはるかにしのぐ大容量を喧伝しつつなかなか実物を見かけなかったホログラフィックス

    vmc
    vmc 2010/02/09
  • これはすごい!Googleが実験的に公開しているサービス10選*二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)

    Googleには「Google Labs」というGoogleの実験的プロジェクトが公開されています。 「The 10 Coolest Experiments from Google Labs」では、 この中からおすすめする10個のプロジェクトを紹介しています。 以下にその10個について関連情報を含めまとめてみました。 なかなか面白いサービスがちらほらあって今後に期待です。

    vmc
    vmc 2010/02/05
  • コーラを垂らせばラジコンが動く!? バイオ電池の秘める可能性(1) | WIRED VISION

    コーラを垂らせばラジコンが動く!? バイオ電池の秘める可能性(1) 2010年1月28日 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) ソニーが次世代の燃料電池として開発している「バイオ電池」は、ぶどう糖で動作する燃料電池だ。ぶどう糖を含んでいるコーラを電池に垂らすだけで発電し、濃度などを調整したぶどう糖水溶液を使うとラジコンやウォークマンが動かせる。このバイオ電池は、情報機器や医療機器のあり方を根的に変えてしまう可能性があるのだという。同社先端マテリアル研究所の戸木田裕一氏と、酒井秀樹氏に詳細をうかがった。 タカラトミーと試作した、手のひらサイズのラジコンカー。 糖分のパワーでラジコンカーが走る ──ぶどう糖を燃料にして発電する「バイオ電池」を開発されているそうですね。 酒井:実際にバイオ電池から電気を取り出す様子をお見せしましょう。ここに電池で動く小さなプロペラがあ

    vmc
    vmc 2010/01/29
    電池が切れたら、コーラを買えばよいじゃない。
  • コーラで動く環境に優しい携帯電話のコンセプトモデル、NOKIAから登場

    現在の携帯電話のバッテリーは高価で、製造に貴重な資源を消費し、廃棄後の処理にも費用・技術を要する「環境に優しい」とは言い難いものです。 そこで、中国人デザイナーDaizi Zhengさんがフィンランドの携帯電話メーカーNOKIAのためにデザインした携帯電話のコンセプトモデルは、バイオ電池を使い、ユーザーがタンクにコーラなどの清涼飲料水を注ぎ、電池が切れた時は入れ替えればよいというもの。コンセプトも面白いですが、見た目もぜひ使ってみたくなるようなユニークで洗練されたデザインとなっています。 詳細は以下から。Dezeen » Blog Archive » Eco-friendly phone for Nokia by Daizi Zheng 酵素を使って炭水化物から発電するバイオ電池を使うというコンセプト。充電の必要はなく、糖分を多く含むコーラなどの清涼飲料水を入れるだけなので、外出先で電池が

    コーラで動く環境に優しい携帯電話のコンセプトモデル、NOKIAから登場
    vmc
    vmc 2010/01/08
    バイオ電池携帯
  • YouTube - Samsung's 14-inch transparent OLED Laptop Preview from CES 2010

    Samsung's 14-inch transparent OLED laptop from CES 2010

    vmc
    vmc 2010/01/08
    スケスケ
  • 考えるだけで家電操作、日立が小型化 3~4年後めど実用化 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載

    【ワシントン=永沢毅】トランプ米大統領は20日、マティス国防長官が2019年2月末に辞任するとツイッターで発表した。米軍のシリア撤退など政策を巡る見解の相違が理由だ。国際協調を重んじ現実主義的な外…続き[NEW] トランプ氏、アフガン米軍も削減検討か 米報道 [NEW] マティス国防長官「同盟国に敬意を」 辞表全文 [NEW]

    考えるだけで家電操作、日立が小型化 3~4年後めど実用化 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載
    vmc
    vmc 2010/01/06
  • 「実際に機能する単分子トランジスター」の開発に成功 | WIRED VISION

    前の記事 Appleタブレットは「触覚フィードバック付き」で来年発売? 「実際に機能する単分子トランジスター」の開発に成功 2009年12月25日 Priya Ganapati ベンゼン分子を操作して、トランジスタと同様に機能させる。Image: Hyunwook Song and Takhee Lee 1つの分子から作ったトランジスターを実際に機能させることに、研究者らが成功した。このトランジスターは、金の接点の間に単一のベンゼン分子を取り付けたもので、シリコン・トランジスターとまったく同じように機能させることができる。 接点から印加する電圧を変化させると、ベンゼン分子内のエネルギー状態を操作できる。この操作によって、研究者らは、分子内を流れる電流を制御することに成功した。 研究チームは、エール大学と、韓国にある光州科学技術院の研究者らで構成されている。今回の研究成果は『Nature』誌

  • ねじ曲げ可能、柔軟な微小アンテナ | WIRED VISION

    前の記事 3Dレンダリングで初期人類をリアルに再現 ねじ曲げ可能、柔軟な微小アンテナ 2009年12月 2日 Priya Ganapati 画像:ノースカロライナ州立大学 ジーンズのポケットに丸めて突っ込むことができるスマートフォンやGPSナビゲーターが、現実に近づきつつある。 フレキシブル・ディスプレー(日語版記事)は、あと2年ほどで商品化されそうだ。そして今、新たな前進によって、ほとんどのガジェットに不可欠なもう1つの構成部品であるアンテナを、プレッツェル[結び目の形に作られている焼き菓子]よりも複雑にねじ曲げられるようにする技術が登場した。 新しい配合の合金を使って作成された、形状が変わるアンテナは、布地や帯、フレキシブル・ディスプレーなど様々な材料に埋め込むことにより、フレキシブル装置の新世代がもたらされるかもしれない。 ノースカロライナ州立大学の准教授(化学および生体分子工学)

    vmc
    vmc 2009/12/02