タグ

コンビニと経済に関するyukkie_strikeのブックマーク (2)

  • たいして儲かっていないのに、コンビニが「24時間営業」を止められない理由

    たいして儲かっていないのに、コンビニが「24時間営業」を止められない理由:コンビニ探偵! 調査報告書(1/4 ページ) コンビニ探偵! 調査報告書: 「タフじゃなければコンビニ経営はできない。優しくなければコンビニを経営する資格がない」……だけど、タフであり続けることも、優しくあり続けることも、簡単ではない。 ほとんどの人が一度は利用したことがある「コンビニ」。ニュースやデータからコンビニで何が起きているのかを、推理して、調査して報告します。筆者は大手コンビニの元部社員、元コンビニオーナー。コンビニの表と裏を見てきた者だけにしか書けないコラムはいかがですか? コンビニのセールスポイントの1つは、24時間営業だ。1975年6月、セブン-イレブンの福島県郡山市・虎丸店が24時間営業を開始して以来、今では一部を除き、ほとんどのコンビニが24時間営業となっている。 しかし、その24時間営業に賛否

    たいして儲かっていないのに、コンビニが「24時間営業」を止められない理由
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/11/20
    24時間を止めても大してコストカット出来ない、って聞いたけど。資本主義はその辺り冷徹なので、大きくコストカットできるなら止めるのでは/核家族化が進んだ現代で24時間店が無くなると世代によっては苦労しそう。
  • 貧困になると、 自炊のほうが安いのに、カップラーメン食べちゃうってどう..

    貧困になると、 自炊のほうが安いのに、カップラーメンべちゃうってどういう意味? AとBを並べて比較して、明らかにAが優れている状態で、Bを選ぶって意味がわからんのだけど。

    貧困になると、 自炊のほうが安いのに、カップラーメン食べちゃうってどう..
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/07/07
    炊飯器が買えないから100円・200円のご飯を買ったりするんだよね。資本が無いってそういうこと/野菜が売ってるスーパーまで歩いて20分とかね。地方では有りがち。
  • 1