タグ

統計学と増田に関するyukkie_strikeのブックマーク (4)

  • 東京大学の実質倍率は142倍

    18歳人口 (2012年) http://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm 123万4000人 東京大学合格者数(学部) http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/e08_01_j.html 3109人 国公立大学医学部入学定員 (2012年) https://www.ajmc.jp/pdf/24.7.19-2.pdf 国立 4857人 公立 834人 計 5691人 東大+国公立大学医学部=8800人 東大理3の重複分100人を除いて 8700人 18歳人口をこれで割ると、141.8倍 東大に行ける学力がありながら、国公立の医学部に行く人は大勢いるので、 (底辺国立医学部と東大理系の偏差値はほぼ同じ) 同世代全員が東大を目指しているとして、東京大学の実質倍率は約142倍。 (実際は慶応医学部のように東大よりも難しい私立の医学部もあるし、

    東京大学の実質倍率は142倍
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2015/02/20
    こういう計算は意味は無いかもしれないけど、好き
  • 毎週のように神社が燃やされて、文化財が中国でオークションに流れる

    <日文化財の盗難状況、氷山の一角> こんな短期間に日の寺社が焼かれている。そして堂からは仏像などが消えている。消失した形で 2013年01月04日 京都市 愛染院敷地内住宅から出火、住職が死亡 2013年01月06日 福井県美浜町 西誓寺堂が全焼、仏像を抱きながら住職が焼死 2013年01月13日 富山県魚津市 火の宮神社の社殿が全焼 2013年01月23日 和歌山市 普門寺の堂全焼 2013年01月26日 福島県白川市 天神神社、殿などが全焼 2013年02月11日 東京都八王子市 千代田稲荷大明神の拝殿が全焼 2013年03月07日 神奈川県座間市 栗原神社の神楽殿・民家2棟が全焼 米国籍15歳少年が放火 2013年04月01日 福島県飯舘村 山津見神社が全焼、一人の遺体が発見 2013年04月10日 熊県玉名郡 片峯菅原神社の殿・物置が全焼 2013年04月10日 

    毎週のように神社が燃やされて、文化財が中国でオークションに流れる
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/05/02
    /「東京都高尾市」のリアリティは「神奈川県大船市」のそれに勝るとも劣らないと思う。「吉祥寺市」勢はもう少しがんばろう。何言ってだ/ソース以前に20年前、40年前、80年前の焼失数と比較しないと何も言えないよ
  • 例の人口調査結果がどのくらいヤバいかデトロイトと比較してみた

    追記 2014/3/30 23:50 いろいろブコメ、トラバありがとう。やはり過疎地域の扱いについては議論が分かれるね。 合計特殊出生率について。ここ数年の上昇が「団塊ジュニアの駆け込み出産」だと見る意見があったが、言葉の定義の問題なのではっきりさせたい。合計特殊出生率は15歳から49歳までの各年齢の出生率を足し合わせるという求め方をするので、世代間の人数の偏りの影響を受けない。合計特殊出生率への寄与度は世代の人数によらず同じということだね。 人口集積について。フォローしてくれてる人もいるけど東京一極集中という意味ではないよ。各地域で中核となる人口数万〜数十万の都市はたくさん必要だと思う。ちょっとアバウトなイメージでいうとJ3どころかJ4、J5(まだないけど)のチームが「俺達のクラブ」としてそれなりに盛り上がっちゃうぐらいの熱量(?)を備えた街だ。これって人口5万でも田畑や山林の中にバラバ

    例の人口調査結果がどのくらいヤバいかデトロイトと比較してみた
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/03/30
    つまり、リア充は末永く爆発して幸せな家庭を築いていただくと社会全体も暮らしやすくなる、と。揮発性物質の爆発を利用した内燃機関が暮らしを豊かにするがごとくリア充の爆発を豊かさに繋げるのだ。 ←何言ってだ
  • 「不都合な真実」を教育しない、小学4年地域版社会教科書

    たまたま、子供(小4)の社会科副読、明治図書出版の「わたしたちの東京都」という副読を見てみた。 東京奥多摩、檜原村が取り上げられ、「山間部なので農業林業が盛ん」と書いてある。 しかし、そのページに檜原村の職業比率(国勢調査結果)も円グラフに載っている。 それによると、畑・林業に従事している人は、実はわずか3%しかない。 建設業が3%、工場勤務が10%、商店旅館勤務が28%、病院介護勤務が30%、その他が26%。 つまり、「農林業が盛ん」と文章では書かれているが、円グラフを素直に読めば、 「農林業従事者なんて、マイナー、ニッチな存在」と読み解くしかない。 なのに、文章では 「畑仕事する人や、林業にたずさわる人が多いほか、建設業にたずさわる人や、商店や旅館にたずさわる人が多いです」 と、円グラフを無視した解説が続いている。 確か、小学4年では、算数の授業で、円グラフの読み方も教わる筈だ。

    「不都合な真実」を教育しない、小学4年地域版社会教科書
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/06/16
    「北多摩・南多摩・区部」に比べてさかんと言っている可能性はどうだろう。病院介護率は高くても、総数で考えれば都の一地域としての特色と言えないかもしれない(八王子の方が多い?)記述に至る理由は気になるけど
  • 1