タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

小売と社会に関するyukkie_strikeのブックマーク (2)

  • やよい軒で騒ぐトンデモ老害に遭遇した話

    昨日のやよい軒での話。 金曜なのに遅くなったので自分にご褒美で鍋を頼んで携帯弄りながら待ってたんだ。 そしたら店にいた初老らしき老人がいきなり「オーイ、オーイ」とか声を上げたわけ。 ちょうどマックの異物混入とかあったからかも知れないけど、若い女性店員が心配そうな顔してその爺の席に小走りに向っていったんだ。 そしたら、その爺さん「おかわりィ」って得意気に茶碗を店員に差し出しやがんの。知っての通りやよい軒ってお代わりはセルフサービスだから店員も困った顔をしたものの、いちおうマニュアル通りなのだと思うけど、そのジジイに自分でお願いしますと言ったんだ。 そしたらその爺さんがキレて「何を生意気な」とか「俺は790円も出してるんだ」とか言って騒ぎ出しやがんの。一週間の仕事を終えた俺も気持ちよく晩飯を頂きたかったのに気分を害されたので、そのジジイに冷たい視線を送ってやったよ。顔真っ赤にしてたね。それだけ

    やよい軒で騒ぐトンデモ老害に遭遇した話
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/01/11
    店ごとにルールが違ったり、ルールが変更になったりするわけで、きちんと説明するか判りやすくメニューに書いておいてほしい。「判りやすく」ね。発達障害の人にはパッとわかりにくい、という店は結構あるので
  • コンビニ経営してるけど、客に対して文句言わせてくれ

    脱サラして個人でコンビニを経営している。フランチャイズじゃなくて全部独自ルートを使って仕入れをやってる。オーナー兼店長ってやつだ。今までは消費者側だったが、オーナーの立場になって色々コンビニの構造的問題が見えてきた。店をやっていて不快に思った事をいくつか挙げてみる。客が図々しい・弁当1つしか買わない癖に箸を平気な顔で2,3持っていく。・過剰サービスを要求するFAXを送るからボールペンを貸せだ、A4用紙よこせだ平気で要求してくる。俺はその都度丁重にお断りしている。「用紙とペンは棚にあるので買ってください」と。・べ物を落としても弁償しようとしないヨーグルトを落とした客が居た。でもその客は「すいません。これ落としちゃいました」って言ってレジに持って店を出ようとした。俺が呼び止めて「これもう商品にならないんで買い取ってください」と要求したら相手がすごい嫌そうな顔をして渋々金を払った。非常識すぎ

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/12/04
    損して得取れ、という事もあるしなぁ…/逆に言えば、FAXの横にボールペンを置いておいたり、数枚の紙はサービスにすると気が利くコンビニチェーンと評価される、ということかも(勿論FAX代に転嫁されるけど)
  • 1