タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

天文学と歴史に関するyukkie_strikeのブックマーク (2)

  • 「明月記」と「宋史」の記述から、平安・鎌倉時代における連発巨大磁気嵐の発生パターンを解明

    磯部洋明 総合生存学館准教授らの研究グループは、国立極地研究所、国文学研究資料館、総合研究大学院大学などと共同で、「宋史」や「明月記」などの歴史文献に残されたオーロラの記述と、樹木年輪の炭素同位体比を比較することなどにより、7世紀から13世紀にかけての巨大磁気嵐(地磁気が世界規模で数日間弱くなる現象)の発生パターンを明らかにしました。 研究成果は、2017年2月27日に米国地球物理学会の発行する学術誌「Space Weather」にオンライン掲載され、同誌のEditors’ Highlightに選ばれました。 研究者からのコメント 研究で得られた結果は、科学的には、将来起こりうる最悪の宇宙環境を理解、予測し、「宇宙災害」への具体的な対策を立てる上で重要です。また、人文学的側面としては、過去の歴史文献に記された天変の記録が科学的に裏付けられたことで、歴史文献の解釈の在り方も変わってくる、

    「明月記」と「宋史」の記述から、平安・鎌倉時代における連発巨大磁気嵐の発生パターンを解明
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2017/05/17
    日本史とのコラボレーションの話、ほんとすこ
  • 別に油や化石燃やさなくても、宇宙の始まりを探索しなくてもそれそうおう..

    別に油や化石燃やさなくても、宇宙の始まりを探索しなくてもそれそうおうに飯喰って生きていくくらいはできたのに、なんで20世紀過ぎたあたりから人は地球環境を道連れにする形で生き急ぐようになったのか。 、

    別に油や化石燃やさなくても、宇宙の始まりを探索しなくてもそれそうおう..
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/10/27
    木を燃やしたンゴww 禿山になったンゴwwwww みたいな時代がずいぶん続いていたんですよ/宇宙の始まり辺りはずっと探してたんよね。見えないものを見ようとして宗教になったりしただけで。オゥイェーアアー
  • 1