タグ

創作と増田に関するyukkie_strikeのブックマーク (7)

  • インターネットの空き地

    http://orangestar.hatenadiary.jp/entry/2015/01/01/072258 http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20150101/p1 読んだ。 だいたい自分は上のお二方と似たような経過をたどってきたと思う。その後、諸事情によって引きこもらざるを得なくなった点だけが違う。そして「やってることが10年以上、質的になにも変わらなかった」という点ではおそらく上記お二方以上。どれくらい変わらなかったかというと、その息苦しさとやらがそもそもわからなかったくらいだ。俺は昔から「だれが読んでいるか」を意識したことがあまりない。「どれくらい読まれているか」しか考えてこなかった。具体的にはPVのことだが、それは結局数字なので、100が1万になったところでいずれは慣れる。なので、質的には変わらない。 毀誉褒貶があったことはとうぜん承知し

    インターネットの空き地
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/01/02
    単純に、仕事論等と性的な話を分離して書けば大体のことはかけるのでは、とは思うけれど、やはり「書かざるを得ない」人にとってはそれは苦しいのだろうな、という気もして。
  • 一話で一年すすむ2クールアニメを見てみたい

    主人公の女の子が最初の0話で生まれ(0歳)、最終話の25話(25歳)で結婚するような話(以下、ややこしいので話数は0話始まり、つまり話数が主人公の年齢と同じ数字とかんがえる)。 今まで、同じアニメ内で海に行く話やクリスマスの話など、季節系のネタをやるというのはよくあったけれども、もし一話で一年進むアニメがあるとすると、同じアニメの同じキャラクターによる小中高の入学式や修学旅行や卒業式、はたまた七五三や成人式などの年齢にとらわれる時期ネタというのができる。 さらに、主人公が成長していくという成長アニメはよくあるけれども、もし一話で一年進むアニメがあるとすると主人公の内面だけでなく、外見まで成長していくアニメということになる。そんなアニメはなかなかないと思うし、主人公の成長を父性的・母性的な感覚で見守るように見れるアニメになれるのではないかと思う。 「30分アニメで1年を描くということは、2分

    一話で一年すすむ2クールアニメを見てみたい
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/12/16
    面白そう/ブコメを見て思ったのだけど、やっぱりコミティアってすごい。と再確認した。/1話で1年ではないしSF小説だけど、野尻抱介「太陽の簒奪者」が年下が年上になる感あって良かった
  • 三次元→二次元

    twitterpixivに載せる趣味程度で、好きなミュージシャンのイラストを描いたりしてるんだけど あるとき大好きなミュージシャンの絵を描いてアップしたら、それを見た友人に 「増田には彼がこういう風に見えてるんだwww」と笑われてしまった。 それ以来、絵を描こうとするとその言葉がフラッシュバックしてしまってどうもペンが進まない。 確かに私の絵柄は少女漫画系。 フィルター全開ってやつで好きな人ほど実物とかけ離れる自覚もある。 ただ自分でそう自虐することはあっても、人に面と向かって笑われたのは初めてだったから地味に結構凹んでる。 そうだよお肉の付き方がすっかり中年のそれになってて髪型に無理が出てきてる三十路でも私にはいつまでもキラキラかっこかわいい王子様に見えてるんだよ!と開き直れたらいいのに。 人の模写みたいなリアル風の絵柄に変えれば済む話なんだろうけど…上達したいからとかじゃなく人に笑

    三次元→二次元
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/10/09
    浅葉くんだ。彼氏彼女の事情の浅葉くんだ/インプットでなくアウトプットに創作の深さがある気が。「見えてる」のではなく、二次元化した彼をキラキラと「見せてる」というか/この手の笑いって羨ましさ半分が多そう
  • 翼の折れたおじさん

    昔はよく夏休みになると、姉と祖母と映画に行っていた。両親が共働きで忙しく、遊びに連れて行けない代わりにと祖母がいつもたくさん映画を見せてくれた。 ジブリ作品、ハリウッド映画、人気アニメ…夢中になってスクリーンにかじりつくと、自分が映画館の椅子に座っていることも忘れて、映画の中に入り込んだような錯覚に何度も陥った。クレヨンしんちゃんの映画の終盤(確か暗黒斎の野望だったと思う)で、クレヨンしんちゃんが現実世界に戻れなさそうな時は、姉と祖母に両手を繋いでもらってしんちゃんを助けて!と泣きながら見たのを覚えている。 いつだって僕は映画が終わっても余韻が抜けなかった。スターウォーズをみた後はまだ宇宙船に乗ってるような気がしたし、タイタニックをみた後もまだ気持ちは豪華客船に乗ったままだった。映画をみた後は現実世界が逆に嘘みたいで、どうやったら気持ちが映画を見る前に戻れるのか真剣に悩んだくらいだ。 だけ

    翼の折れたおじさん
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/08/18
    逆に、いつまでも帰ってこれないで生活に支障をきたすよりはいいんじゃないかな… 没入しすぎる人間は迂闊に映画を楽しめないのよ。疲れちゃうから。 映画じゃないけど、未だに北三陸について考えたりする。
  • 東日本大震災を振り返って

    先日、クリエーター系の友人と東日大震災が与えた影響について話した。影響と言っても創作界隈に関する話に限ってだ。 一応、立場を明かしておくと僕ら二人はどちらも震災による被害(計画停電を含め)は全く受けない地域にいた日人だ。 友人曰く「311」がクリエーターの精神に与えた影響は凄く大きくて、震災前、震災後で明らかに作風が変わってくるであろうし、時代を分けるべきだ、とまで言っていた。 友人の言うところによると、震災や津波や原発事故はまさしく震災前に想像された世界の終わりであって、SF作品が書いてきたものだった。しかし、現実には世界は終わらなかったし、被災地以外では何一つ変わらない日常が続けられていた。そのことでSF作家というのは衝撃を受け、あの程度で世界は終わらない、と彼らが描く未来というのは決定的に変化してしまった……、まあそのようなことを言っていた。 その友人は震災というのを大きく受け取

    東日本大震災を振り返って
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/07/13
    災害ユートピアという言葉があるように変な高揚感があるのは当然だし、被害ゼロの人にもそれが起きるのはわかる。ただ、その高揚感を言葉で分解した時に「エンタメ」という言葉に収斂させてしまうのは違う気がする
  • 俺の本名は「三沢」っていうんだけど、

    みんな俺を「ミサワ」って呼ぶのやめてほしいよ? 転載可

    俺の本名は「三沢」っていうんだけど、
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/02/14
    三沢さんと増田さんには同情する
  • コンビニ店長に汚染されるはてな

    http://anond.hatelabo.jp/20130217071231 小学校高学年から中学生までの女の子のおっぱいをフワフワしたり、乳首をチロチロして立たせたり、その時の恥ずかしそうな顔を眺めるのが大好き。 でも困ったことに、現実にはそんなチャンスはありません。どうしたら良いでしょうか?http://anond.hatelabo.jp/20130223035801 http://anond.hatelabo.jp/20130223022441アケの格ゲーてのは筐体の反対側に座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない。刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供はすっこんでろ。おまえは当に格ゲーをやりたいのかと小一時間問い詰めたい。他人の視線や評判なんか気にしてんじゃねーよ。ボケが。得意げな顔して何が、セビ滅、だ。まあお前らは、おとなしく家で友達と熱帯でもやってなさい

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/03/26
    長文書き業界では「汚染」させる影響力があるというのはご褒美です。という人が多そうな気がする。店長がどうかは知らないけれども。
  • 1