タグ

ネタと鉄道に関するyukkie_strikeのブックマーク (9)

  • 自然と2人の体が密着する「らぶらぶベンチ」 JR四国、“日本一暑い駅”と“秘境駅”に3/6から設置 - はてなニュース

    くっ付きたいけれど勇気が出ない、恥ずかしがり屋のカップルにぴったり? JR四国は3月6日(木)から、予土線・江川崎駅と土讃線・坪尻駅の構内に「らぶらぶベンチ」を設置します。2人で離れて座っていても自然とくっ付いてしまうというユニークなベンチで、両駅を訪れたカップルに楽しいひとときを提供するとしています。 ▽ http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/14-02-28/02.htm らぶらぶベンチの座面や背もたれは、両端から中央に向かって斜めになっています。このため、2人で離れて座っていても、自然と体がくっ付くという仕組みに。JR四国は「列車で両駅を訪れた際には、2人で『らぶらぶベンチ』に座って、楽しいひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか」と呼び掛けています。 サインボードのイメージ 設置場所は、高知県四万十市の予土線・江川崎駅構内と、徳島県三好

    自然と2人の体が密着する「らぶらぶベンチ」 JR四国、“日本一暑い駅”と“秘境駅”に3/6から設置 - はてなニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/03/04
    実用的には、斜度はこの1/10で良いと思うんだ /しかしそれではブクマも1/10だった気がする。観光とは、話題作りとは「10倍の派手さ」が必要なのだよ(迫真) /ていうか、ラブラブって単語がまたレトロだ…w
  • 電車で隣のガキが暇そうだったからアニメ見させたった : BIPブログ

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/05/10(木) 21:14:46.51 ID:zBuEGMuE0 会社帰り、電車で座ってノートPC同人ゲ作ってたんだ ふと気付くと、隣に推定4~5くらいかなの子供が座ってたんだが、 その向こうの母親らしき人が爆睡しててすげー暇そうにしてたから 適当にアニメフォルダ漁って、アニメ見させたったんだ

    電車で隣のガキが暇そうだったからアニメ見させたった : BIPブログ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/06/16
    まさか「ムサシランザン」が伏線だとは思わなかったw /ネタであることを祈る
  • 朝日新聞デジタル:乗降客1日2人…鳥取の無人駅は恋愛スポットになれるか - 社会

    ピンク色に一新され、ハート形のモニュメントが置かれた恋山形駅舎=鳥取県智頭町大内ピンク色の駅舎を出発する列車=鳥取県智頭町大内ピンク色に生まれ変わった恋山形駅舎=鳥取県智頭町大内  智頭急行の恋山形駅(鳥取県智頭町大内)の駅舎が、ピンク色に一新された。恋愛成就に一役買おうと、「恋」と書いたハートのモニュメントも設置した。  4年前から地域住民が恋の花「タマノカンザシ」を植え、短歌や俳句を募集。昨年5月には、恋がつく全国4駅の「恋駅プロジェクト」も好評だった。  山あいの、トイレもない無人駅。木々に囲まれ、国道からも隠れる。乗降客数は、1日平均2人。担当者は「2人きりの時間を、駅を挙げて演出します」。 関連リンク幸福駅舎見納め、愛刻む 北海道・帯広、改築へ(4/28)小さな駅が恋のお手伝い 限定切符を発売 東京(1/14)

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/06/07
    ハンターハンターのグリードアイランド編の恋愛都市『アイアイ』を思い出したのは私だけだろうか /こういう珍妙な駅もある意味ローカル線っぽい気がする
  • 朝日新聞デジタル:新幹線レーンに落とし穴 かっぱ寿司、まさかの業績悪化 - 経済・マネー

    回転ずしチェーン「かっぱ寿司」は2013年2月期決算で、売上高が前年同期並みの820億円だったが、営業利益は77%も減って8億円にとどまった。業績悪化の理由は、人気を呼んでいる「新幹線レーン」。一般的な「回転レーン」よりも効率が悪く、もうけが減ったという。  回転ずしは、くるくる回る山手線のような「回転レーン」が一般的だ。だが、かっぱ寿司は、「回転レーン」とは別に、商品を新幹線型容器に乗せて注文した客に直接届ける「新幹線レーン」を入れている。  ただ、「新幹線レーン」は単線で一方通行のため、商品を届けた後、車両をいったん厨房(ちゅうぼう)に戻さないと次の商品を乗せられない。「回転レーン」よりも時間がかかり、効率が悪い。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/04/10
    単線並列だし、折り返すから一方通行じゃない件/やっぱり、新幹線なんだから複線化しよう! 折り返しで転線するかっぱ寿司。でも追い越せない平行ダイヤのかっぱ寿司。改良し二面三線で追い越すかっぱ寿司。
  • 東急線マスコットキャラ「のるるん」のモニュメントが人気 “食べられる”人続出 - はてなニュース

