タグ

教育と福祉と人生に関するyukkie_strikeのブックマーク (4)

  • 人生って別にそんなにつらいものじゃないよ

    はとりあえず恵まれている例えば自分がワープアだとするじゃん。年収200万以下。辛いって思うじゃん。でも、月17万くらいあったら、安い家賃のところに住んで、そこそこうまくもまずくもない飯を毎日べれて、娯楽費にもある程度ぶちこめてちょっと節約すれば貯金もできるわけ。(ただし独身に限る) 発展途上国ではなかなかこうはいかない。飯がえて家があるだけでとりあえず上等。娯楽費にお金なんてなかなか使えない。とりあえず何かスキルをつければお金をもっと稼げるようになるスキルがあれば億万長者になってうっはうはというわけではないけど、とりあえずある程度まで何らかのスキルを身につければ、収入は上がる。そうすれば生活はもっと楽になるし、選択肢ももっと広がる。こういうのって21世紀より前ではなかなか考えられなかった、つい最近の話。悲観しているのは未来が悲惨っぽいからどうせ頑張ったって人生に意味なんてないんだか

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/02/22
    フォーチュンクッキー?(違う)/昨日やり忘れたなら、スケジュールが1日伸びるだけ」中学校修了が一律でなければ、きっとこの感覚は減少すると思う。3年という区切りがあるから取りこぼしが増えるというか。
  • http://kikonboti.com/archives/36023533.html

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/01/31
    「俺が手話できても、○○さんはできん。もうおじいちゃんやから、漢字覚えるのも難しいって言う○○さんに、何で必要のない手話なんか勉強させなきゃいかんのや」←ぐるぐる頭の中で回ってる。教育とは何ぞや、と。
  • 頭がとても悪いです

    皆さんが想像もできないような底辺高校に通っていました。信じられますか?九九すらできない高校生達がいることを。 これは障害がある子たちの学校の話ではありません。健常者の通う学校なのです。定時制でもありません。 生徒の内訳は、私のようなイジメ被害者系登校拒否による学力と内申の低さゆえに、そこに来るしかなかった人が1割ほど。 7割がヤンキーギャルDQN。あとの2割はごく普通のコミュ力もある明るい子たちだったので、なぜここにいるのか分かりませんでした。 失礼な言い方で申し訳ないですが、普通でも馬鹿というのは存在するということでしょうか。 底辺とひとくくりにしてもその中でも学力の開きはとても大きかったですし、上位に入っていたのかもしれません。 私も漏れなく馬鹿でした。英語がいまだに「これはペンです」しか言えません。 小学生まではテストはほぼ100点近くしか取ったことが無い普通の子だったのですが、中学

    頭がとても悪いです
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/06/03
    LD…学習障害の人が多く集まっている可能性は結構あると思う。/読書量が多そう。この手のタイプの人こそ、放送大学とかに挑戦してみると面白いんじゃないかなぁ
  • 10代での出産は早い、はしたない と言う謎の風潮

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/07(日) 10:13:47.16 ID:JGpcNcAx0 [1/3]15歳の母とかは流石に他にやるべきことやれよ って思うけど 18歳19歳で産むのは何の問題も無いだろ むしろ最も出産に適した年齢だし この謎の風潮が昨今の少子化をもたらしている一因だと思う ※関連記事 中川翔子「もうレベル27でございます。『エア出産』は何度もしてます」 【女優、小雪さんが第2子を出産】ちょっと不思議な事件がありました。 小雪の韓国出産、代金トラブルで 「韓国怖い」 「やっぱり日で産むのが安全」 認識広がる 女子「男は生理の痛み、化粧の煩わしさ、出産の苦しみを理解できんの?」 小雪の出産で注目集める韓国の産後ケア……「安易に海外出産を促す」報道にフィフィさんが苦言 続きを読む

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/04/09
    文化資本格差の再生産がどうとか/でもこれは福祉政策で解決できるはずなんだよなぁ。ここをうまくすれば色々な社会問題が良好になる気がするのだけど
  • 1