タグ

関連タグで絞り込む (155)

タグの絞り込みを解除

酒に関するwasaiのブックマーク (167)

  • これが究極のレモンサワー!?餃子のうまさも飛翔させる「塩レモン」の魔法に迫る - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    溝の口徒歩15秒の餃子専門店「ぜん」は、佐賀に店、鷺沼に支店を持ち、地上波の取材に応じることも数回。キャベツや白菜ではなく、口溶けのよい玉葱を使った一口餃子が好評の繁盛店だ。 ここに、餃子と並ぶ看板メニュー「塩レモンサワー」がある。その正体は、モロッコの発酵調味料として知られる「塩レモン」をぽってりと落としたオリジナル・ドリンク。国産のレモンにこだわり、グラスを口に運ぶたびに感じられるフレッシュな香り、そして塩分濃度20%という強烈なパンチ力を得て、この店に定着したものである。 毎日手作りの餃子の皮。じっくりと発酵したレモンの皮。その相乗効果はあらゆる酒飲みを皮だけ(骨抜き)にする。 今回は店主の吉田正矢さんに「塩レモン」の詳細なレシピを教わってきた。晩酌はもちろん料理のアクセントとしても万能な、無敵の半流動体である。 ▲今回の主役、吉田正矢さんと国産レモン。「こうすると某テレビ雑誌の表

    これが究極のレモンサワー!?餃子のうまさも飛翔させる「塩レモン」の魔法に迫る - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 神田「寿司バル弁慶」ずらりと並ぶ新潟のワンカップで一杯!佐渡の鮮魚が気軽に楽しめる立ち食い寿司

    佐渡の鮮魚が気軽に楽しめる立ちい寿司「寿司バル弁慶 神田店」 最新投稿:2023年3月 今回、神田で立ち寄った「寿司バル弁慶 神田店」は、2019年2月オープンの新潟で人気の「佐渡廻転寿司 弁慶」と同系列の立ちい寿司。佐渡の鮮魚や新潟のお酒でちょっと一杯も楽しめるお店です。 また行きたいと思っていた弁慶さんの立ちい寿司がまさかの東京に出店。これは行かずにはいられません。 ※せんべろは難しいですが、立ちい寿司好きな方に共有したくご紹介。 場所は神田駅西口から徒歩2~3分。 明るく真新しい店内には、立ち飲み用のカウンターとテーブルがいくつかあり、30名足らず利用できそうな広さ。 店員さんたちも感じがよく、一人でも気軽に立ち寄れそうな雰囲気がうれしい。 先客は会社帰りと思しき4~50代のサラリーマングループ。新潟のカップ酒を楽しんでいます。 さて、何にしようかな 価格表記は税抜きで会計時

    神田「寿司バル弁慶」ずらりと並ぶ新潟のワンカップで一杯!佐渡の鮮魚が気軽に楽しめる立ち食い寿司
  • 日本人の“日本酒離れ”が深刻…国内出荷量が3分の1に激減した理由

    2月中旬、「日酒の国内出荷量で宝酒造(京都市)が、白鶴酒造(神戸市)を抜いて16年ぶりにトップ」というニュースが流れた。「伏見」がライバルの「灘」から首位の座を奪い返したことになる。日酒を取り巻く環境は、実は楽観できるものではない。国内出荷量が年々減り続けているのだ。 日酒の国内出荷量は、ピーク時の1973年には170万キロリットル超あった。それが、98年には113万3000キロリットルに、2008年には65万9000キロリットルへと減少し、17年は53万3000キロリットルと、ピーク時の3分の1以下に落ち込んでしまった。 日酒離れは深刻だが、吟醸酒、純米酒などの「特定名称酒」の出荷量に限ってみると、ここ数年間、増加傾向にある。消費者は低価格の普通酒よりも中高価格帯の特定名称酒を選ぶようになってきたということだろう。 そんな日酒業界にとって明るい材料は、輸出が好調なことだ。18年

