タグ

ブックマーク / www.nikkei.com (1,979)

  • シャープがマスク生産、政府要請受け まず1日15万枚 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    シャープが新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、マスク生産に乗り出すことが分かった。マスク不足を受けた政府の緊急要請に応じて異業種から参入するのは初めて。3月半ばにも1日あたり15万枚の態勢で生産を始め、同月中にも市場に投入する。政府は新型コロナウイルス対策の予算を投じて後押しする。シャープは三重工場(三重県多気町)でマスクを生産する方針だ。液晶ディスプレーを生産する同工場のクリーンル

    シャープがマスク生産、政府要請受け まず1日15万枚 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/29
    シャープがマスク生産に乗り出すことが分かった。マスク不足を受けた政府の緊急要請に応じて異業種から参入するのは初めて。3月半ばにも1日あたり15万枚の態勢で生産を始め、同月中にも市場に投入する。
  • NYダウ1190ドル急落、下げ幅過去最大 新型コロナで - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=大島有美子】新型コロナウイルスの感染拡大を受け、米市場がリスク回避姿勢を強めている。27日の米株式市場でダウ工業株30種平均は前日比1190ドル95セント安の2万5766ドル64セントで取引を終えた。下げ幅は過去最大を記録した。一方、安全資産とされる米国債や金が買われ、長期金利は過去最低を更新した。米企業が業績予想の未達を相次ぎ公表し、実体経済が停滞する懸念が広がっている。ダウ

    NYダウ1190ドル急落、下げ幅過去最大 新型コロナで - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/28
    27日のダウ工業株30種平均は前日比1190ドル95セント安。下げ幅は過去最大を記録した。6日続落。6日間の下げ幅は3581ドルに達した。12日につけた過去最高値(2万9551ドル)からの下落率は10%を超えた。
  • イベント中止・出社禁止 新型コロナ、首相が自粛要請 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、企業や自治体が非常時モードに入ってきた。政府は26日、感染の拡大防止に向け、今後2週間の大規模イベントの中止や延期を要請。これを受け、企業説明会やラグビーの試合などの中止や延期が決まった。日清品など社員を原則在宅勤務に切り替える企業も相次ぐ。感染者が増える北海道は、道内全ての公立小中学校を休校するよう市町村に要請した。自粛ムードが広がり、経済活動の停滞懸念が

    イベント中止・出社禁止 新型コロナ、首相が自粛要請 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/27
    野村証券の美和卓チーフエコノミストは、1~3月期に日本の実質GDPは前期比年率で2.2%減になると予測する。マイナス成長となれば、消費増税や台風などの影響で6.3%減と低迷した10~12月期から2四半期連続。
  • 韓国の新型コロナ急増 背景に新興教団の閉鎖性 編集委員 峯岸博 - 日本経済新聞

    韓国で27日、新型コロナウイルスの感染者が1500人(死者12人)を突破した。韓国政府の警戒にもかかわらず、この10日間で50倍強と爆発的に拡大したのはなぜか。27日午前発表の感染者数は1595人(検査数は56395件)。当初は政府の対策が効果をあげたとされていたが、20日以降は1日に100人以上の大規模な感染が確認されている。集団感染が初めて発生したのが新興宗教団体「新天地イエス教会」の大

    韓国の新型コロナ急増 背景に新興教団の閉鎖性 編集委員 峯岸博 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/27
    韓国で27日、新型コロナウイルスの感染者が1500人(死者12人)を突破。27日午前発表の感染者数は1595人(検査数は56395件)。当初は政府の対策が効果をあげたとされていたが、20日以降は1日に100人以上の大規模な感染確認。
  • NYダウ連日で大幅下落 879ドル安、新型コロナ警戒 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=後藤達也】25日の米株式市場でダウ工業株30種平均が連日で急落した。終値は前日比879ドル安の2万7081ドルで、2日間の下げ幅は1911ドルと過去最大となった。新型コロナウイルスが米国など世界に拡散するリスクが意識された。マネーは安全資産である米国債に向かい、長期金利は史上最低を更新。円相場は一時1ドル=109円台に上昇した。米疾病対策センター(CDC)の幹部は25日、「国内