    東急東横線の渋谷駅で3月14日(木)まで公開されていた、東急線のマスコット「のるるん」のモニュメントで“気で遊ぶ”大人たちの様子が、はてなブックマークで話題になっています。このモニュメントは大きな口の中が空洞になっており、裏側から“体内”に潜り込んで記念撮影を楽しめます。Twitterには、あがめる人、“マミられる”人など、のるるんと戯れる人々の様子が投稿されています。 ▽ http://www.tokyuensen.com/special/feature/detail32/ のるるんは、東急線の車両5000系をモチーフにしたキャラクターです。3月16日(土)から始まる東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転をカウントダウンするモニュメントとして、3月14日まで設置・公開されていました。体の内側に入って口から顔を出せるため、「子どもたちが無邪気に顔を出し、両親が笑顔でシャッターを切る」と

    東急線マスコットキャラ「のるるん」のモニュメントが人気 “食べられる”人続出 - はてなニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/03/16
    マミさん画像をみても「のるられてる」という単語しか出てこない程度にはのるるんにやられた。
  • 東京レジデンスマーケット

    住宅マネーを「知ること」から はじめよう これからの時代、資産形成や運用はますます重要です。 では、住まいの費用や価値を知ることはどうでしょうか。 マンションを買うぞ、売るぞと力む前に、長い人生の 「住宅マネー」を少し意識することからはじめませんか?

    東京レジデンスマーケット
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2012/04/30
    まあ徒歩15分なら自転車使うよね、徒歩圏の定義って結構あいまいなような、とか思いながら読んでたけどそんな思考がすっ飛んでいった後半部分
  • 地下鉄駅採集

    ウェブ上の地図をどんどん拡大していくと、ある縮尺で地下鉄の出入り口表示がぐいっとあらわれる。その「ぐいっと」「にょきっと」な感じが、まるで駅に手足が生えたみたいで、かわいい。しかも、いろんな形のやつがいて、おもしろい。虫みたい。 かわいらしいので、ここはぜひ、採集して標にしてやろうとおもったのだ。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2012/02/10
    『地下鉄駅特集』だと思ったら採集だった/この発想・センスはすごい。地下鉄駅の構造を楽しむまでは良くある鉄道趣味だけれど、それを標本という手段でoutputするその発想力。「負けた」という3文字が脳内によぎる。
  • 東京周辺“新”駅めぐり :: デイリーポータルZ

    新幹線で新横浜から見える車窓は両極端だ。 片方からみるとビルが整然とびっしり並んでいて、もう片方から見ると林とか田園風景が広がっている。僕は田園風景が見えるほうが凄く好きだ。 駅前にビルや高層マンションが並ぶのはあまりに新幹線の駅前的で面白みに欠ける。横浜の玄関口の駅から見える光景が林というのはたまらない。 ”新”が付く駅は他もみなこんな感じなのだろうか。新のつく駅を巡ってみた。 (ライスマウンテン) 新横浜の”素朴側”を歩く とはいえ敵を知るにはまず己から。笑っていいともの100人に1人当てるアンケートで、新幹線で「三河安城駅」を利用した人が100人に1人だということが出ている。名古屋で降りるときに三河安城駅の通過が気になるが、新横浜の”素朴側”も気になる人はあれ、降りる人はそういないのではないだろうか。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/06
    新橋ェ・・・(汐留駅を考えるとある意味”新”駅。とすると東京駅も当初は新新橋駅的扱いだった・・・?)。 /『新華社に聞こえる』www この視点、さすがライスマウンテン氏。野田線乗った時に思い出し笑いしそう
  • 探査機はやぶさのリーダーも乗車 NHKニュース

    探査機はやぶさのリーダーも乗車 3月5日 18時55分 東北新幹線の新型車両「はやぶさ」に乗り、同じ名前の小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトチームのリーダーで、青森県出身の川口淳一郎教授が、ふるさとを訪問しました。 宇宙航空研究開発機構の川口教授は、世界で初めて小惑星から微粒子を持ち帰った探査機「はやぶさ」のプロジェクトチームのリーダーで、青森県弘前市の出身です。5日は、「はやぶさ」の開発に当たったJRの責任者との対談イベントに出席するため、「はやぶさ」の1番列車に乗り、青森市を訪れました。新青森駅のホームに降り立った川口教授は、「当に時速300キロで走っているとは思えず、見事な完成度だった」とたたえました。そして、「新幹線も探査機も、夢をかなえることでつながっていると思う。それにしても、ひと昔前は東京から青森まで一晩かかっていたのが信じられません」と感慨深げに話していました。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/06
    帰りは『はやぶさ2号』に乗って『はやぶさ2』の実現を祈るんですね、わかります。/そういえば川口先生は弘前高校出身でしたな
  • 1