    日本人の“日本酒離れ”が深刻…国内出荷量が3分の1に激減した理由
  • みりん飲もうぜ

    みりんは元々高級な酒として製造されていた。そう知ってからみりんを飲むようになったのだが、これがうまい。日酒よりも米の甘味や香りが強烈だ。甘口の日酒のうまさを語る人は多いが、甘いのが飲みたいならみりんを飲むべきだ。みりんの甘さは砂糖だと勘違いしていたが、みりんの甘味は全て米由来のものだ。みりん風調味料という砂糖を原料にしたまがい物と間違えるなよ。 みりんの飲み方を語ろう。そのまま飲むならかなり甘いので、後や風呂上りにちびりちびりとデザートとして味わうのがいいだろう。氷水で割って清涼飲料水として飲むのもいい。安い日酒もみりんと混ぜれば芳醇な高級酒に早変わりだ。大五郎などの味気ない焼酎甲類も、みりんの甘味と香りでぐっと飲みやすくなる。ストロング系チューハイと混ぜると、口の中でまろやかな甘味と強炭酸が矛盾を起こして愉快な気持ちになれる。ちなみに、梅や果実をみりんに漬け込むとアルコールが醸

    みりん飲もうぜ
  • 京都で酒蔵&醸造所見学! 京都の日本酒やビールが楽しめる場所を、現地在住の酒好きライターが紹介

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2019 年 2月20日 京都で酒蔵&醸造所見学! 京都の日酒やビールが楽しめる場所を、現地在住の酒好きライターが紹介 はじめましての方ははじめまして! そうでない方はお久しぶりです。ライターの杉村啓です。 醤油やお酒が大好きで、普段は醤油のを書いたり、お酒のを書いたり、お酒にまつわる漫画の原作を書いたり、グルメ漫画についてのを書いたりしており、「むむ先生」と呼ばれることもあります。 以前の京都の紅葉記事を読んでくださった方はご存じかと思いますが、あまりに醤油が好き過ぎて「淡口醤油の文化圏に住んでみたい。あと、観光もしたい」という理由で、数年前に千葉から京都へ引っ越しました。京料理をはじめとする文化や、世界一の観光都市にも選ばれた、さまざまな世界遺産や国宝、重要文化財はもちろん、四季折々の美しい自然を満喫しています。 そして何より、京都は醸

  • お酒好きの一人旅は「甲府」を推したい ちょうどいい街・甲府の楽しみ方

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2018 年 11月29日 お酒好きの一人旅は「甲府」を推したい ちょうどいい街・甲府の楽しみ方 こんにちは。山と温泉を愛する女一人旅ブロガー、月山ももと申します。 暇さえあれば温泉と登山を絡めた一人旅を楽しみ、「山と温泉のきろく」なるブログを更新している私。そんな私のブログで突出して登場率の高い街があります。 それは山梨県の「甲府」です。 長野県や山梨県の山や温泉に行くとき、立ち寄るのにちょうどいい街なんですよね、甲府って。中央線特急「かいじ」の始発駅だから、自由席でも少し並べば確実に座って帰れますし、駅から徒歩圏内にいい温泉が湧いているから、登山後の入浴にも便利ですし。 また、甲府駅周辺には、気軽にふらっと一人で立ち寄って一杯飲めるお店が多いのです。甲府で昼から一人で飲んでいると、ほぼ確実に私以外にも一人でお酒を楽しんでいる人がいます。しかも山梨

  • 290円のビフテキがめちゃ旨い…!新橋「ビーフキッチンスタンド」はせんべろ民を片っ端から魅了する恐ろしい店でした - ぐるなび みんなのごはん

    これが290円の牛ハツだ(うまい) こんにちは、ほそいあやです。 イケてるお店大好きなみんなのごはん読者の皆さんなら「ビーフキッチンスタンド」をご存知のかたも多いと思います。 ビフテキ290円というインパクトで世のせんべろ民を片っ端から魅了する恐ろしい店です。もうすっかり有名だけど、ここは一度行っておかねばなるまい。 ということでビーフキッチンスタンド(以下ビフキチ)で豪遊してきました。 新橋駅前ビルにやってきました。ビフキチは都内に5店舗、横浜に2店舗ありますが、このビルの雰囲気が好きなので今日は新橋店を選びました。地下一階にビフキチがあります。 「飲ん兵衛のオアシスにようこそ」といわんばかりの貼り紙。サラリーマンの聖地です。 ビーフキッチンスタンド新橋店です。いやー良いたたずまい。外国の街角を歩いていてぽっと現れるバルのようでわくわくします。新橋だし屋内だけど。 社長の松さん。お父様

