タグ

ネタと文学に関するyukkie_strikeのブックマーク (5)

  • 池田洋介 on Twitter: "数年前に作った「意味が分かると怖い話」です。ある仕掛けに気がつくと、ちょっとゾクッとするはず。 http://t.co/N4UOTSH3f6"

    数年前に作った「意味が分かると怖い話」です。ある仕掛けに気がつくと、ちょっとゾクッとするはず。 http://t.co/N4UOTSH3f6

    池田洋介 on Twitter: "数年前に作った「意味が分かると怖い話」です。ある仕掛けに気がつくと、ちょっとゾクッとするはず。 http://t.co/N4UOTSH3f6"
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/09/03
    「仕掛け」無しで普通にゾクっと読んでしまった
  • Kickstarterにまさかの「ポテトサラダ」登場 目標額たったの10ドル → 予想外の展開に

    クラウドファンディングサイト「Kickstarter」で、また1つよく分からないプロジェクトが話題になっています。タイトルはずばり「ポテトサラダ」で、内容もそのまま「ポテトサラダを作る」こと。目標調達額はたったの10ドルです。 いやいや、きっとクラウドファンディングで資金調達するくらいだから相当変わったポテトサラダに違いない……って普通のポテトサラダだこれえええええ! プロジェクト名もそのまま「Potato Salad」 ところがこの「ポテトサラダ」、フタを開けてみればわずか2日で目標金額の調達に成功。その後も何を血迷ったか支援者は増え続け、残り28日時点で支援者は288人、調達額はなんと1392ドル(=約14万円)にまでふくれあがりました。おまえら馬鹿だろ! 支援は1ドルから受け付けており、1ドルでお礼のメッセージ、2ドルで調理中の写真がもらえます。さらに3ドルのコースでは、なんと作った

    Kickstarterにまさかの「ポテトサラダ」登場 目標額たったの10ドル → 予想外の展開に
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/07/06
    7月6日はサラダ記念日ですからね…
  • 個々の主体を持たない雲のようなはなし。

    星空文庫の人より転載元の許可有無を問われています。一部転載許可があり一部見做許可(無断)があります。自分は署名と著作権は一対との考えで匿名文章については感銘をうけひろめたいものを転載するだけです。転載が文化であるtumblrに移転すれば邪魔をうけず読まれるべき文学をひろげられますか。tumblrに移転したらこの転載はけすよ。akayume[at]mail.goo.ne.jp

    個々の主体を持たない雲のようなはなし。
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/06/03
    ???「ほう、これがクラウドかぁ」
  • なんでR-18コンテンツって虐待しか無いの?

    男性が女性を虐待しているもの:キモオタやオークが美少女や女性騎士を捕まえて拷問・レイプ、電車内で大勢の男性乗客が女子学生を痴漢など 女性が男性を虐待しているもの:美少女がキモオタの睾丸を蹴る、成人女性が無知な少年に性的虐待をするなど 男性向けのR-18コンテンツは、虐待者と被虐待者の構造ばかりだ…。 そして女性向けのR-18コンテンツもそれはそれで嫌い。なぜなら「凡庸な女が、ハイパーイケメンに理由なく溺愛されるもの」ばかりだから。 凡庸な女が「情熱的に抱かれたい」と思ったとき、ハイパーイケメンはエスパーのようにそれを察して、凡庸な女をレイプする。 無限に愛されたいという女の欲望を叶えるための装置として、全知全能のイケメンが使われている。そこに人格は無い。そこが気持ち悪い。 女性読者はそれを虐待だなんて全く思って居ないだろうけど、私は読んでいて、男キャラのあまりの人格の無さに寒気を覚える。

    なんでR-18コンテンツって虐待しか無いの?
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/04/14
    「Fateは文学」「AIRは芸術」という言葉があってですね/「CLANNADは人生」と書こうとしたのは内緒。/ミステリィなんて殺人がほとんどだ(全部とは言ってない)
  • はだしのゲン、標準語に 「広島弁、怖い」の声

    中沢啓治さんが自らの被爆体験を元に描いた漫画『はだしのゲン』が、次回増刷以降、標準語に修正して販売されることが分かった。主人公のゲンら登場人物が使う広島弁が怖いとの声が多く寄せられたことへの対応で、同じく一部の残酷な描写についても修正を加えるという。 『はだしのゲン』は1972年、雑誌『少年ジャンプ』にて連載。主人公の少年・中岡元(ゲン)の生き様を通じ、広島被曝の現実を訴えた。単行は文庫版も含め発行部数累計1千万部を超え、多くの世代に読みつがれてきた。 だが、戦争体験のない世代が多くを占めるにつれ、「作中の広島弁が乱暴で怖い」、「被曝の描写が残酷的」との声が高まっており、保護者の中には「子どものトラウマ(心的外傷)になる可能性もある」として平和学習の教材として使用することに反発する事例が増えてきたという。 これらの声に対応するかたちで次回増刷分からの修正では、セリフの広島弁を標準語に変更

    はだしのゲン、標準語に 「広島弁、怖い」の声
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/03/22
    「坂本義太夫教授(檸檬論)」ストレートな風刺のあとに梶井基次郎を持ってくる変化球。上手いなぁと。
  • 1