    NYダウ連日で大幅下落 879ドル安、新型コロナ警戒 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/26
    25日の米株式市場でダウが連日で急落。2日間の下げ幅は1911ドルと過去最大となった。マネーは安全資産とされる米国債へと向かった。米10年物国債は1.30%となり、これまでの最低だった16年の1.32%を下回った。
  • 日銀、綱渡りの資金供給増 迫る国債大量償還に苦慮 - 日本経済新聞

    日銀の金融緩和の柱である資金供給量拡大が岐路にさしかかっている。過去に買い入れた国債が満期を迎え、大量に償還されるためだ。2020年は購入と償還が差し引きトントンまで落ち込む可能性があるが、購入を増やせば過度な金利低下を招きかねないジレンマも抱える。大量償還をこなしながら資金供給量の増加を維持する綱渡りの政策運営が続きそうだ。「現時点でそういうことになるとは考えていない」。4日の衆院予算委員会

    日銀、綱渡りの資金供給増 迫る国債大量償還に苦慮 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/23
    金融機関のロビー活動が激しいのだろうが、システミックリスクが出てくるほど銀行財務が傷んでるわけでもないし、正の付利もしてるのだから、長期金利が下がり過ぎることを気にせず償還分も買っていけばいいだけ。
  • 外出自粛で消費ブレーキ 新型肺炎で大阪など人出急減 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大が個人消費を冷え込ませつつある。通勤や買い物といった外出を控える人が増えているためだ。百貨店やドラッグストアなどの小売店の販売が減り始めたほか、旅行やテーマパークの団体利用のキャンセルも相次いでいる。訪日外国人客の急減に加え、日の国内総生産(GDP)の6割を占める個人消費も振るわず、景気の停滞が懸念される。【関連記事】東海道新幹線、休日利用者11%減 新型肺炎影響広がる新型肺炎、事業に「すでに影響」企業の2割に 新型肺炎静まるオフィス、受注10倍の工場 感染拡大 変わる日常感染を避けるため外出や人混みを避ける傾向が強まっている。KDDIは顧客の中から同意を得た数百万人のサンプルの携帯電話の位置情報から、主要な駅や観光地で半径1キロメートル以内に滞在している人を計測。野村証券がデータを基に分析したところによると、2月の休祝日の来街者数は前年より大阪・梅

    外出自粛で消費ブレーキ 新型肺炎で大阪など人出急減 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/22
    KDDIは数百万人の携帯電話の位置情報から、主要な駅や観光地で半径1キロメートル内に滞在してる人を計測。野村証が分析したところ、2月の休祝日の来街者数は前年より梅田が15%減、京都が14%減、東京が6%減、横浜が10%減。
  • 「安全資産」ドルにマネー集中 肺炎で2年9カ月ぶり高値 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=後藤達也】ドルが「安全資産」として世界のマネーを引き寄せている。ドルの総合的な価値を示す指数は19日、2017年5月以来の高値を付けた。世界で、景気の底堅さや金利の高さが際立つほか、新型肺炎の悪影響が比較的薄いとの見方が背景だ。かつて安全通貨とされた円よりドルが人気化し、円相場は約9カ月ぶりに1ドル=111円台へと下落した。インターコンチネンタル取引所が算出するドルの名目実効レ

    「安全資産」ドルにマネー集中 肺炎で2年9カ月ぶり高値 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/20
    米債金利は下がって、米ドルは上がる、と。まあよくある乖離だけども。
  • 内外需ともに停滞 10~12月、新型肺炎で先行きも懸念 - 日本経済新聞