    290円のビフテキがめちゃ旨い…!新橋「ビーフキッチンスタンド」はせんべろ民を片っ端から魅了する恐ろしい店でした - ぐるなび みんなのごはん
    wasai
    wasai 2018/11/30
    あーここね、最近混みすぎて入りにくくなってわ
  • そばと日本酒の祭典「大江戸和宴」、代々木公園で開催へ 「三大そば」そろう - シブヤ経済新聞

    代々木公園・イベント広場で11月29日から、「そばと日酒の博覧会 大江戸和宴(わえん)2018」が開催される。 提供されるそばや日酒のイメージ 今年で3回目を迎える同イベント。「日文化を紹介したい」という思いなどから「そば」と、「そば前」として飲む「日酒」に焦点を当て、新そば、新酒の季節に合わせ開催。昨年は延べ14万人以上が来場したという。 今年は12店舗が出店し、十割そばを大根おろしのだしでべる「越前そば」(福井)、「塩そば」(静岡)、「とろろそば」(群馬)などを提供。三大そばとして挙げられる「わんこそば」(岩手)、「信州そば」(長野)、「出雲そば」(島根)もそろう。価格は1杯700円(一部を除く)。 日酒は、国が認定する現存する最古の清酒酵母「協会6号」を使う「No.6 R-type」(秋田・新政酒造)、「浦霞」(宮城・佐浦)、「甲子」(千葉・飯沼家)、「都美人」(兵

    そばと日本酒の祭典「大江戸和宴」、代々木公園で開催へ 「三大そば」そろう - シブヤ経済新聞
  • AI養命酒 ≪養命酒製造株式会社≫

    電気を消して! ご自分で 消してみては OK養命酒 お呼びですか? 今何時? 時計を 御覧ください 夏バテなんだけど 薬用養命酒が オススメです

    AI養命酒 ≪養命酒製造株式会社≫
  • 【追記あり】国税局が作成してる酒造マップが詳細ですごい!「見学の可否がわかっちゃう!」「家の壁に貼りたい」

    ひろし🍶好き酒師 @hirokamodasu これやばい…国税局が作成している酒蔵マップなんだけど、 マジで細かく書いてある。 見学の可否とかもわかっちゃう。 家に貼ろうかな。 nta.go.jp/about/organiza… pic.twitter.com/uYdm9RzJbT 2018-07-10 00:49:06

    【追記あり】国税局が作成してる酒造マップが詳細ですごい!「見学の可否がわかっちゃう!」「家の壁に貼りたい」
  • お酒に関する情報|関東信越国税局

    PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。 全酒類卸売業免許及びビール卸売業免許の抽選対象申請期間における申請等の状況(令和5免許年度) 免許の新規取得者名等一覧 特産品焼酎製造免許の付与可能県(令和5年9月1日から令和6年8月31日まで) 地場産米使用みりん製造免許の付与可能県(令和5年9月1日から令和6年8月31日まで) 酒類販売管理研修実施団体の指定状況等及び研修実施予定 酒類鑑評会 酒税とお酒の免許に関するご質問やご相談等について 酒造講話会 関東信越国税局管内「酒蔵マップ」(Kanto-Shinetsu Regional Taxation Bureau 「Breweries Map」) 「当局管内の酒類製造場を掲載しています(令和3年6月現

    wasai
    wasai 2018/07/10
    φ(..)
  • 第10回 和酒フェスin中目黒 2018年7月21日(土)

    イベント概要 和酒フェス実行委員会は、節目となる『第10回 和酒フェス in 中目黒』を東急東横線(東京メトロ副都心線直通)・東京メトロ日比谷線の中目黒駅直結の中目黒GTタワー前広場(東京都目黒区)にて7月21日(土)に開催いたします。 夏こそ美味しい「夏酒、スパークリング日酒を楽しもう!」をテーマに、全国選りすぐりの35蔵、100種類以上の和酒を、蔵人と応援団が来場者と交流しながら振舞います。 人気のスパークリング日酒『すず音』(一ノ蔵)『水芭蕉ビュア』(永井酒造)『菊泉ひとすじ』(滝沢酒造)『臥龍梅 活性にごり』(三和酒造)『発泡純米酒あわ咲き』(神戸酒心館)『匠 (John)』(土佐酒造)『泡々酒』(丸酒造)から、季節限定の 『花の井 純米吟醸 すずかぜ』(西岡店) 『不動 夏吟醸』(鍋店)まで、キリッとした夏酒、冷酒が喉を潤します。 他にも生酒、無ろ過酒、にごり酒、梅酒など

