タグ

天文学と科学に関するyukkie_strikeのブックマーク (4)

  • これが「地球自転発電システム」 – 東京スポーツ新聞社

    「地球自転発電」を共同開発した和合さん(右)と中薗さん 実現すれば、世界の電力問題は一気に解決する! 火力、風力、水力、太陽光、原子力…数々の発電方法があるものの、地球そのものを使う発電方法が発明された。これまで不可能と言われてきた「地球の自転エネルギーを利用する」方法だ。まさに「地球発電」とでも言えるモデルを開発した研究者に取材した。 地球は太陽のまわりを周回している。これが公転。一方、地球自体も北極と南極を軸(地軸)として反時計回りに回転している。これが自転だ。その速さは赤道直下地点で時速1700キロにもなる。 時速約1200キロの「マッハ」を超える回転エネルギーが莫大なことは理系でなくても理解できるだろう。いつかは枯渇する石油に代わるエネルギーを求めて、様々な発電方法が研究されてきた。もちろん、地球の自転の力に着目したケースもあったが「実現不可能」と考えられてきたという。 そんな夢の

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/10/16
    「これが発表されて『発電はできる』『できない』とかんかんがくがくの議論が生まれる」出来ない(断言)/まあ公転エネルギーは取り出せている(スイングバイ)のだから、多少はね?
  • うるう秒の改廃に関する意見の表明 - Kameno external storage

    天文学会のメーリングリストで「うるう秒の改廃に関するご意見の募集」が回ってきました。 ITU(国際電気通信連合)で協定世界時(UTC)とうるう秒の問題が議論される中、IAU Division A でもWorking Group が結成され、 議論が行われています。 UTCは、国際原子時による1秒を単位とし、世界時UT1とのずれが0.9秒を超えないように適宜うるう秒により時刻の調整を行うものですが、 ・うるう秒の不定期挿入が、衛星測位や情報通信に深刻な問題をもたらしているのではないか。 ・UT1とUTCのずれの許容度はいくらが適切なのか。 などの問題意識から1999年頃、IERS(国際地球回転事業)等でのUTC再定義の議論が始まりました。 とのことで、IAU (国際天文連合) の委員の方が、意見を取りまとめて議論に反映して下さるとのことです。 時間は人の生活に直接関わる重要な問題ですし、社会

    うるう秒の改廃に関する意見の表明 - Kameno external storage
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/08/08
    たしかに、技術の継承というのは大事。伊勢神宮の遷宮も100年に一度だったら困ってたかもしれない。コストの問題から社会問題になりかねないもんね
  • ディスカバリー、1回目の船外活動 宇宙の真空をボトルに詰める実験も

    国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)のそばで船外活動を行うスティーブ・ボーウェン(Steve Bowen)飛行士(2011年2月28日)。(c)AFP/NASA TV 【3月1日 AFP】スペースシャトル「ディスカバリー(Discovery)」の米国人飛行士2人は2月28日、1回目の船外活動を開始した。 5時間かけて行われる1回目の活動では、イタリア宇宙機関が開発した多目的補給モジュール「レオナルド(Leonardo)」を国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に恒久的に設置するための準備を行うほか、宇宙の真空をボトルに詰める実験が行われる。 この実験は日の宇宙航空研究開発機構(JAXA)との共同で行われ、「手に取る宇宙~Message in a Bottle~」と銘打たれている。メタルシリン

    ディスカバリー、1回目の船外活動 宇宙の真空をボトルに詰める実験も
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/03/02
    これは高度に文学的な表現なのか、そうではないのかw ロマンが詰まってるのだけは確かだね
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2011/02/26
    実際よりずっと近いと思ってる人が多くて面白い! 地球の極から赤道までが1万km、月まで38万kmという知識が、実感と結びついていない? 単に忘れてる?日本人は国土面積38万平方キロと同じ数字だから忘れにくいのかも
  • 1