    経済は消費税率引き上げ後の2019年10~12月期に5四半期ぶりのマイナス成長となった。前回14年の増税後に比べると個人消費の落ち込みは小幅だが、設備投資の下げ幅は大きい。輸出も2四半期連続で前期比マイナスとなり、景気のけん引役が見当たらなくなりつつある。先行きも新型肺炎の流行拡大で持ち直しが遅れる懸念が強まっている。「駆け込み需要と反動減は前回ほどではなかった」。西村康稔経済財政・再生相

    内外需ともに停滞 10~12月、新型肺炎で先行きも懸念 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/18
    駆込みの前の期と比べた増税後の落込み率は同じ位で、駆込み"だけ"無かった最悪の内容では。/ 14年は1~3月期が前期比2.0%増で4~6月期が4.8%減。今回は7~9月期の0.5%増に対し10~12月期が2.9%減といずれも変化率は小さかった
  • クルーズ船対応「旗国主義」の穴 義務なかった日本 国際法・ルールと日本 - 日本経済新聞

    政府は17日、新型コロナウイルスによる肺炎に集団感染したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」への対応を続けた。英国籍の同船には日の法律や行政権を適用できない原則があり、対応を複雑にした。国際法上の「旗国主義」がこうした船舶内の感染症対策で落とし穴となっている。【「国際法・ルールと日」】船内感染、国際ルール提起 「旗国主義」対応混乱招く入国拒否は各国の裁量 新型肺炎、国内法で条件規定新型肺炎対策、法解釈との攻防 現行法枠内で政治判断国際法では公海上の船舶は所属国が取り締まる「旗国主義」という考え方をとる。国連海洋法条約で、公海上の船舶は旗国の「排他的管轄権に服する」と明記する。旗国の義務として「行政上、技術上および社会上の事項について有効に管轄権を行使しおよび有効に規制を行う」と定める。例外として

    クルーズ船対応「旗国主義」の穴 義務なかった日本 国際法・ルールと日本 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/18
    国際法では公海上の船舶は所属国が取り締まる「旗国主義」をとる。公海上にあった同船舶には国際法上、日本が感染拡大の措置を講じる権限や義務はなかった。義務を負っていたのは船舶が籍を置く英国だった。
  • 五輪延期なら金融不安? 市場が恐れる3大感染リスク 日経QUICKニュース(NQN) 編集委員 永井洋一 - 日本経済新聞

    国内で新型コロナウイルスの感染が拡大し、金融・資市場では3つの重大リスクシナリオが浮上してきた。あくまでも可能性は低い想定だが市場は慢心気味だけに注意は怠れない。「新型肺炎の終息がずれこみ、世界経済の回復が遅れる場合、下手をすれば日の2020年の成長率はマイナスになりかねない」。BNPパリバ証券の河野龍太郎氏は話す。市場では「(消費増税直後の)19年10~12月期に続き20年1~3月期も実

    五輪延期なら金融不安? 市場が恐れる3大感染リスク 日経QUICKニュース(NQN) 編集委員 永井洋一 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/17
    最近、ネタ記事を書きたかったらパリバの河野さんに聞きにいけ的なお約束でもあるのかな。
  • 10~12月期GDP、年率6.3%減 5四半期ぶりマイナス - 日本経済新聞

    内閣府が17日発表した2019年10~12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除く実質で前期比1.6%減、年率換算では6.3%減だった。5四半期ぶりにマイナス成長に転じた。19年7~9月期は年率換算で0.5%増だった。消費増税前の駆け込み需要の反動減が響いたほか、大型台風や暖冬による消費の伸び悩みも重荷となり、年率でのマイナス幅は14年4~6月期(7.4%減)以来の大きさだった。