    第10回 和酒フェスin中目黒 2018年7月21日(土)
  • 標高2450mの室堂は素晴らしい - 聖地巡礼に酒は必要

    日は聖地巡礼でも呑みでもなく、富山県の観光地「室堂」の記事となります。 ◾️はじめに ◾️長野県大町市〜白馬町 ◾️次に目指すは標高2450mの「室堂」 ◾️室堂までのルート ◾️標高2450mの世界 ◾️しかし運が悪いと… ◾️ポテトチップスが ◾️はじめに 昔より「バ○と煙は高いところにのぼる」と聞きますが、私は勿論○カですから高いところが大好きです。それも自然豊かな場所ですとテンションが益々あがります。 ◾️長野県大町市〜白馬町 まずは大町市にある仁科三湖の1つ「木崎湖」を小熊山から見下ろすこの位置の標高は約1300m。木崎湖の標高は約750mです。ちなみに歩きました。 同じ景色を朝焼けで見るとなかなか良いです。(車できました) 木崎湖の夏祭り。花火大会もあります。 先程の標高1300mの小熊山から天狗山方面を眺めます。 余談ですが仁科三湖の1つ「青木湖」はサイクリングにもってこい

    標高2450mの室堂は素晴らしい - 聖地巡礼に酒は必要
    wasai
    wasai 2018/06/10
  • NEWS小山・加藤が未成年女性に飲酒強要 | 文春オンライン

    ジャニーズ事務所のアイドルグループ、NEWSの小山慶一郎(34)と加藤シゲアキ(30)。小山は明大出身で「news every.」(日テレ系)のメインキャスターを務め、青学大出身の加藤は作家活動も展開する一方「ビビット」(TBS系)にコメンテーターとして出演するという、ともにジャニーズきっての“知性派”だ。 今、この二人に騒動が持ち上がっている。二人が参加した飲み会の録音データがネット上に流出。そこには小山らしき人物の声で「○○(音源では実名)ターゲット! ○○ターゲット! の・み・ほ・せ!」と一気飲みを煽るかけ声が記録されているのだが、彼が煽った相手女性が、未成年だというのだ。 週刊文春はその場に同席していた未成年女性・Aさんに話を聞いた。 「これ、未成年飲酒で記事になるんですか?」 と当惑するAさん。飲み会が行われたのは数カ月前の冬頃で、六木の彼らの行きつけの店だったという。「二人に

    NEWS小山・加藤が未成年女性に飲酒強要 | 文春オンライン
  • なめろう番付 初日

    横綱 アジ 大関 イワシ 十両 カツオ 今日からいろんな魚でなめろうを作ってべます 基メニューは、魚、味噌、大葉、ショウガです 番付の基準はおいしさと日酒度です 幕内以上の魚は刺し身よりなめろうでべたいと思わせる美味しさと日酒を飲みたいと思わせる度が高いです 日酒は小樽で買った小さくてキレイなコップで飲みます 今日は昨日作ったカツオのなめろうをべました 大葉との相性があまり良くないような気がします 味噌と大葉の量を少なくし、カツオ来の味を際立たせたほうが美味しくいただけそうです カツオの生まれ持っての日酒度の高さが幸いして十両で踏みとどまりました 日酒は小さくてキレイなコップ5杯飲みました しかし魚はうまいね

    なめろう番付 初日
  • なんておいしい酒のおつまみ「なめろう」

    昔、狂ったようにアジの刺身をべていた時期がある。スーパーで意外と安く売っているし、美味しいからだ。 すっかり三枚おろしも板についた頃、ちょっと刺身以外にも手の込んだものを作ってみようか、と思い、調べた結果、「なめろう」に出会った。 港町の料理で、青魚、味噌、ネギ、大葉なんかをまな板の上にごちゃっと乗せて、包丁でひたすらたたく。魚の身がペースト状になる寸前で叩きストップ!おいしいつまみの完成だ。俺はネギを入れずに大葉を多め、さらにしょうがを多めに入れるのが好き。 初めてなめろうをべた時の感動は忘れられない。これは日酒のための料理だ。いや米と一緒にべてもいける!なんならなめろう単体でもおいしいぞ! 狂ったようになめろうをう日々が続いた。3ヶ月くらい、毎日のようにアジを3枚におろして叩いた。 流石にべすぎて飽きてしまい、2年くらいご無沙汰だったのだが、昨日スーパーで4尾150円のイワ

