タグ

名言に関するyogasaのブックマーク (38)

  • プログラミング言語の開発者たち、20人が語る名言集|【Tech総研】

    プログラミング言語の開発者たち、 20人が語る名言集 「言語デザイナー」と呼ばれる、プログラミング言語の開発者たちの言葉を集めました。含蓄のある名言から、思わず納得のフレーズまでさまざま。先に言いますが、「○○が入ってないよ!」は受け付けません。ご自分で見つけてくださいね。 世界で初めてプログラミング言語をつくったと言われる19世紀のエイダ・ラブレス。彼女の功績は賞賛され、プログラミング言語「Ada」として現在に名を残した。 現代計算機科学の父と呼ばれるアラン・チューリング。彼の名はプログラミング言語の根幹となる「チューリング完全」や、計算機科学の「チューリング賞」で知られる。 こうした知恵の蓄積から生まれたプログラミング言語は、以下のように多くの個人開発者を生んだ。言語を自由にデザインしたエンジニアたちの、シリアスかつお茶目な言葉を聞いてください。

  • Amazonをロングテールモデルで成功に導いたジェフ・ベゾスCEOの名言20個

    By Steve Jurvetson インターネット通販の最大手であるAmazonを率いているジェフ・ベゾスCEOはTIME誌のパーソン・オブ・ザ・イヤーに選ばれたこともあるほど影響力のある人物です。このベゾス氏が、過去にビジネスや人生などについて述べた20の名言を、The Motley Foolがまとめています。 The 20 Smartest Things Jeff Bezos Has Ever Said (AMZN) http://www.fool.com/investing/general/2013/09/09/the-25-smartest-things-jeff-bezos-has-ever-said.aspx ◆01: 「ビジネスは永久に若さを保っていなければいけない。会社が顧客と共に年齢を重ねていくとしたら、その企業はウールワースですよ」 By Jonathan Kos-R

    Amazonをロングテールモデルで成功に導いたジェフ・ベゾスCEOの名言20個
  • 作者「これ名言だわ・・・」読者「うわぁこの台詞寒っ」 : アニゲー速報VIP

  • Loading...

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 「だから、作れ」と_whyは言った:Rails Hub情報局:エンジニアライフ

    Ruby/Railsと直接関係ありませんが、かつてRubyコミュニティで愛された_why氏の名言を紹介したいと思います。 when you don’t create things, you become defined by your tastes rather than ability. your tastes only narrow & exclude people. so create. – Why the lucky stiff (何も作っていないとき、人は自分の能力よりも好みによって特徴付けられることになる。好みは世界は狭め、他人を排除するばかりだ。だから、作れ) これは2005年頃から2009年にかけてRubyコミュニティで「Why the lucky stiff(_why)」のペンネームで活躍していた、ある多才なRubyistのツイートです。 発言の文脈が分からないので、もし

    「だから、作れ」と_whyは言った:Rails Hub情報局:エンジニアライフ
  • 上司の言葉をまとめてみた・春コレクション - Everything You’ve Ever Dreamed

    うちの部長の言葉をまとめてみました。混迷の時代を生き抜くヒントにしてもらいたい。 1.「バッテリーがなくなる寸前だったので、日のあたるところに駐車しておいた。危ないところであった…」 ※電気自動車をソーラーカーだと信じて…。 2.※プレゼンの冒頭挨拶にて。 「弊社はピンハネをしております。お客様のご要望に応じたピンハネをしております」 3.「なんだ、充電が必要なのか…」 ※電気自動車導入時の失望の声 4.「電気でもタイヤは四つ必要なのか…」 ※同上同情。 5.「なぜ結婚しないのですか?」 ※未婚女子社員を挑発。ちなみに当人はバツイチ。 6.「差しちがえなければ、理由を教えていただきたいのですが…」 ※決死の覚悟。武士の矜持か。 7.「契約書どーりに仕事をしますとは契約書のどこにも書いてないのになー」 ※クレームに対して逆ギレ。 8.「家族をナニがナニでも守りきるという気持ちが持続しきれなく

    上司の言葉をまとめてみた・春コレクション - Everything You’ve Ever Dreamed
  • ムスカ全セリフ集

    い止めろ!!君は床に伏せていたまえ!! てこずらせたな 制服さんの悪いクセだ 事を急ぐと元も子も無くしますよ閣下 閣下が不用意に打たれた暗号を解読されたのです これは私の機関の仕事です 閣下は兵隊を必要な時に動かして下さればよい もちろん、私が政府の密命を受けていることもお忘れなく よく眠れたかな? 流行りの服は嫌いですか? 彼なら安心したまえ、あの石頭は私のより頑丈だよ 来たまえ、ぜひ見てもらいたいものがある 入りたまえ 凄まじい破壊力を持つロボットの兵隊だよ こいつが空から降ってこなければ、誰もラピュタを信じはしなかったろう こいつは地上で作られたものではない この体が金属なのか粘土なのか、それすら我々の科学力ではわからないのだ ここを見てくれ、脅えることはない、こいつは始めから死んでいる そこだ、同じ印が君の家の古い暖炉にあった、この石にもね こいつは君の手にある時にしか働かない