    10~12月期GDP、年率6.3%減 5四半期ぶりマイナス - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/17
    2019年10~12月期のGDP速報値は前期比1.6%減、年率換算では6.3%減だった。5四半期ぶりにマイナス成長に転じた。QUICKが集計した民間予測の中央値は前期比1.0%減で、年率では3.9%減だった。
  • 銀行の送金手数料にメス 公取委「半世紀不変」を問題視 経済部 高見浩輔 - 日本経済新聞

    長く変わってこなかった銀行の振込手数料にメスが入る公算が大きくなってきた。銀行とフィンテック企業の対立を発端として2019年から金融インフラの調査に入った公正取引委員会は、振込手数料のコスト構造を問題の核心だとみているもようだ。3月に予定される公取委の報告を受け、今春から舞台は未来投資会議(議長・安倍晋三首相)に移る。日の金融インフラは転機を迎えつつある。「第4次産業革命の進展に伴う決済イン

    銀行の送金手数料にメス 公取委「半世紀不変」を問題視 経済部 高見浩輔 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/17
    公取委が狙う本丸は「全銀システム」を使う際の銀行間での手数料が変わってないことだ。この「銀行間送金手数料」はシステムが稼働した1973年以降、50年近くも変わっていないという。振込手数料の事実上の下限となる。
  • 食料自給率に新指標 牛肉輸出増で飼料を除外 - 日本経済新聞

    農林水産省は料自給率に新たな計算手法を導入する。牛や鶏などに与えるエサについて、今までは輸入分を自給率に反映していたが、今後は除外する指標も作成する。海外での人気が高い和牛などの生産が増えるほど自給率が下がる従来の指標の問題点を解決するという。ただ複数の指標が混在することになり、政策目標として適切か懸念も残る。農水省が13日に開いた料・農業・農村政策審議会の企画部会で見直しの方針を示した。

    食料自給率に新指標 牛肉輸出増で飼料を除外 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/17
    そも、トラクターその他の燃料とか化学肥料とか、自給が出来てないものを使って生産している食料の自給率になんて大した意味があるわけでもなく。貿易断絶した場合にどれだけ自国で賄えるかでは無いんだから。
  • 企業の終身年金、支給額抑制可能に 長寿化に対応 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    長寿化で企業年金の負担が増している。公的年金を補完する位置づけだが、長生きする人が増え、受給者が亡くなるまで払う終身年金の企業負担が膨らむ構造だ。企業の財務負担を抑えるため、厚生労働省は平均余命が延びたら年間の支給額を減らせる仕組みを2021年度にも導入する。高齢者の老後資金を確保するには、就労環境の整備も欠かせなくなる。企業年金は将来の年金額を企業が保証する「確定給付」と、従業員が運用先を決

    企業の終身年金、支給額抑制可能に 長寿化に対応 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/16
    5年に1度公表する寿命計算のベースとなる「死亡率」改定に合わせ、企業が保証期間後の支払額を自動的に調整できるようにする。まだ年金を受取ってない加入者の3分の2の同意を得たうえ、労使で規約を結ぶことを条件。
  • 物価指数偏重、バブルの一因 三重野元日銀総裁が回顧 - 日本経済新聞

    バブルの生成・崩壊が起きた時代に日銀の副総裁、総裁を務めた三重野康氏の口述回顧の内容がわかった。「物価指数が安定していても、後ろの実体経済がいろいろ異常をきたしていたら当の安定と言えない」と述べ、物価指数を偏重した金融政策には弊害があるとの認識を退任後に示した。1980年代後半、円高対応のために利下げを進めた日銀は、景気が回復に転じた後も低金利を維持。地価や株価のバブルを生む大きな要因になっ

    物価指数偏重、バブルの一因 三重野元日銀総裁が回顧 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/15
    あんたがプラザ合意に反して高目放置で引締めやって、日銀を外圧塗れにしたからや。何を他人事な。/ 80年代後半、円高対応の利下げを進めた日銀は低金利を維持。三重野氏は物価安定する中、利上げしにくかったと回顧
  • フリーター急減 小売り・外食の事業モデル岐路 - 日本経済新聞

