タグ

イベントに関するysfmのブックマーク (4)

  • Microsoftサービスを使ってる人必見!貴方の業務も自動化できる✨Power Automate Desktopライブデモで気になるアレコレが分かる!更なる進化に期待も高まるイベント!RPALT

    リンク connpass RPA勉強会!Power Automate Talk #8 ~話題のDesktop版を学ぼう!~ (2021/01/26 19:30〜) * * * ## ## ## 匿名の質問フォームはこちら イベント中にできるだけ取り上げます!何でもご質問ください! ※入ると他の質問も見れます * * * ## タイムテーブル 時間 | 内容 | 発表タイトル ---|---|--- 19:00 | Zoom開放 | イベント前の交流 19:30 | イベント開始 | | オープニングトーク:Mitz | PowerAutomate支部についての説明 | セミナー1 「Power Automate Desktopとは」 | マイクロソフト 平井さん | 16

    Microsoftサービスを使ってる人必見!貴方の業務も自動化できる✨Power Automate Desktopライブデモで気になるアレコレが分かる!更なる進化に期待も高まるイベント!RPALT
    ysfm
    ysfm 2021/01/28
    サムネのこういう落書き、役に立ったためしが無い。あってもなくても良いというよりはむしろ邪魔だからやめて欲しい。
  • 日本語で初対面の人と仲良くなるのむずい問題

    ちょうど1年前、初めて国内の大きなテック・カンファレンスに行ったときの話。業界歴が浅いために知り合いがおらず、完全ぼっちで参加した。 セッションをやってる間はライブツイートしたりしながら自然に時間が過ぎる。しかしこれだけ大勢の参加者がいるのに、途中の休憩や隙間時間でびっくりするほど誰からも話しかけられることがなく、自分から軽く話しかけるのも非常に難しく感じる。話しかけるどころかお互いに必死で視線を避け合っている。 そんな孤立感が地味に積み重なるうちに懇親会の時間になった。ギリギリの気力で参加を試みたが、やはりまったく入り込める感じではなく、ものの数分で内心半泣きになりながら退散した。 心が折れて、カンファレンス2日目はもういいや、行くのをやめようと思った。が、私のちょっとした弱音ツイートを偶然見た優しいフォロワーのひとりがDMをくれて、その人に挨拶するためだけでも行ってみようと、2日目の夕

    日本語で初対面の人と仲良くなるのむずい問題
    ysfm
    ysfm 2019/12/02
    運営/ホスト側の不備。こういうコストをお客様に背負わせてはダメ。(こういうこと書くと客とともに場を作るとか気色悪いこという奴いるけど却下な)交流をきちんと設計できていない空間が多すぎだと最近特に思う。
  • におい展ポータルサイト | においのもと

    ■におい展で展示している“におい”の種類と表現 ・匂い 一般的に使用される漢字表現の匂い。 良くも悪くも様々な種類がある中で、基的には好ましい匂いを表現する時に使用しています。 ・臭い(ニオイ) 悪臭、激臭、刺激臭などいわゆるクサイものを表現する時に使用しています。 加齢臭や口臭といった、ハラスメント対象になる“におい”もこの漢字やカタカナ表記が使われていますね。 におい展では罰ゲームでもおなじみのシュールストレミングや、異臭騒ぎで電車を止めてしまうような臭豆腐など、 普段では体験しづらい悶絶するような臭いも展示しています。 ・香り 香水や花、アロマなど、いわゆる良い“におい”を表現する時に使用しています。 金木犀(キンモクセイ)やムスク(麝香)、バニラ、白檀といった人気の香りから、 ちょっと珍しい高価な香料など、多様な香りを揃えています。 ・その他の“におい” その他、「男性が好きなに

    におい展ポータルサイト | においのもと
    ysfm
    ysfm 2019/09/22
    横浜に来てた。気になる。
  • 最近よくあるグラフィックレコーディングへの誤解の考察。|清水淳子

    0-🐤まえがきさて、今回は、最近よくあるグラフィックレコーディングへの誤解を、DesignResearcher / TokyoGraphicRecorder の清水の視点から考察してみるノートです。この考えが正しいと主張する論理や、誰かへの意見やメッセージではありません。あくまで私が普段の仕事や研究の中で体験したできごとから生まれた個人的な思考の記録です。 (※ ムーンショットの件で、このノートを見に来てくださった方には、もしかしたら期待はずれだったり、腑に落ちない部分や、わかりにくい部分もあるかもしれないことご了承ください。) 色々な角度からの意見があると思いますが、社会の中でのグラフィックレコーディングはじめ、ビジュアリゼーションのあり方は、賛否両論の議論や混乱を生み出すくらいに、まだまだ未知の領域です。 100年後に、この領域がどのように進化するのか想像しながらご覧いただけると、き

    最近よくあるグラフィックレコーディングへの誤解の考察。|清水淳子
    ysfm
    ysfm 2019/05/07
    4,5年前からグラレコ人の甘えの構造を感じていた。何が危ういって、書き手の全能感。後半のナポレオンの話でさえも謙虚さから遠く感じる。絵じゃなくて一個人の場への影響力を認識できていない人種だと思う。
  • 1