  • 上司の言葉をまとめてみたよ - Everything You’ve Ever Dreamed

    追記しました。(11/23 13:00)※追記は下にあります。 うちの部長の言葉をまとめてみました。苦難を乗り越える糧にしてもらいたい。 「刺身が生なんだが…」 ※刺身定を注文した際の店員へのクレーム。 「4輪が…均等に…接地している…」 ※自動車を眺めて。 「先進的な俺はプレゼンでパワーポイントをおこなう。お前らはせいぜいエクセルかワードだろうが。ジョブズや俺とその他一般ピープルでは同じウインドーズを使っても歴然とした差が出る」 ※ジョブズ自伝読了後。ジョブズをウインドウズの人だと思い込んで。 「飲料をどうやって棒状で提供するんだ…」 ※ドリンクバー注文の際に。 「ウインドーズ!オーン!」 ※パソコン起動の際に 「ウインドーズ!オーン!」 ※パソコンを落とす際に。 「クライアントの秘肉から目をそらすな。秘肉には喜んで突っ込んでいけ」 ※ミーティングの際ホワイトボードに書き付けた言葉。

    上司の言葉をまとめてみたよ - Everything You’ve Ever Dreamed
  • ライトノベルの名言を書き込むスレ2 - 主にライトノベルを読むよ^0^/

    2chライトノベル板より ライトノベルの名言を書き込むスレ 108 イラストに騙された名無しさん [sage] 2011/03/08(火) 12:50:36.40 ID:rWZ67Vzt 「いいか、よく聞け!お前が何人傷つけて、何人陥れて、何人騙して何人謀り、何人裏切って何人 利用して何人売り渡してきたとしても!どれだけ傷つけてどれだけ不幸にしてきたんだとしても! どんな滑稽でもどんな無様でも!手遅れでも今更でも!人間不信の欠陥製品でも、たとえお前が 人間失格の殺人鬼だったところで!」 「―――どうしてそんなことが、お前が悲しんじゃいけない理由になるんだよ」 ヒトクイマジカル 113 イラストに騙された名無しさん [sage] 2011/03/20(日) 20:55:49.89 ID:vwxPNTEJ もう学校で邪神が出るラノベは読まない。 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。/渡航/

  • VIPPERな俺 : つくづく納得させられる名言

  • プログラマーが選ぶプログラミングに関する名言ベスト10

  • Togetter - 「後輩女性(自称輝き女子)の名言・奇言・奇行まとめ」

    ダ・ヴィンチ・恐山(品田遊) @d_v_osorezan 知り合い「腐女子って言われると腹が立ちます!」「じゃ、なんて呼べばいいの?」「『輝いてる女子』って呼んでください。『最近輝いてるね』って言われれば腹立ちません」 ですのでみなさん、彼女たちを『輝き系女子』と呼んでください。 2010-05-03 18:55:44

    Togetter - 「後輩女性(自称輝き女子)の名言・奇言・奇行まとめ」
  • プログラミングの6大10項目リスト

    Jeff Atwood / 青木靖 訳 2007年3月22日 以下に私の選ぶプログラミングの6大10項目リストを挙げておく。取り上げた順序には特に意味はない。このエントリを簡潔なものにしておきたいので、それぞれの項目は短い要約を引用するに留める。興味を引くものがあれば、ぜひリンクをたどってオリジナルの作者の考えについてもっと詳しく読むことをお勧めする。 [ 訳注: 要約だけで意味が取りにくいものに簡単な説明をつけた。] ジェラルド・ワインバーグの「エゴレスプログラミングの十戒」 自分が誤りを犯すということを理解し、受け入れること 。 自分と自分のコードは別物である。 どんなに「空手」を学ぼうと、いつでもあなたよりもっと詳しい人間がいる。 相談せずにコードの書き直 しをしない。 自分より無知な人に対しても尊敬と敬意と忍耐を持って接すること。 世界で唯一変わらないのは変わるということだけ。 唯