    コンビニエンスストアなど小売りや外の現場を担ってきたフリーターが急減している。2019年には全国で140万人を下回り、ピーク時に比べて4割弱減った。卒業後に可処分所得の高い正規従業員になる学生が増え、個人消費にはプラスといえる。その半面、非正規雇用に頼ってきた小売りやサービスの現場は深刻な働き手不足に悩まされている。【関連記事】フリーター、正社員の道広がる 内定率8割もフリーター、立場一転(平成って)総務省が14日に発表した労働力調査の詳細集計によるとフリーター人口は19年に138万人となり、5年連続で過去最低を更新した。背景には就職率の改善がある。16~18年は高校・大学の卒業者のうち、卒業時に就職しなかったのは2万人強と、過去20年で最も低い水準

    フリーター急減 小売り・外食の事業モデル岐路 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/15
    値上がりや不便というコストを大多数の世帯が少しずつ受ける一方で、これまでの流れでいくと非正規であったのが正規の職に就けるようになった一部の人たちが恩恵を受けている、そういった分配の変化の構図。
  • 新型肺炎、各地で広がるアジア人差別 NYで暴行被害 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=高橋そら】中国で多数の死者を出している新型コロナウイルスの拡大を受けて、世界各地でアジア人への差別が問題となっている。米ニューヨークの地下鉄の駅では男がマスクをつけたアジア系の女性に暴行を加える事件が発生した。SNS(交流サイト)の普及で差別的な発言やヘイトスピーチ(憎悪表現)が拡散しやすくなっており、冷静な対応が求められている。「マスク中国人女性が暴行された」。ニューヨーク

    新型肺炎、各地で広がるアジア人差別 NYで暴行被害 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/08
    新型コロナウイルスの拡大を受けて、世界各地でアジア人への差別が問題となっている。米ニューヨークの地下鉄の駅では男がマスクをつけたアジア系の女性に暴行を加える事件が発生した。
  • 19年の景気動向指数、落ち込みはリーマン以来の大きさ - 日本経済新聞

    内閣府が7日に発表した2019年12月の景気動向指数(CI、速報値)は景気の現状を示す一致指数が94.7となった。前の年からのマイナス幅は世界的な経済危機を招いたリーマン・ショック時以来の大きさとなった。米中貿易摩擦や消費増税が響いた。判断の重要指標の1つであるこの指数の大きな下げは、すでに景気が後退局面に入った可能性の高さを意識させる。19年12月のCIを単純に前の年の12月と比べると年間で

    19年の景気動向指数、落ち込みはリーマン以来の大きさ - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/08
    成長率が循環通じて低くても、失業率などの稼働率指標が動く幅が小さくなるわけでもないのに何寝ぼけたことを。/ 景気動向指数研究会の委員「これだけ低成長のなか拡張とか後退の判断に意味があるだろうか」とこぼす
  • 名目賃金6年ぶり減、働き方改革で時間外労働減る 19年 厚労省の毎月勤労統計 - 日本経済新聞

    厚生労働省が7日発表した毎月勤労統計(速報)によると、2019年の現金給与総額(名目賃金)は月平均で32万2689円だった。18年比で0.3%減り、6年ぶりに前年比でマイナスとなった。働き方改革の流れで時間外労働を減らす企業が増えたほか、人手不足によってパートタイム労働者の比率が増えたことも全体を押し下げた。基給を示す所定内給与は0.1%減の24万4485円。14年以来5年ぶりに前年を下回っ

    名目賃金6年ぶり減、働き方改革で時間外労働減る 19年 厚労省の毎月勤労統計 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/02/07
    現金給与総額を名目賃金と呼ぶのを止め、賃金は時間当たりの概念として統一されればこのタイトルも活きるのだが。平均労働時間が2019年は2.2%も減っている。しかも一般/パート、所定内/所定外で満遍なく減っている。