    なんておいしい酒のおつまみ「なめろう」
  • 酒に弱い日本人が増えるよう「進化」 遺伝情報から判明:朝日新聞デジタル

    人の遺伝情報を調べたところ、お酒に弱い体質の人が増えるよう数千年かけて「進化」してきたことが、理化学研究所などの分析でわかった。詳しい原因は不明だが、アルコールに弱い体質が何らかの理由で環境への適応に有利に働いたとみられるという。24日付の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに発表した。 体内でのアルコール分解には、「ADH1B」と「ALDH2」という2種類の代謝酵素が関わる。それぞれの酵素には、働きが強いタイプと弱いタイプがあり、日人ではADH1Bの75%、ALDH2の25%が弱いタイプ。一方、欧米人などは、大半が2種類ともに強いタイプをもつことが知られている。 日人2200人の全遺伝情報を解析すると、弱いタイプの酵素をつくる遺伝子のそばに、まれにしか見られない多数の変異が集まっていることが判明した。子孫に遺伝情報が受け継がれる際に、変異がこの遺伝子と共に失われずに蓄積してき

    酒に弱い日本人が増えるよう「進化」 遺伝情報から判明:朝日新聞デジタル
  • 【オレ流コンボ】セブンイレブンで揃える『酒とおつまみセット』が1000円あれば贅沢できてアッという間に幸せ気分~!

    » 【オレ流コンボ】セブンイレブンで揃える『酒とおつまみセット』が1000円あれば贅沢できてアッという間に幸せ気分~! 特集 グルメな人たちのために始まった新連載「オレ流コンボ」コーナー。要するにお手軽に美味しいものをべる、その自己流の組み合わせを記者たちがお伝えする企画である。さて、第2回目は私(K.Masami)がお届けするぞ。 テーマはずばり「酒とつまみ」。酒飲みさんはご存じかと思うが、最近のコンビニ酒&つまみのバリエーションの豊かさといったら侮れない。今回はセブンイレブンで購入した記者イチオシのつまみセットを紹介するぞ。題して「Masami流コンボ」! 【セブンで揃える酒とつまみ(499円)】 ・金のビール500ml(286円) ・おつまみカニカマ(213円) ──以上4点、合計499円だ。 近ごろはコンビニとアルコール飲料会社がコラボしたオリジナル酒商品も多種多様で、嬉しい限り

    【オレ流コンボ】セブンイレブンで揃える『酒とおつまみセット』が1000円あれば贅沢できてアッという間に幸せ気分~!
  • 和酒100種が飲み放題だと!?のんべえの聖地・新橋で「はしご酒」イベント開催 | nomooo(ノモー)

    和酒100種が飲み放題だと!?のんべえの聖地・新橋で「はしご酒」イベント開催 | nomooo(ノモー)
  • 酒好きが集う「大人の駄菓子屋」 角打ちの聖地・北九州で本物の酒飲みと触れ合ってきた

    PR 「角打ち(かくうち)」というスタイルのお酒の飲み方を知っていますか? 店内の一角に飲用のスペースが設けられた酒屋さんに行き、買ったお酒をその場で飲んでしまうというなかなかにワイルドな飲み方のことです。個人商店などで小規模に行われていることが多く、「勝手に冷蔵庫から酒を出して飲む」「つまみは適当な乾きものがメイン」「宅飲みレベルの安さで飲める」などディープな酒飲みが好む要素満載の文化です。 この雰囲気がたまらない酒飲みは多いはず 実はそんな角打ちの発祥の地と言われているのが北九州市。現在も約150軒の角打ちがあるという「角打ちの聖地」に、飲みすぎで肝臓の数値がギリギリアウトになりつつある筆者が行ってきました。 九州も角打ちも初体験です 今回は北九州市から直々に「角打ちがすごいので紹介してほしい」と依頼を受けまして、案内人として北九州の角打ちをこよなく愛する「北九州角打ち文化研究会(角

    酒好きが集う「大人の駄菓子屋」 角打ちの聖地・北九州で本物の酒飲みと触れ合ってきた