  • プログラマの一言格言集 - にくろぐ。

    引用元:プログラマー板「プログラマの一言格言集」 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1033314365/ 1 名前:仕様書無しさん[]投稿日:02/09/30 00:46 コンピュータ業界の物事にちょっと皮肉った格言を当てはめて行きましょう。 帯に短しタスキに長し std::string こんな感じで。 3 名前:仕様書無しさん[sage]投稿日:02/09/30 00:48 プログラムは思った通りに動かない。 書いた通りに動く。 19 名前:仕様書無しさん[sage]投稿日:02/09/30 22:22 「行き詰まったら紙に書け」 筆無精な俺には辛い 29 名前:仕様書無しさん[]投稿日:02/10/01 12:43 「無理です。」 は言ったもん勝ち 36 名前:仕様書無しさん[sage]投稿日:02/10/01 14:30 三つのバ

  • じ~んときた!現代のエンジニア22人の名言集|【Tech総研】

    世の中には名言、格言、○○語録といった、味わい深いフレーズがいくつもあります。その中には当然(?)エンジニアが語った内容もあるわけです。歴史上の人物、ではなく、現在を生きるエンジニアの言葉を紹介します。

    yogasa
    yogasa 2010/03/27
    エンジニアならミヤホンよりいわっち
  • コンピュータ界の有名人スピーチ - What is your value?

    初めて読むヤツも昔読んだヤツもありますな、あとでもっかい読もうっと ビルゲイツ 1 人生は公平ではない。それに慣れよ。 2 世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わらせることを期待している。 3 高校を出てすぐ6万ドルの年収を稼ぎはしない。携帯電話(当時は高かった)を持った副社長にもならない。自分で両方を稼ぎ出すまでは。 4 先生が厳しすぎると思うなら、上司を持ってみろ。 5 ハンバーガーを引っくり返すということは沽券(こけん)にかかわることではない。君たちの祖父母はハンバーガーを引っくり返すことを別の表現を使った。それはチャンスと呼ばれた。 6 君が失敗したらそれは両親のせいではない。文句を言わずに学べ。 7 君らが生まれる前は、君らの両親は今のように退屈な人たちではなかった。そんな風になったのは、君らのために支払いをし、服を洗い、君らがどんなにいけ

    コンピュータ界の有名人スピーチ - What is your value?
  • <ほんとに成功する法則。>ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム

    糸井重里がほぼ日の創刊時から 2011年まで連載していた、 ちょっと長めのコラムです。 「今日のダーリン」とは別に 毎週月曜日に掲載されていました。 ほんとに成功する法則。 2009-08-03 お、ひさしぶりだな。 元気だったかい。 そうか、元気でなんか読んでるのかい。 ビジネスを中心に読んでるのか、ふーん。 ビジネスっていうのは、 なんだか要するに「成功」について書いてあるみたいだね。 「成功」した人や会社の例を研究したり、 その「成功」にどういう新しい発見があったかとか、 「成功」するには、おれのようにしなさいとか、 だいたいは、そういうテーマだよ。 いろいろあるけど、「成功」がテーマなんだよな。 でさ、「成功」って、 これまた法則があるんだよな。 いわゆる「成功の法則」というものは、あります。 たしかにあるんだよ。 教えろ? 言われなくても教えるよ。 すぐ教えちゃう。 これさ

    <ほんとに成功する法則。>ほぼ日刊イトイ新聞-ダーリンコラム
  • 自問自答 - 私がタダでものを書く(こともある)理由 : 404 Blog Not Found

    2009年06月30日09:30 カテゴリBlogosphere 自問自答 - 私がタダでものを書く(こともある)理由 弾も考えてみた なんでお金になることをタダで書くの? - ぼくはまちちゃん!(Hatena) 「ね、ブログ書く人ってなんでお金になることをタダで書くの?」 ははは。 「その知識、セミナーとかにすれば儲かるのに…」 なるほど、そうかもしれない…。 まずは、一見正しそうな理由を自問してそれを論破した後、正しいと感じる理由にたどりついてみることにする。 「金ならもう足りている」 事実ではあるし、またこれは私がタダで書くのをやめずにすむ理由の一つではある。少なくとも、銭で脅して私から書くことを取り上げられる人は、いない。しかしこれは「書ける」理由にはなっても「書く」理由にはならない。 しかし、私がタダでものを書き始めたのは、金が出来るずっと前のことだった。Usenetへの投稿はド

    自問自答 - 私がタダでものを書く(こともある)理由 : 404 Blog Not Found
  • プログラミング格言集

    psychopathより。 金言、格言は古今東西いろいろあるのだが、ここではプログラミングに関する格言がまとめられていたので、抜粋して翻訳してみる。翻訳に間違い等があった場合は、コメント等で指摘してください。 We should forget about small efficiencies, say about 97% of the time: premature optimization is the root of all evil 私たちは、時間の約97%を占めるわずかな効率に関しては忘れるべきである: 時期尚早な最適化は諸悪の根源だ。 - C. A. R. Hoare Walking on water and developing software from a specification are easy if both are frozen 水の上を歩くのと、仕様に基い