タグ

ブックマーク / kakakakakku.hatenablog.com (6)

  • Vue.js の基礎を学ぶために LearnCode.academy の学習動画を活用したら最高だった - kakakakakku blog

    LearnCode.academy とは? www.youtube.com LearnCode.academy という YouTube チャンネルがあり,Vue.js や React + Redux などを解説した,無料の学習動画が公開されている.今回受講したのは「Vue Tutorial」で,全9回となっている.合計しても「約1時間程度」なので,スキマ時間を活用して気軽に学ぶこともできる.「Vue.js は気になるけどまだ試したことがない」という人にオススメ! Vue Tutorial #1 - Vue JS Tutorial for Beginners #1 setting up an app Vue Tutorial #2 - Vue.js filters and computed data Vue Tutorial #3 - Vue.js directives and event

    Vue.js の基礎を学ぶために LearnCode.academy の学習動画を活用したら最高だった - kakakakakku blog
    wyukawa
    wyukawa 2018/03/04
    一通り動画見てみたけど良いね。6まで見ればだいたいの雰囲気はわかりそう。
  • mysqldiff を使って継続的に MySQL のデータベーススキーマの差分をチェックする - kakakakakku blog

    最近,環境ごとのデータベーススキーマの差分をチェックする機会があった.プロダクション環境とステージング環境ならまだしも,開発環境だと検証のために追加したインデックスがそのままになっていたり,開発が途中で止まってしまって日の目を見ることがなかったテーブルが残っていたり,そういうことって比較的あるのではないかなと思う.特に今の環境だと,マイグレーションの仕組みが整っていないという課題もあり,より一層,データベーススキーマに差分が出やすくなってしまっている. 今回は MySQL から公式に提供されている mysqldiff というツールを使ってデータベーススキーマの差分をチェックした. mysqldiff をインストールする mysqldiff は MySQL Utilities という MySQL の管理ツールパッケージの中に同梱されている.現在だと v1.6 が最新になっている. MySQL

    mysqldiff を使って継続的に MySQL のデータベーススキーマの差分をチェックする - kakakakakku blog
  • Amazon Elasticsearch Service を運用して学んだこと - kakakakakku blog

    Amazon Web Services Advent Calendar 2016」20日目の記事を書くぞー! 最近 Amazon Elasticsearch Service を番環境で運用していて,そこそこに運用経験がまとまったので,どこかで LT でもしようと思って先に発表資料だけを作っていたんだけど,年内に発表できそうな勉強会が無くて,このままにしておくのも残念だなと思って,今回 Advent Calendar に資料を公開する形で参加することにした.もし良さそうな勉強会があれば発表したいので是非教えてもらえると! qiita.com Amazon Elasticsearch Service を運用して学んだこと まとめ 正直言ってハマるポイントも多くある Amazon Elasticsearch Service だけど,Elasticsearch クラスタの運用をフルマネージドに

    Amazon Elasticsearch Service を運用して学んだこと - kakakakakku blog
    wyukawa
    wyukawa 2016/12/20
    Amazon Elasticsearch ServiceってまだES2.3なんだ
  • 知っておくと便利な Exponential Backoff - kakakakakku blog

    今日は社内勉強会で「知っておくと便利な Exponential Backoff」という発表をした.前回の「知っておくと便利な Bloom Filter」に続いてのタイトルで「知っておくと便利な」シリーズを確立していきたい. 実は Exponential Backoff という名称を知ったのは結構最近のことで,以下の記事を読んでいて知った.発表の中で例に挙げた Fluentd は,エラー時に間隔を広げながらリトライするという仕組みがあり,それ自体は知っていたけど,それを Exponential Backoff と呼ぶということを知らなかった.Fluentd のコードを読んでいたら確かに Exponential Backoff と書いてあるところがあった.ほえー! yoshidashingo.hatenablog.com 発表資料 補足 AWS SDK を使うなら Exponential Ba

    知っておくと便利な Exponential Backoff - kakakakakku blog
    wyukawa
    wyukawa 2016/11/18
    これバッチだとどうなんだろうなあ。ちなみにazkabanのretryはexponentialじゃない単純なリトライです。
  • mackerel-plugin-fluentd を使うなら "[at]id" を指定するべし - kakakakakku blog

    タイトルに @id を書いておくと Twitter でメンションが飛んでしまうため [at]id に修正しました 🙇🏻 前置き mackerel-plugin-fluentd を使うと,Fluentd のメトリクス(バッファサイズ/リトライカウントなど)を Mackerel のカスタムメトリックにポストすることができる.ログの流量が多い場合など,バッファサイズを監視できていると運用しやすいし,是非使っておきたいところ. ちなみに Fluentd のメトリクスを取得するなら事前に monitor_agent を conf に含めておく必要がある.詳しくは Monitoring Fluentd | Fluentd に書いてある. <source> @type monitor_agent bind 0.0.0.0 port 24220 </source> plugin_id のデフォルト値は

    mackerel-plugin-fluentd を使うなら "[at]id" を指定するべし - kakakakakku blog
    wyukawa
    wyukawa 2016/09/26
    Mackerel使っていようがいまいがfluentdのoutput pluginにid指定はしたほうがいい気がする。
  • 社内勉強会で「ワクワクする!システム監視入門」という発表をした - kakakakakku blog

    社内勉強会で「ワクワクする!システム監視入門」という発表をした. 今年の3月頃から DevOps の推進をメインで担当していて,技術的負債の解消,運用改善,外部サービスの導入など,様々な施策を進めている中で,監視の強化も頑張っている.個人的には相当良くなったなー!と思っているんだけど,先日の Infrastructure as Code 勉強会で @songmu さんの話を聞いていたら「監視に対する敷居を下げるべき」という話があって,非常に刺さった.基的に每日メトリクスを追っているのは僕で,もしかしたら敷居が高いのかもしれないなと感じた.もっとメンバーにもメトリクスを見てもらいたいし,アプリケーション開発に活用してもらいたい!というモチベーションが生まれて今回の発表に繋がった. kakakakakku.hatenablog.com 発表資料 (公開するために一部画像を加工してる) 負荷低

    社内勉強会で「ワクワクする!システム監視入門」という発表をした - kakakakakku blog
    wyukawa
    wyukawa 2016/07/24
    参考になる。ただZabbixスクリーン職人のところで、複数のサーバーを重ねて表示できないと、サーバー間の比較がしづらいのではと思った。横スクロールしないといけないし。
  • 1